【まちづくりトーク05】柏セントラルにおけるウォーカブルの実践に向けて | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-21T20:31:37+09:00 Peatix UDC2 【まちづくりトーク05】柏セントラルにおけるウォーカブルの実践に向けて tag:peatix.com,2024:event-3815878 2024-02-20T18:30:00JST 2024-02-20T18:30:00JST 昨今世界中の多くの都市で、街路空間を車中心から“人中心”の空間に変えていこうと、歩きたくなるまちづくりの取組み(ウォーカブルなまちづくり)が進められています。柏セントラルのまちづくりに取組むUDC2でも、これまで「柏の街の歩きやすさに関するアンケート」(2022年11月)や「ウォーカブル社会実験」(2023年3月)を実施してまいりました。また、2022年に専門家や市民を含む「柏セントラルウォーカブルビジョン検討委員会」を起ち上げ、柏セントラルにおけるウォーカブルのあり方を議論してまいりました。これら取組みの集大成として、「柏セントラルウォーカブルビジョン」を策定し、本イベントに併せて公開を予定しております。本イベントでは、このビジョンの紹介に併せて、他都市でウォーカブルの実践的な取組をされてきた大藪氏をお招きし、ゲストレクチャーをしていただきます。その後、ビジョンの策定に関わった前田氏と井桁氏にも参加頂き、柏セントラルにおけるウォーカブルの実践に向けたクロストークができればと考えています。是非ご参加の上、「柏セントラルウォーカブルビジョン」を推進する仲間になって頂ければ幸いです。*概要*◆タイトル:柏セントラルにおけるウォーカブルの実践に向けて◆日時:2024年2月20日(火)18:30-20:30(2時間)◆場所:現地会場(京北ホール:千葉県柏市柏1-4-3 6階)+ オンライン(ZOOM)◆内容:第一部       柏セントラルウォーカブルビジョンについて 第二部       ゲストレクチャー:大藪 善久 氏(株式会社SOCI 代表)第三部       クロストーク ◆定員:現地会場 60名+オンライン 300名(先着順)◆参加費:無料◆問合先:UDC2事務局:tel:04-7166-5000|mail: info@udc2.jp◆その他:終了後、別途懇親会を予定しております。参加予定の方はチケット申込みの際にフォームより希望するを選択ください。     ・場所:現地会場の近隣店舗を予定     ・時間:20:45から2時間程度を予定     ・会費:3,000~4,000円を予定*登壇者*◆ゲストレクチャー・クロストーク〇大藪 善久 氏(株式会社SOCI 代表)株式会社 SOCI 代表。1985 年生まれ。東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻にて景観学を修了後、日建設計シビルに入社。2019 年に独立し、SOCI を設立。全国の公共・民間問わず、パブリックスペースの計画・設計・デザイン・利活用業務に携わる。編著書に『パブリックスペース活用事典: 図解 公共空間を使いこなすための制度とルール』など。■大藪氏取組み事例・沼津市/都市空間デザインガイドライン・沼津市/OPENNUMAZU Parklet◆クロストーク〇前田 英寿 氏(UDC2 副センター長/芝浦工業大学 教授)芝浦工業大学建築学部教授・博士(工学)・技術士(建設部門)・一級建築士1989年東京大学工学部都市工学科卒業、同大学院、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK副センター長)等を経て現職柏アーバンデザインセンター(UDC2)において柏セントラルグランドデザイン検討及び推進委員会委員長等を歴任〇井桁 由貴 氏(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 特任研究員) 2018年 東京大学大学院新領域創成科学研究科 修士課程修了。株式会社ディー・エヌ・エーに入社し、自動運転サービス開発や実証実験運営等に従事したのち、2021年9月より現職。専門は都市計画。〇梅岡 恒治 氏(UDC2 ディレクター|梅岡設計事務所 代表)建築設計事務所を主宰しつつ、UDC2の建築ディレクターを担当。柏駅南口での社会実験「ソラニワテラス」や柏セントラルウォーカブルビジョンの策定を担当。