【親子の学びプロジェクト第1回】こども哲学してみよう! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-18T16:01:16+09:00 Peatix ひがし野まちづくりの会事務局 【親子の学びプロジェクト第1回】こども哲学してみよう! tag:peatix.com,2024:event-3820752 2024-02-17T13:00:00JST 2024-02-17T13:00:00JST ひがし野まちづくりの会 presents 親子の学びプロジェクト第1回【こども哲学をしてみよう!】こども哲学ワークショップは、毎日の暮らしの中にある正解のない疑問について、みんなで話し合い、ゆっくりじっくり考える場です。例えば「こどもと大人、どちらが自由?」「幸せってなんだろう?」など、当日集まったみんなで話したり考えたりしたい"問い"を出し合うところから始めます。今回、その学びを深めるため、NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダの幡野雄一氏をファシリテーターとしてお招きし、「哲学対話」を守谷市で開催します! 講師/ファシリテーターアーダコーダ 幡野雄一氏プロフィール高校卒業後、ヒッチハイキング、野宿生活、四国の歩き遍路などを経験。その後、駒澤大学仏教学部禅学科に入学し、学部を首席で卒業。卒業後は、学校、塾、地域などで、様々な世代の人たちと哲学対話を行う。2018年、走る小屋とテーブル「ポイトラ」の運営を開始し、各地で哲学対話を企画。2019年、国立駅北口に探究型学習塾「ベースクール」を開校。進行役から「哲学するって何がおもしろいの?」について一言なにがおもしろいんだろう? ちゃんと答えようとするとわからなくなっちゃうなぁ・・・あっ! わからなくなって良いのも哲学のおもしろさだ。あれ?でも、 なんでわからなくなって良いとおもしろいんだ??本当にそれは「 おもしろい」なのか???んー・・・。 こんなことをみんなで語り合えるのが哲学のおもしろさかも!!参加者のみなさまへ「わからない」に正直になると、スッと気が楽になります。 力みすぎず、急ぎすぎず、ゆったり、じっくり、語り合い、 考える時間。たまにはそんな時間を過ごしてみませんか。NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダの詳細はこちらから-----------------------イベント概要-----------------------開催期間:・2024年2月17日 (土) 13:00 - 16:00(2部構成)対象:・第1部:小学生1~2年生の親子向け:13:00~14:00|60分・第2部:小学生3~4年生の親子向け:14:30~16:00|90分※事前申込制です。※各回、定員10組の先着順となります。※小学生1~4年生の親子が対象のイベントです。なお、ご兄弟でのご参加も可能ですが、お子様の学年が対象と異なる場合は別の部にお申込みください。その場合、チケットの申込フォームにて、ご参加者の氏名(カナ)と学年を記載いただき、それぞれお申し込みください。会場(アクセス):・守谷市立守谷小学校 コミュニティルーム 住所:〒302-0109 茨城県守谷市本町858 Google Map(守谷小学校):https://maps.app.goo.gl/DNGmKKJLJCfPsByF8※コミュニティルームは下記の校内地図をご参照ください。※お車でお越しの方は守谷小学校の駐車場をご利用ください。Google Map(守谷小学校駐車場):https://maps.app.goo.gl/kGY2WNJwrFVwYcWG7参加費:・無料 持ち物:・不要 キャンセルについて:・下記ページをご参照のうえ、ご連絡ください。  イベントページから問い合わせる チケット画面から問い合わせる 感染予防対策について:・ご参加に際して、マスクの着用は参加者様の判断とさせていただきます。また、スタッフのマスク着用につきましては、個人の判断とさせていただきます。ご理解のほどお願いいたします。・今後の状況を鑑み、変更させていただく場合は改めてご案内いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 当日について: ・当日、1部は12:45より、2部は14:15より、守谷市立守谷小学校のコミュニティルームにて受付を開始いたします。受付の際はお申込みいただいたチケット画面をお見せください。・開始5分前までにご集合いただけない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。・会場におけるトラブル・事故・盗難・紛失などにつきましては一切の責任を負いかねます。・活動中および活動に関連しておこる事故などには、主催者側では責任を負いかねますので、ご了承いただいた上で各自でご注意ください。・イベント内容およびスケジュールは予告なく変更する場合がございます。・延期・中止が決定した段階でご登録いただいたメールアドレス宛に連絡をさせていただきます。Peatixからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。・下記の項目に該当される方は当日のご参加をお控えください。 ・体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合) ・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合 広報について:・イベント中、主催者・プレス・出展者・関係者による撮影が行われている場合がございます。・撮影された写真・動画は広告・報道・レポート・記録などの場面で利用される場合がございます。ご了承の上、お申し込みください。 問い合わせ先:・ご不明な点やご要望がございましたらこちらのリンク(問い合わせフォーム)からお気軽にお問い合わせください。 ★SNS等でイベント情報を随時更新していきます★■守谷市ひがし野まちづくりの会 公式X(旧Twitter)■守谷市ひがし野まちづくりの会 公式Instagram■守谷市ひがし野まちづくりの会 活動記録