【オンラインセミナー】What’s女子力?:日本社会に規定された「女性」を考える ~画像を用いて~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-22T21:31:44+09:00 Peatix 板敷ヨシコ 【オンラインセミナー】What’s女子力?:日本社会に規定された「女性」を考える ~画像を用いて~ tag:peatix.com,2024:event-3825628 2024-02-21T20:00:00JST 2024-02-21T20:00:00JST 「女性の声・プロジェクト」オンラインセミナー★視野を広げる勉強会★ 誰でも気軽にご参加ください!「女性の声・プロジェクト」オンラインセミナーは、参加者のみなさまと一緒に女性と社会に関する興味深いトピックについて学び、考え、ディスカッションするセミナーです。第2回セミナー:「What’s女子力?:日本社会に規定された『女性』を考える ~画像を用いて~」【開催概要】■講師:板敷ヨシコ (女性の声アドボケーター/女性社会研究所代表)■日時:2024年2月21日 20時~21時半■会場:オンライン (前日にzoomリンクをお送りいたします)■会費:一般 3,000円 *「女性の声・プロジェクト」コミュニティメンバーは無料 ■参加資格:女性限定のビデオオン参加型セミナーです。ビデオオンでご参加ください。【セミナー概要】このセミナー前半では、衣服、仕草、色などの視覚的な要素が、日本社会において「女性」がどのように定義され、規定されているか板敷ヨシコが探ります。後半は参加者のみなさまと、視覚的な記号がどのように性別や社会的な期待と結びついているのか、そしてこれが個々の女性や社会全体に与える影響について意見交換します。【セミナー対象者】性別役割規範についての理解を深め、個々の行動や意識の中で潜むステレオタイプや偏見に気づく機会を持ちたい方、ぜひご参加ください 性別役割や社会規範に関する研究に関心がある人 女性の権利や平等に関心がある人 ジェンダーマーケティングや広告の制作に従事する人 *後日男性OKのセミナーも開催します。【講演内容】画像を使って「女子力」を読みとき、日本社会が「女性に期待する役割」を探ります。衣服や仕草にくわえて、性別を象徴する学校制服の歴史、現代の女性の画像をとりあげて探求します。女子力という言葉、女性らしさへの期待に応えることについて考えるきっかけにしていただくための講演です。 講演を通じて得た視点を後半のディスカッションにつなげていきます。【講師プロフィール】板敷ヨシコ(Yoshiko Itashiki)女性社会研究所 代表1971年生まれ。ランカスター大学(英国)社会科学部 教育リサーチ課 修士課程にて「社会正義と教育」にて「女性の野心はどのように砕かれるのか」を主軸に研究後、社会にポジティブな変化をもたらすために「女性の声」の活動をスタート。 日本女子大学(文学部教育学科心理学専攻)OG、浦和第一女子高校OG、日本記号学会所属2024年2月出版:"Towards emancipatory dialogues on girls' social positioning in schools: Uniforms and work fit for future Japanese women?” Chapter9 of Rethinking Education and Emancipation, Springer Nature (日本の学校における女子の位置づけに関する解放に向けた対話に向けて: 女子制服の興味深い事例) 修士論文:Semiotics of Gender Norms through Schoolgirls Uniforms and Female Representations: Teachers’ Interpretations (女子制服と女性表象によるジェンダー規範の記号論: 教師の解釈)