【文藝春秋講座】中野京子さん 「名画が語るヨーロッパ王朝物語」《第2土曜日/全5回開催》 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-13T16:03:38+09:00 Peatix 文藝春秋 【文藝春秋講座】中野京子さん 「名画が語るヨーロッパ王朝物語」《第2土曜日/全5回開催》 tag:peatix.com,2024:event-3823974 2024-04-13T14:00:00JST 2024-04-13T14:00:00JST 4月スタート!5ヶ月連続「文藝春秋講座」あの中野京子さんと一緒に名画を読み解く! 文藝春秋講座は、「文藝春秋」で人気の執筆陣と読者の交流の場です。ゼミ形式で講師から話を聴き、自由な質疑応答も通して豊かな知識を身につけていきます。第3回目の今回の講師は、小誌連載「名画が語る西洋史」や、『怖い絵』『名画の謎』シリーズでおなじみの中野京子さんです。絵画の社会的・文化的背景、画家の注文主の思惑を探る、そのストーリー性の高い解説にファンは多数。アートの素養がなくても関心を持つようになったかたもいらっしゃいます。ヨーロッパでは絶対王政の絶大な権力のもと、肖像画や歴史画が数多く誕生しました。中野さんは「各王家の歴史を知ったうえで絵を見ると、思わぬ気づきがあります」と語ります。この講座では毎回数枚の絵画とともに、国ごとに移りゆく時代をひも解きます。また、「ぜひ愉しんでいただきたい」と講師が受講者に向けてクイズを出題! みなさんで意見を交わしながら正解を目指すのも、ほかの講座にはない楽しみです。ぜひ奮ってご参加ください。-----------------------------◆開催概要日時2024年4月13日、5月11日、6月8日、7月13日、8月10日毎月第2土曜日の14時~16時講師中野京子(作家・ドイツ文学者)応募資格どなたでもお申し込みできます※「文藝春秋電子版」有料会員には割引クーポンがあります受講料(全5回分)9万8,000円※税込、懇親会費含む※単発の受講はできません※「文藝春秋電子版」有料会員は8万8,000円応募「文藝春秋電子版」有料会員の方は、「文藝春秋電子版」の本講座ご案内ページに記載のクーポンコード(6桁の半角英数字)をご確認いただき、このPeatixページでご入力の上お申し込みください。(クーポンコード入力後に受講料が1万円引の8万8,000円になります)非会員(一般)の方は、恐れ入りますが正規料金のままお申し込みください。※有料会員ページで割引クーポンを確認する方はこちら(ログイン後ページ下部に記載)※「文藝春秋電子版」有料会員に新規登録する方はこちら応募締切4月1日(月)23:59※定員に達し次第、受付は締め切ります。会場文藝春秋本館(東京都千代田区紀尾井町3-23)アクセス東京メトロ有楽町線「麹町」駅から徒歩3分東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩8分JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線、南北線「四ツ谷」駅から徒歩10分-----------------------------◆講義内容(全5回)第3回文藝春秋講座◆中野京子さん「名画が語るヨーロッパ王朝物語」<毎月第2土曜日14:00~16:00>※お申込みいただいたチケットで全5回の講義すべてに参加できます※内容は変わる場合もあります4月13日(土)第1回【イギリス】テューダー家を知る「ひしめく歴史のスターたち」5月11日(土)第2回【スペイン】ハプスブルク家とブルゴン家を知る「王家が変われば絵画も変わる」6月8日(土) 第3回【フランス】ブルボン家を知る「栄光と没落」7月13日(土)第4回【ドイツ】プロセイン・ホーエンツォレルン家を知る「軍事強国への道」8月10日(土)第5回【オーストリア】ハプスブルク家を知る「黄昏時の魅力」-----------------------------◆プログラム2024年4月13日(土)第1回【イギリス】テューダー家を知る「ひしめく歴史のスターたち」13:30 開場14:00~15:30 中野さんによる講義七つの海を制した大英帝国の基盤は、16世紀のテューダー家から始まります。短いながらもこの王家ほど多くのスターを輩出した例は稀で、ヘンリー八世、アン・ブーリン、ジェーン・グレイ、エリザベス一世……それぞれにぎっしり物語がつまっています。またこの時代のファッションも独特で、画家ホルバインのヘンリー八世像から彼の人となりもよくわかります。そしてプラディーリャが描いた『狂女フアナ』がテューダー朝とどんな関係にあるかについても考えてみましょう。『ヘンリー八世肖像画』ハンス・ホルバイン 1537年頃 ウォーカー・アート・ギャラリー©Alamy Stock Photo/amanaimages15:30~16:00 質疑応答16:00~16:30 懇親会(第1回のみ。任意参加)軽食をとりながら中野さん、受講者のみなさんとの懇親会を開催します。ご希望のかたはぜひご参加ください。◆講師プロフィール中野京子(なかのきょうこ)作家・ドイツ文学者。2017年「怖い絵展」、2021年「怖いクラシックコンサート」、2022年舞台「怖い絵」、2022年プラネタリウム「星と怖い神話」をそれぞれ監修。西洋の歴史や芸術に関する広範な知識をもとに、絵画エッセイや西洋史解説書など多数発表。著書に『怖い絵』シリーズ(角川文庫)、『名画の謎』シリーズ(文春文庫)、『名画で読み解く』シリーズ(光文社新書)など。最新刊に『名画と建造物』(KADOKAWA)、『愛の絵』(PHP新書)-----------------------------【最初に必ずお読みください】▼注意事項※お申込み先着順での販売です。予定枚数終了次第、受付終了となります。※「文藝春秋電子版」有料会員の方は、会員登録済のメールアドレスでお申込みください。【チケット購入に際してのご注意事項】・受講料は9万8,000円(税込)です。「文藝春秋電子版」有料会員の方は割引サービスが適用され、8万8,000円(税込)になります。・割引クーポンコードは『文藝春秋電子版』ログイン後の本イベント紹介ページ内に表示される6桁の半角英数字です。Peatixのチケット購入画面にコードをご入力いただければ、受講料が割引になります。・Peatix内のメッセージ機能で主催者からイベントについてのご連絡をさせていただく可能性がございます。お申込時に登録するメールアドレスが受信制限設定されている場合は「@peatix.com」からのメールを受信出来るよう設定ください。受信制限設定をしている場合、申込完了ならびにチケット通知のメールをお受け取りいただくことができなくなります。・購入チケットは開催当日限り有効です。・「文藝春秋電子版」有料会員のご登録はこちらで常時受け付けております。【当日のご入場に関して】・お座席は自由席です。チケット画面記載の番号順にご入場いただきます。・ご入場にはチケットが必要となります。・入場の際に受付スタッフへPeatixマイページから表示できるチケットをご提示ください。(または、パソコンから印刷した紙をご提示ください)詳しくは「チケットを確認する」をご確認ください。・スムーズなご入場のため、予めスマートフォンにチケットを表示していただけますようお願いいたします。・混雑時は入場制限を行います。混雑が緩和するまでお待ちいただく場合がありますので、予めご了承ください。・開始時間に間に合わず遅れて来られた方も途中から参加可能です。ただし自己責任とさせていただきます。聞けなかった時間帯の講義内容についてのフォローはできかねますのでご了承ください。・終了時刻は目安です。・トイレ数が少ない会場であることをご了承の上お越し願います。【キャンセルポリシーについて】お客様のご都合による変更・キャンセル及び返金・払い戻しは原則承っておりません。天災地変・荒天等、やむを得ない事情により主催者判断によりイベントが完全に中止になった場合のみチケット代金を払い戻しいたします。▼その他の注意事項※講義中は撮影・録画・録音を固く禁じます。※講師の急病、天災その他の不可抗力ややむを得ない事情により、休講する場合があります。その際、メールもしくは電話、SNSでご連絡いたします。※他の来場者の迷惑になる行為を行う方は強制的に退場して頂きます。その際、払い戻しは一切行いませんので予めご注意下さい。また、イベントの妨害に値する行為が発生した際は、その損害を賠償頂きます。※駐車場のご用意がありませんので、公共の交通機関をご利用ください。※後日、講義の模様の一部を文藝春秋のプリント版や電子版などで公開予定です。◆お問い合わせメール: koza-g@bunshun.co.jp電話 03-3288-6984 受付時間10:00~18:00※土日祝日を除く主催 株式会社文藝春秋 文藝春秋編集部・文藝春秋ビジネス部個人情報の取り扱いについて