【あさ活】TOTOギャラリー・間 x 東京ミッドタウン・デザイン部「能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築」展ギャラリーツアー、開催! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-22T09:31:23+09:00 Peatix 東京ミッドタウン・デザインハブ 【あさ活】TOTOギャラリー・間 x 東京ミッドタウン・デザイン部「能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築」展ギャラリーツアー、開催! tag:peatix.com,2024:event-3822180 2024-02-21T08:00:00JST 2024-02-21T08:00:00JST 「東京ミッドタウン・デザイン部」は、東京ミッドタウン10周年を記念してスタートした、デザインのフィルタを通して、東京ミッドタウンやその周辺を深く知り・楽しむ活動です。今回は、TOTOが文化活動として運営する建築の専門ギャラリー “TOTOギャラリー・間” にご協力いただき、1/18(木)より開催中の「能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築」展のギャラリーツアーを開催します。一般開館前の朝の時間帯に出展作家のお一人、能作文徳さんに展覧会を解説いただきます。能作文徳氏と常山未央氏は、建築設計や論考執筆に加え建築と都市と生態系の関係性のリサーチを続けています。自宅兼事務所の「西大井のあな」では、鉄骨造の中古住宅に光と熱が循環する孔を開け、コンクリートで覆われた外構を自分達の手ではつり、土中改善を行うなど、エコロジカルな視点で改修を行っています。彼らが「URBAN WILD ECOLOGY」と呼ぶ、こうした都市の中に野生を取り戻す取り組みに加え、近年では石場建てや木組などの伝統知、 藁や土壁といった土に還る素材を積極的に設計に取り入れています。お二人の建築への向き合い方に触れることのできる展覧会をご本人の解説によって鑑賞できる機会です。ぜひご参加ください。「西大井のあな」外観 ©Jumpei Suzuki東京都 2017年~(2021年撮影)「西大井のあな」吹抜け ©Jumpei Suzuki東京都 2017年~(2021年撮影)「西大井のあな」ドローイング©Fuminori Nousaku Architects + Studio mnm「秋谷の木組(秋谷スマートハウスE棟)」断面図 ©Fuminori Nousaku Architects + Studio mnm----------------------------------------------------▼ギャラリーツアー開催概要開催日:2024年2月21日(水)午前 8:00-9:30 (15分前受付開始)会場:TOTOギャラリー・間 (東京都港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3Fに集合)参加費:無料定員:30名 *先着順/定員になり次第締め切らせていただきます。スケジュール(予定):8:00〜9:00 能作文徳さんによるツアー9:00〜9:30 晴天時:中庭/雨天時:室内にてQ&Aや感想のシェア、交流(自由参加・途中退席も可です)                       ※ホットコーヒーのサービス予定    講師:能作文徳 (のうさく ふみのり) 1982 年富山県生まれ。2005 年東京工業大学卒業。2007 年同大学院修士課程修了。2008 年Njiric+ Arhitecti(クロアチア)研修。2010 年より能作文徳建築設計事務所主宰。2012 年博士(工学)取得。2012~18 年東京工業大学助教。2018~21 年東京電機大学准教授。2023 年コロンビア大学特任准教授。現在、東京都立大学准教授。----------------------------------------------------◎展覧会コンセプト都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築都市は朽ち始めている生活はインフラとサービスに依存し、自分の力で修復できない地表は建物とアスファルトに覆われ、呼吸ができない乾いた土では食べ物は育たず、水は浄化されない毎日大量のゴミが捨てられる建物やインフラを新品に保つ力は衰えているそれでも、賞味期限切れの都市の生命活動は続いていくいま私たちは野生を取り戻さなくてはいけない土を嗅ぎ雨を聴き風を読み陽を感じ心地よい居場所をつくれるように伝統を知り技術を学び小さな負荷でここに暮らせるように私たちは、建築を大きな網目の中で捉えている建物は、資源から廃棄までの一時的な結節点だ都市ではゴミも材料になるアスファルトを剥がせば、土壌が小さな生産地と分解地になる太陽熱を使えば、調理が台所から飛び出す建物を持ち上げれば、そこが生き物の棲家となるそうやって身の回りの資源、太陽、土、ゴミと生活が絡み合い複数種の居住域が築かれる 菌(きのこ)が腐敗と再生産の網目に生きるように 能作文徳+常山未央 © Jumpei Suzuki展覧会ポスター 都市菌ダイアグラム © 能作文徳+常山未央▼展覧会についてhttps://jp.toto.com/gallerma/ex240118/index.htm能作文徳+常山未央展:都市菌(としきのこ)――複数種の網目としての建築会期:2024年1月18日(木)〜3月24日(日)11:00~18:00休館日:月曜・祝日 ただし、2月11日(日・祝)は開館※ウェブサイト https://jp.toto.com/gallerma にて最新情報をご確認ください。入場料:無料会場:TOTOギャラリー・間 (東京都港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F)東京メトロ千代田線乃木坂駅3番出口徒歩1分https://jp.toto.com/gallerma主催:TOTOギャラリー・間企画:TOTOギャラリー・間運営委員会   特別顧問=安藤忠雄、委員=貝島桃代/平田晃久/セン・クアン/田根 剛後援:一般社団法人 東京建築士会 一般社団法人 東京都建築士事務所協会 公益社団法人 日本建築家協会関東甲信越支部 一般社団法人 日本建築学会関東支部