教育×ゲームで地方創生の成功事例 「山鹿モデル」公開(ガチ事業開発ゼミ成果発表会) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-24T18:03:43+09:00 Peatix QUINTBRIDGE 教育×ゲームで地方創生の成功事例 「山鹿モデル」公開(ガチ事業開発ゼミ成果発表会) tag:peatix.com,2024:event-3822007 2024-01-25T15:00:00JST 2024-01-25T15:00:00JST ガチ事業開発ゼミ(メンター中島 賢一さん)のオープンゼミを開催します!!ゼミの活動がどんなものだったのか、次期ゼミに興味がある方、ゼミ生から生まれたアイデアを聞きたい方、つながりたい方は普段見えないゼミの様子が覗き見できる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。★ガチ事業開発ゼミとは?「QUINTBRIDGE(以下QB)ゼミ I Lab.」は、第一線で活躍されるメンターによるインプット&メンタリングを通してビジネスアイデアのグロースや社会実装を加速させることをめざす取り組みです。その中の1つ「ガチ事業開発ゼミ」では・毎日を「楽しく」豊かにしたい人・仕事を「楽しく」自分らしく・他人を「楽しく」させたい人・企画書を「楽しく」書きたい人・上記に当てはまり社会に「楽しい」をベースにしたガチ事業を立ち上げてみたい人などを対象に、中島賢一さんをメンターにお迎えして、ゼミ生に16名で以下の内容実現を目指して企画案を作成し山鹿市の方々にプレゼンを行ってきました。【ガチゼミで目指したこと】①課題を解決し山鹿モデルを山鹿市全校に導入する②山鹿モデルが継続できる仕組みを考える(マネタイズ含む)③山鹿モデルを他地域に展開する④山鹿モデルを文科省に提言する※山鹿モデルとは2020年から小学校で必修化されたプログラミング教育。熊本県山鹿市では「e-City YAMAGAプロジェクト」の一環として「Nintendo Switch」を使った斬新なプログラミング学習を実施している。子どもたちに新たな“気づき”をもたらし、プログラミング的思考を育む「山鹿式プログラミング学習」のことhttps://miraiz.ntt-west.co.jp/19.html今回はその最終の場としてオープンゼミを開催!I Lab.ゼミやゼミコミュニティに興味がある方はぜひご参加ください。 ▼イベント詳細日時:2024年1月25日(木)15:00-18:00場所:QUINTBRIDGE1F メインステージエリア対象:QB会員参加費:無料アジェンダ:・ガチゼミの説明(経緯と今まで行ったこと)・実施プランの発表・ゼミ生やゼミ生以外に参加した人とのディスカッション・アイデア融合(ディスカッション内容の取り込み)・最終プランの発表・全員の感想(ゼミ生やスタッフ全員)ゼミに興味がある方、QBをもっと活用したいけれど、どうすればよいか迷っている方、QBでのつながりを増やしたい方などなど、皆さまのご参加、お待ちしております!★申込にはQUINTBRIDGEの会員登録(無料)が必要です★会員登録は以下のURLからお進みください。https://www.quintbridge.jp/join/ Updates tag:peatix.com,2024-01-16 09:28:36 2024-01-16 09:28:36 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1483753