深津貴之×川田十夢「創造性を拡張する生成AI活用のカンドコロ」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-08T21:31:35+09:00 Peatix AXIS GALLERY 深津貴之×川田十夢「創造性を拡張する生成AI活用のカンドコロ」 tag:peatix.com,2024:event-3828228 2024-02-07T19:00:00JST 2024-02-07T19:00:00JST 開催概要先日開催された「CES 2024」でも、生成AI関連のプロダクトが多く発表されました。家電製品や自動車など、生活のあらゆるシーンに浸透していくAIの波はより一層勢いを増していくことでしょう。AXIS最新号の特集「デザインとAIが生成する未来」でも、そのいくつかの事例を紹介していますが、本トークセッションではふたりの識者を交えて、より実践的な活用法を探りたいと思います。実際に仕事の現場でどう使ったらいいのか、そのヒントやカンドコロが見つかるかもしれません。AI初心者だけでなく、日々ビジネスやクリエイティブの現場で活用している熟達者まで、皆様のご参加お待ちしています。タイムテーブル18:30 受付開始19:00 深津貴之×川田十夢 トークセッション19:50 質疑応答20:00 交流会*AIをテーマにした軽食を提供予定です。登壇者プロフィール深津貴之(ふかつ・たかゆき)1979年神奈川県生まれ。インタラクションデザインデザイナー。note CXO 、THE GUILD代表。武蔵工業大学(現・東京都市大学)卒業後、英国で2年間プロダクトデザインを学んだ後、thaを経てFlashコミュニティで活躍。2013年クリエイティブユニットTHE GUILD設立、17年ピースオブケイク(現・note)CXO就任。UXインテリジェンス協会理事、横須賀市AI戦略アドバイザー、Stability AI Japanアドバイザー。川田十夢(かわだ・とむ)1976年熊本県生まれ。1999年メーカー系列会社に就職、面接時に書いた『未来の履歴書』の通り、同社Web周辺の全デザインとサーバ設計、全世界で機能する部品発注システム、ミシンとネットをつなぐ特許技術発案など、ひと通り実現。2009年から開発ユニットAR三兄弟の長男として独立。芸能から芸術、教育から産業、六本木ヒルズから日本橋、学研からコロコロコミックに至るまであらゆる領域を拡張。J-WAVE『INNOVATION WORLD』が毎週金曜日、BSフジ『AR三兄弟の素晴らしきこの世界』が毎年放送。WIREDの巻末に『THE WAY PASSED FUTURE』長期連載中。