対話の学校「ファシリテーションの働きかけを身につける」第2期:基礎講座1(全2回)・基礎講座2(全5回)
9月から始まる第2期のご案内です。
対話の学校は、
「人やグループの成長を支援する」ことが出来る、ファシリテーション技術を習得するトレーニングの場です。
be a facilitator
ファシリテーションを実践し、人とグループの成長を支援する働きかけを身につけよう
基礎講座では、基礎トレーニングで学んだ「観察力」をどのように活かしたら 良いのか、実践的な働きかけを通して学びます。 実際の現場では、あなた自身が瞬時に何が起きているか気づき、どうして起きたのか分析し、仮説をたて、場に適切な働きかけを実行します。
- 何が起きていたと気づいていたか?
- どのような状況だと自分は見ていたのか?
- どうしてその働きかけが有効だと考えたのか?
- 働きかけによる影響や効果は実際どうだったのか?
- 盲点はなかったか?
- 他に出来た働きかけはないのか?
この様な問いを自分で立て、より良いグループの成長のために働きかけ続ける必要が あるのです。実践トレーニングは、その練習道場として、受講生とトレーナー全員で この問いを深め、学びます。 またカリキュラム全体を通じて、「学習する組織」となっていくグループの成長を 体験します。体験学習を重ねてきたグループはどのように変化するのか、その体験は 皆さんの日常の働きかけの指針となるはずです。
■プログラムの目標
- 状況に応じた適切な働きかけ(介入)ができるようになる
- 自律して目標を達成できる人とグループとなるように、成長支援ができる
- クライアントの真のニーズを満たすことができる
■プログラム:基礎1「対人支援のスキルを身につける」
- レクチャー(取り扱う理論):プロセスコンサルテーション、ORJIモデル、LQFNモデル、経験学習、Dobule loop learning、対人発達理論、一般システム論、コンテント・プロセス、ゲシュタルト心理学、セルフアウェアネス、Reflection in action and on action、対人支援の倫理、FCT・ギブの4つの懸念、メタ認知、学習の最近接領域、など
- 実習:1on1(対人支援)トレーニング
■プログラム:基礎2「対グループ支援のスキルを身につける」
みなさんの現場で、瞬時に何が起きているか気づき、どうして起きたのか分析し、仮説を立て、場に適切な働きかけができるようになるために、実際にファシリテーターの役割を持ち、グループ成長の支援方法を学びます。
- レクチャー(取り扱う理論):グループ・ダイナミクス、GRPI、コンティンジェンシー理論、グループ発達(タックマン)、生成的イメージ・創発・ナラティブ、ランクとロールとパワー、など
- 実習:ファシリテーション(対グループ支援)トレーニング、構成的体験学習、非構成的体験学習
■対象者
- Cマインド「グループ・ワーク・トレーニングラボ」受講者、または受講希望者
- たいわるラボ「組織開発コンサルタント養成講座」受講者、または受講希望者
- 組織開発:担当者・コンサルタント
- 人材開発:担当者・コンサルタント・講師
- ファシリテーター
- 活発な話し合いを起こしてみたい方
- 集団の力を活かしたい方
- チームの人間関係を良くしたい方
- 全員が納得できる合意形成を求めている方
- より成果をあげるチームを作りたい方
- 情報整理のファシリテーション技術では物足りなくなった方
- なぜ話し合いが上手く行かないのか知りたい方
- 支援とは何かを知りたい方
など、日常関わるグループをより良くしたいと願う方ならどなたでも歓迎しています。
*本プログラムは、有限会社Cマインド主催のキャリア・コンサルタントを対象とした「グループ・ワーク・トレーニングラボ」および、「たいわるラボ」主催の組織開発コンサルタント養成講座の必須プログラムです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■講座概要■■
■講座名:対話の学校 グループ・ファシリテーション基礎講座1、2
■日程:
基礎講座1
- 9月8日(土)10:00-18:00
- 9月22日(土)10:00-18:00
基礎講座2
- 10月6日(土)10:00-18:00
- 10月20日(土)10:00-18:00
- 11月3日(土)10:00-18:00
- 11月17日(土)10:00-18:00
- 11月24日(土)10:00-18:00
*開場 9:45
■会場:
オージス総研
〒141-0033 東京都品川区西品川1丁目1番1号
住友不動産大崎ガーデンタワー20階
https://www.ogis-ri.co.jp/map/map02.html
■受講費:
*基礎講座1+2を同時にお申し込みいただく場合は、合わせて140,000円となります。
■講師
三好 真
(有)C-マインド 専任スーパーバイザー
東京女子医科大学看護学部非常勤講師
全米認定カウンセラー(National Certified Counselor) 及び、イリノイ州公認カウンセラー(Licensed Professional Counselor) 。
米国南イリノイ大学でカウンセラー教育・スーパービジョン学の博士号を取得。 在米中、同大学院において、グループワークの概論・実習のインストラクター及びスーパーバイザーとして 勤務。スーパービジョン、キャリア教育、臨床心理現場において、グループ・ワークを応用する手法を用いている。
吉田 創
株式会社Dialogic Consulting 代表取締役・組織開発コンサルタント
たいわるラボ・コアチーム
アメリカでの起業、10代での会社経営、多民族との貿易、IT企業の経営、M&Aなど、20年以上幅広い企業現場での経験を積む。
2010年、社会人向けにファシリテーション・トレーニングの場として、「対話の学校」を創設
2016年、日本初の対話型組織開発のトレーニングをファシリテートし、「対話型組織開発実践会」を設立(現:たいわるラボ)
現在、リーダーシップ、チームビルディング、ファシリテーションなどの研修トレーナーや、イノベーション、働き方改革などを目的とした組織開発コンサルタントとして活動中。
■対話の学校の「グループ・ファシリテーション」の目標
- 状況に応じた適切な働きかけ(介入)ができるようになる
自律して目標を達成できる人とグループとなるように、成長支援ができる
クライアントの真のニーズを満たすことができる
■「対話の学校」のカリキュラム
- 入門講座:全1回x3時間(受講料5,000円)
- 基礎講座1「対人支援」:全2x7時間(受講料30,000円)
- 基礎講座2「対グループ支援」:全5x7時間(受講料120,000円)
■主催
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#365358 2018-08-28 13:09:57
10:00 AM - 6:00 PM JST
- Venue
- オージス総研
- Tickets
-
基礎講座1+2 受講費 SOLD OUT ¥140,000 基礎講座1 受講費 SOLD OUT ¥30,000 基礎講座2 受講費 SOLD OUT ¥120,000
- Venue Address
- 東京都品川区西品川1丁目1番 1号 Japan
- Organizer
-
対話の学校387 Followers