【禅と発酵】3/2(土) 10:00~14:00 / 円覚寺大方丈| sawvi 寺坂寛志氏 × 臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-01T14:02:57+09:00 Peatix 【公式】臨済宗大本山 円覚寺 【禅と発酵】3/2(土) 10:00~14:00 / 円覚寺大方丈| sawvi 寺坂寛志氏 × 臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師 tag:peatix.com,2024:event-3823966 2024-03-02T10:00:00JST 2024-03-02T10:00:00JST 平素より円覚寺へのご来山、YouTubeのご視聴などご高覧にあずかり厚く御礼申し上げます。この度、横田管長と発酵・糀を通じて交流の深い"糀屋sawvi" オーナー寺坂寛志氏とご一緒に「禅と発酵」と題する催し物を開催する運びとなりました。内容は、横田管長に現在毎月都内で開催しております「イス坐禅」を行っていただき、寺坂氏に「発酵とは?」、「発酵食品を食することでの健康や免疫の向上」などにつきましてお話いただきます。また、当日限定となる糀屋カフェsawviと円覚寺の特別コラボによるお昼ご飯をお召し上がりいただきます。昼食後は寺坂氏と横田管長による対談および参加者との座談会(質疑応答)を行います。日々忙しく、心や体のケアをどうしても後回しになりがちな生活ではございますが、当日はイス坐禅にて心を穏やかに調え、発酵の知識・ノウハウを学び、そして発酵食品中心の昼食を召し上がっていただくことで心と体によい時間をご一緒できればと思っております。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。   ■日時 3/2(土)  10:00 - 14:00(開場 9:30) ■会場 【円覚寺 大方丈】※下記の「■注意事項」を必ずご一読いただき、円覚寺(北鎌倉駅)の「大方丈」にお越しください。大方丈入口にて受付いたします。 ・住所:〒247-0062 鎌倉市山ノ内409 ・最寄り駅:JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分 ・アクセス情報:https://www.engakuji.or.jp/access/ ・境内図:https://www.engakuji.or.jp/grounds/  ■タイムスケジュール(予定) ーーーーーー09:30 - 10:00【開場・受付開始】10:00 - 11:00【イス坐禅】横田南嶺老師11:00 - 11:10【休憩】11:10 - 12:10【発酵で健康生活】sawvi 寺坂寛志氏12:10 - 13:00【昼食】sawvi×円覚寺 特別コラボお昼ご飯13:00 - 14:00【対談・参加者との座談会(質疑応答)】寺坂寛志氏 × 横田南嶺老師ーーーーーー※ 時間は目安ですので、前後する可能性があります。※ イス坐禅につきましては、横田管長よりレクチャーがございますので初めての方もご安心ください。  ■参加費 【参加チケット:昼食付き】15,000円 ※30名限定   <チケット購入の注意事項>   ・クレジットカードを利用する場合:チケット購入時の手数料はかかりません。   ・コンビニ/ATM払いを利用する場合:チケット購入時に1件あたり220円の手数料が発生いたします。    ※ 稀にメールが迷惑メールフォルダなどに入ってしまうことがありますので、メールが来てないという方は、お手数ですがご確認ください。  ■キャンセルポリシー チケット購入後、キャンセルをご希望の方は「2月20日(火)」までとなります。その後のキャンセルにつきましては、お受け致しかねますのでご容赦くださいませ。 ■服装 身体を動かしますので締め付けないようなゆったりとした服装でお越しください。尚、会場には更衣室は併設しておりません。   ■注意事項 ・ご来山の際に総門受付にて拝観料をお納めください。・写真はご自由にお撮りいただいて結構です。SNSへの掲載なども問題ありません。ただし、参加者様のプライバシー保護のため、他の方のお顔がわかる形での写真撮影はご遠慮下さい。・動画、音声の撮影/収録はお控えください。・会場には遅れてご入場いただけますが、周りの参加者へのご配慮お願いいたします。・新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが「5類感染症」(令和5年5月8日)へ変更されました。マスクの着用及び入場時の手指消毒は、各自のご判断でお願いいたします。・会場は全てイス席となります。  ■主催 臨済宗円覚寺派大本山 円覚寺:https://www.engakuji.or.jp/   ■講師紹介 寺坂 寛志氏 "糀屋sawvi" オーナー福井県丹生郡越前町(旧 朝日町)出身。先祖代々続く米麹屋・米農家である第6次産業を営む「丹生寺坂農園株式会社」代表の次男として生を受ける。地元中学を卒業後、福井工業高等専門学校機械工学科を専攻、短大卒資格を得て20歳で卒業。地元企業で社会経験を積むべく卒業後は地元眼鏡企業の株式会社シャルマンに就職。メガネの開発・製造・部品デザイン等に携わる。5年のち退職し、更なる社会経験を求め地元を離れ、語学と社会経験のためカナダに渡航。ダウンタウンにある大型居酒屋の立ち上げオープニングスタッフとして起用、ジョブオファーとビザを取得し、以後はマネージャーとして接客・フロアのマネジメント業務や英語・日本語間の通訳応対を務め、同時にメニューデザインや店舗デザインにも携わる。ワークビザ更新のタイミングで退職、地元に戻り丹生寺坂農園に就職する。北米での経験を生かし、デザインのマッシュアップや業務の見える化など改善業務、接客スキルを生かし店舗の見直しやワークショップ開催、ケータリング業務立ち上げ等に携わる。その中で、日本のオーガニックである麹業界、その華やかで堅実なイメージとはまるで懸け離れた泥臭い現状や先行きの不透明さに一石を投じたいと奮起。退職し、以降は実家と連携を取りながら自分の理想とする糀屋になるべく開業。平成30年6月に鎌倉の地にて糀屋「sawvi」を開店。糀を使った食事やドリンクを提供するほか、自身がデザインしたオリジナルのワークアイテムを展開・販売し、また食育の臨時講師を教育施設で担当したりと、お店を通して「糀のある豊かな生活」を提案しプロデュースしている。【sawvi】HP:https://sawvi.jpinstagram:https://www.instagram.com/sawvi_shop/ 横田 南嶺老師 臨済宗円覚寺派 管長円覚寺専門道場 師家花園大学 総長 禅文化研究所 所長1964年和歌山県新宮市生まれ。1987年筑波大学卒業。在学中に出家得度し、卒業と同時に京都建仁寺僧堂で修行。1991年から鎌倉円覚寺僧堂で修行、足立大進前管長に師事。1999年円覚寺僧堂師家に就任。2010年臨済宗円覚寺派管長に就任。2017年花園大学総長に就任。2023年禅文化研究所所長に就任。NHKラジオや講演会など出演多数。著書に「はじめての人におくる般若心経」(春秋社)、「臨済録に学ぶ いかに自己を創り上げるか」(致知出版社)、「パンダはどこにいる?」(青幻舎)、「十牛図に学ぶ - 真の自己を尋ねて」(致知出版社)、「仏心のひとしずく」(春秋社)、「二度とない人生だから、今日一日は笑顔でいよう」(PHP研究所) 他多数。また、現在はYouTubeなどにて仏教、禅についての一口法話やゲストをお招きした対談、日々の管長日記について配信中。【YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCgH4fHMpKJmxmSk2s1gVQGg Updates tag:peatix.com,2024-02-01 08:55:10 2024-02-01 08:55:10 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1492672