生産者さんと囲むテーブル - Sato alla Tavola-  vol.0 イタリア野菜の名産地・山形県河北町 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-05T14:03:09+09:00 Peatix 株式会社さとゆめ 生産者さんと囲むテーブル - Sato alla Tavola-  vol.0 イタリア野菜の名産地・山形県河北町 tag:peatix.com,2024:event-3829120 2024-02-04T12:00:00JST 2024-02-04T12:00:00JST ーーーーーお陰様で満員のため販売終了しました。ーーーーーまちのテーブルと地域をつなぐ。食を通じて"さと"を感じ、まちを彩るレストラン「Sato alla Tavola」立ち上がったばかりのこのプロジェクトのプレイベントとして、プロジェクトのきっかけ・始まりの地である、イタリア野菜の名産地・山形県河北町の生産者さん方をお招きしての食事会を開催します。テーブルには、河北町食材を使ったこの日限りのオリジナルランチコース。河北町の魅力を存分に感じていただけます。また、食事会会場では河北町直送・直販マルシェも開催します。普段はなかなか聞けない、味わえない、感じられない"さと"との出会いをお楽しみください。ーーーゲストのことかほくらし生産組合のTOPとして河北町の農業を牽引するリーダー的存在の牧野さん。つや姫に始まる食用米、雪女神や出羽燦々などの酒米25ヘクタールほどと、大豆数種類(表彰多数!)、そして数十種類のイタリア野菜と、種子で数えると全部で七十種類ほどの作物を手がけています。こだわりをもって新しいものを生み出していく、牧野さんならではの美味しいお話と野菜をお届けします。そして河北町生産者が元気で、持続的に発展する町の実現を目指し、マーケットイン視点で町の産業の再構築に取り組む河北町地域商社・かほくらし社から、増田さんと菊地さん。かほくらし社は、かほくイタリア野菜の販路拡大のほか、東京・三軒茶屋で町単独のアンテナショップを運営したりツーリズム事業や産学連携事業を行ったりと、河北町の活性化のために必要なことはなんでも挑戦しています。河北町へ移住し、かほくらし社で働くお二人ならではの河北町の魅力をお聞きいただけます。  食事のこと会場は800°DEGREES南青山店。シェフ自らが河北町の生産者、圃場をまわり、厳選した食材で考案したこの日限りのランチコースをご提供します。またメニューに合うお飲みもの・アルコールも河北町から直接お届け。河北産ラフランスを使ったオリジナルドリンクやデザートもご用意します。800°DEGREES自慢の釜で、かほくイタリア野菜の魅力を一層引き出します。店舗横では、河北町からの産直・直販マルシェもこの日限りで開催します。▼オリジナルランチコースメニュー(フリードリンク付・3,000円(税込))・前菜盛り合わせ・タルティーヴォのシーザーサラダ・リゾット・千日和牛ピッツァ・デザート(※仕入れ状況などにより変更となる場合があります。予めご了承ください。)ーーー Sato alla Tavolaとは Satoは、ふるさと、里・郷(さと)、そしてalla Tavolaはto tableの意を持つイタリア語。「ふるさとをあなたのテーブルへ」という言葉を、日本全国のふるさと、STABLESの展開する本格ナポリピッツァレストラン800°DEGREES、そして今回のSato alla Tavolaプロジェクトのきっかけである、国産イタリア野菜の名産地・山形県河北町へのリスペクトを持って、日本語とイタリア語で生み出した言葉です。また「alla」は反対から読んでも「alla」。ふるさとからテーブルへという一方向だけではなく、テーブルからふるさとへつながることも目指す、そんな想いも秘めています。日本各地の地域、ふるさとには、古くから受け継がれる食文化や地域ならではの食材が数多くあります。そして食を支える生産者との距離がとても近く、日常に、食と農が豊かに根付いています。地域の日常を、テーブルを通じて、まちのあなたにも届けたい。テーブルをきっかけに、あなたにふるさとを届けたい。そんな想いで、800°DEGREESを運営するSTABLESとさとゆめが立ち上げるプロジェクトです。 山形県河北町について 山形県のほぼ中央に位置する河北町は、2011年からイタリア野菜の生産に取り組んでいます。「国産のイタリア野菜を使いたい」というシェフの声から、生産者と商工会がタッグを組んで事業を開始し、現在では、地域商社・かほくらし社の外販事業部が中心となり、生産者15名が生産する60種類以上の品目を、約170店舗の飲食店や百貨店、約25社の卸会社に販売しています。更に、東京・三軒茶屋に町のアンテナショップを構え、三次産業から汲み取る消費者、マーケットのニーズを二次産業、一次産業へと展開・連携した産業の再構築に取り組んでいます。また町全体での地域循環型産業、農業の6次産業化(※)も進めています。(※生産物の価値向上のため、生産者・一次産業者が二次産業、三次産業に取り組むこと。1×2×3=6次産業)https://kahokurashi.com/▼開催概要・日時:2024年2月4日(日)12~14時・場所:800°DEGREES NEAPOLITAN PIZZERIA 南青山店    東京都港区南青山5-4-50    https://www.800degreespizza.jp/locations/minamiaoyama/    東京メトロ表参道駅 徒歩3分    ・料金:3,000円(食事と飲み放題込み/税込/1名様)    ※小さいお子様連れも可能です。お子様連れやアレルギーなど、ご相談はpeatixからお問い合わせください。・定員:20名(先着順)・内容:12時〜14時 河北町生産者との食事交流会    11時〜15時に、店舗にて河北町直送マルシェも開催しています。(※ご参加は任意です。参加費には含まれておりません。)    ▼主催Sato alla Tavolaプロジェクトチーム:株式会社さとゆめ株式会社STABLES▼個人情報の取り扱いについて今回ご提供いただいた参加者様の情報については、今後河北町の取り組みやSato alla Tavolaのご案内などをさせていただく場合がございます。ご了承の上、お申し込みいただきますよう、よろしくお願いいたします。 Updates tag:peatix.com,2024-02-01 05:49:55 2024-02-01 05:49:55 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1492513