ローカルでお店を始めるには?〜好きから店へ、店から街へ〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-29T21:09:18+09:00 Peatix 奥田啓太 ローカルでお店を始めるには?〜好きから店へ、店から街へ〜 tag:peatix.com,2024:event-3823876 2024-02-28T19:00:00JST 2024-02-28T19:00:00JST 戦後復興期から高度成長期にかけて数を増やしてきた商店街。郊外型ショッピングモールやEC市場の普及により、街や商店街は空洞化していきました。近年では、マルシェやオンライン販売など拠点がいらない時代になってきている一方で、地域に拠点を持ち、街に開きながら商売をしている人も少しずつ増えてきています。でも店舗を持つのって大変そう。どうやったら地域に根付くお店を作れるの??今回のイベントでは、コーヒーとチョコレートの販売店を営みながら、豊田市で本のイベントや美術館とのコラボ、商品がふるさと納税の返礼品となっていたりと多方面に活躍されている「EAST ENDERS-coffee&chocolate-」の山谷明広・麻美子さんをゲストにお招きし、ローカルでの活動などについてお話いただきます。また、名古屋市内の商店街で起こっている、ローカルならではの面白い発展や取り組みなど、2つの商店街からご紹介いただきます。こんな方にオススメ・ローカルエリアで地域と関わりながら商売をしてみたい方。・副業から将来はお店の開業を目指している方。・商店街に興味がある方。イベントでは、開業を目指す方々に”やりたい想い”を発表してもらうコーナーもあります。「自分も発表してみたい!」という方は、チケット選択の際に【やりたい想い発表希望者】を選択してください。※時間の都合上、発表できない場合もございますためご了承ください。【やりたい想い発表希望者】のチケットは【一般参加チケット】も含んでおりますので、1人につき1種類のチケットのみお選びください。イベントの最後には交流会もあります。是非、ご参加ください!▼トークゲスト紹介EAST ENDERS-coffee&chocolate- 山谷明広さん・山谷麻美子さん-プロフィール-夫婦ともに元自動車エンジニア。会社員時代に兼業としてコーヒーとチョコレートのお店「EAST ENDERS」を開業。平日会社員、週末バリスタとして4年ほど兼業したのち2022年に会社員を退職。自分たちの好きなことを突き詰めるをモットーに、本やアートに関する取り組みも行う。「とよたブックマーケット」を主催、交換本棚の運用、各種ワークショップ主催、ギャラリー運営など。他に、ものづくりの経験を活かし3Dデータや試作品の作成、カフェ開業コンサルタントなども請負。各人では、麻美子は、グラフィックデザイナーとして活動。2023豊田スタジアムのメインビジュアルなど。趣味は読書。明広は、メディアアーティストとして活動。第61回豊田市民美術展 市長賞受賞など。体を動かす事が好き。今年は、世界一周旅行を予定。▼参加商店街・内田橋商店街堀川と新堀川が合流する、内田橋のたもとにある。このところ、祭りが復活し、昔ながらのまちにニューショップがオープンし始めている期待のエリア。https://uchidabashi-shotengai.com/・笠寺観音商店街笠寺観音の門前町として発展してきた、下町情緒を残す歴史あるエリア。まちづくりのコミュニティが根付いていて、日々、新しい活動が生まれている。https://www.instagram.com/kasadera_syotengai/▼イベント詳細日にち:2024年2月28日(水)時間:19時〜21時イベント(18時半開場)、21〜22時交流会(自由参加)参加費:500円(1ドリンクと軽食(タマゴサンド)のお代金となります) [会場情報]なごのやhttps://maps.app.goo.gl/SGRcra9CBC15DaTG9?g_st=ic住所:愛知県名古屋市西区那古野1-6-13アクセス・「名古屋」駅より地下街ユニモールを抜け「国際センター」駅2番出口へ・地下鉄桜通線「国際センター」駅2番出口より北東へ徒歩5分[タイムスケジュール]18:30 開場19:00 挨拶、趣旨説明<5分>19:05「EAST ENDERS」山谷さんのトーク<30 分>19:35 商店街の取組み紹介(笠寺観音商店街・内田橋商店街)<20 分>19:55 開業希望者によるピッチイベント<5 分×8 人程度(40分)>20:35 意見交換・質疑応答<20 分>20:55 締め<5分>21:00 交流会<60分>22:00 完全終了 ▼主催名古屋市(経済局 地域商業課)▼運営・企画:株式会社On-Coミッションは未来の前座になる。社会の誰もが挑んでないことに挑み、失敗する。そのプロセスが株式会社On-Coの企業理念です。さかさま不動産や丘漁師組合、上回転研究所などのプロジェクトを展開しています。公式サイト:https://on-co.jp/イベントの司会は、さかさま不動産でプロジェクトマネージャーとして、全国の大家さん・借主さんとコミュニケーションを取るOn-Co奥田が務めます。 Updates tag:peatix.com,2024-02-14 10:09:02 2024-02-14 10:09:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1499345 Updates tag:peatix.com,2024-02-14 10:08:03 2024-02-14 10:08:03 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1499344 Updates tag:peatix.com,2024-02-14 10:03:01 2024-02-14 10:03:01 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1499336 Updates tag:peatix.com,2024-02-14 10:01:12 2024-02-14 10:01:12 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1499335