分科会8 ろう×LGBTQ+サポートブック(vol.3)発行記念会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-30T23:57:02+09:00 Peatix セクマイ大会2024 分科会8 ろう×LGBTQ+サポートブック(vol.3)発行記念会 tag:peatix.com,2024:event-3811721 2024-02-04T13:30:00JST 2024-02-04T13:30:00JST (全18分科会+アーカイブ配信が観られるフリーパスはこちら)セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2024 分科会8「ろう×LGBTQ+サポートブック(vol.3)発行記念会」 このイベントは終了しました。アーカイブ配信を提供します。日時:2月4日(日)13:30~15:00​開催方法:現地会場/オンラインのハイブリッド開催※手話通訳/日本語字幕あり※アーカイブ配信あり(3/31まで)◾️ご案内2024年2月に「ろう×LGBTQ+サポートブック vol.3」が完成するにあたり、サポートブックのお披露目をする分科会。 2013年に「ろう×LGBTサポートブック」第一弾、2018年に「ろう×LGBTQサポートブック」第二弾が発行され、今回が第三弾となる。 第一弾から10年の節目となる今回のサポートブックには、当事者、支援者のどのような想いが込められているのだろうか。 製作に携わった、ろうLGBTQ+のメンバーや手話通訳者がこれまでのサポートブックの内容や、ろうLGBTQ+の運動を振り返りながら語り合う。 現地参加者には、できたてのサポートブックを配布予定。(この冊子は、LUSH JAPANからの助成金事業です。)サポートブックのウェブサイトも公開中です。(「ろう×LGBTサポートブック」ウェブサイトへ行く)◾️登壇者山本芙由美(やまもと・ふゆみ) Deaf LGBTQ Center代表。シスジェンダーのクィア。兵庫教育大学大学院博士前期課程修了。日本財団の支援を得て2015-2017年ギャロデット大学(米国)で、ろうLGBTQ 学を専攻、修了。現在『ろう×LGBTQ+サポートブック』の発行や講演、原稿執筆、ろうセクシュアルマイノリティ全国大会運営(第5回大会まで)、東南アジアろうLGBTQ会議等、幅広く活動。悦(えつ)大学中退/30代双極性障害診断/40代ADHD傾向判明/ビアン/ろう者/♀/日本人/呑兵衛(ハイボール)/トランスヴェスタイト(男性的な服装)/手話/日本語/過干渉母親/2003年~彼女と暮らす/2022年ろうあ運動再開/2021年秋~釣り趣味/2023年~盲ろう介助通訳/勉強好き/2023年9月~寄宿舎指導員Takemi(たけみ) デフレインボー(兵庫)メンバー。ろうトランス女性。ろうLGBTQサポートブック第2号制作から関わっている。2号、3号共に手話表現モデル出演。ナオ香川県在住。珈琲店のバリスタ。ろうゲイ。第3号では当事者のインタビューと手話表現モデルに出演。のぞみ大阪出身。叔父(父親の弟)夫婦がろう者で、幼少期から母親に連れられて手話サークル等に通い、ろう者の中で育つ。金蘭短期大学国文科卒業。その後、資生堂化粧品販売員として働き、結婚・出産。2011年、手話奉仕員養成講座でろう講師から誘われ盲ろう施設で働き、盲ろう講師の通訳にも関わる。2013年、第1回「セクシャルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会」(略称「セクマイ大会」)から手話通訳として参加。2017年、大阪で開催された第3回「ろう×セクマイ全国大会」ではスタッフとして情報保障のコーディネートを務める。他、セクマイ関係の講演・イベントなどの手話通訳として関わる。ともこ某社会福祉法人で手話通訳派遣コーディネーターをしていた2013年に塩安九十九さんや山本芙由美さんと知り合い、また家族に当事者がいることから本大会とろうLGBTサポートブック作成に初回から参加。同時にLGBTに関する講座、講演会、企業内研修、成人式、レインボーフェスタなどで通訳も担当。フェスタのステージ上で突然耳に飛び込んできた「フジョシ(腐女子)」という言葉に目が泳いだ経験アリ。現在、病院で手話通訳者として勤務する傍ら、盲ろう者通訳介助や知的障がい者への音楽指導も行い、色々な分野で「『伝える事』の難しさ」と「『通じ合えた時の充実感』」の間を行ったり来たりしている。よっちゃん京都府出身→大阪市住まい。ノンバイナリー男性・ゲイ。幼少時代から『男らしく・女らしく』の言葉が自分のアイデンティティに抵抗感を持っていた。関西LGBTQ手話サークル「L*Sign(ラブサイン)」現代表者。2014年、大阪にあるLGBTQ手話サークルに参加してから、さまざまなLGBTQイベントに参加する機会が増えた。ろうセクシュアルマイノリティ全国大会第1回~第5回、ろう×LGBTQサポートブック第2弾からモデル出演。■関連サイトDeaf LGBTQ Center■ご参加にあたって このイベントはセクマイ大会2024のグランドルールにのっとって運営されています。事前にこちらのグランドルールをご一読ください。(動画あり) グランドルールに違反する行為があれば退場いただきます。 参加者などを無断で撮影・録音しないでください。 この大会は、昨今拡散されているトランスジェンダー女性に対する差別と偏見を助長する言動に反対します。 この大会がトランス女性を含めた誰にとっても安全な場になるよう、私たちはグランドルールを厳守した運営を行ってまいります。 グランドルールでは全ての差別やハラスメントにNOであり、見聞きした場合は、スタッフを呼ぶ・間に入る・やめさせるなどの行動をお願いしています。詳しくは「トランスジェンダーの差別に反対する声明」をご覧ください。 ■情報保障について登壇者のお話、および参加者同士の意見交換・交流会に、手話通訳/日本語字幕をつけます。■会場情報 現地会場の施設には多目的トイレ(だれでもトイレ)があります。 車椅子優先エレベーターや障害者等用駐車区画などがあります。会場バリアフリー情報(外部サイト) ■保育室 現地会場とオンラインのハイブリッド開催の分科会において、現地会場に保育室を設置します。詳細については後日ご案内します。 ご利用の方は、チケット購入後にご案内する、お申し込みフォームよりお申込み下さい。 ■セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2024(セクマイ大会2024)についてこの大会は、医療・福祉・教育の場面で、それぞれの社会的資源がすべての人に使いやすいものになるにはどうすればいいかを考える大会です。セクシュアルマイノリティは、どの場面で何に困っているか?また、医療・福祉・教育の現場での取り組みの現状は?その取組での困難は?という視点で多くの分科会を企画し、専門家や当事者の広いネットワーク作りを目指しています。全18分科会をチェックする!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー主催 「セクシュアルマイノリティと医療 ・ 福祉 ・ 教育を考える全国大会 2023」 実行委員会問合 queertaikai2020@gmail.com共催 QWRC / 新設 C チーム企画セクマイ大会2024ウェブサイト Updates tag:peatix.com,2024-02-13 06:44:06 2024-02-13 06:44:06 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1498587 Updates tag:peatix.com,2024-02-12 12:00:56 2024-02-12 12:00:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1498142 Updates tag:peatix.com,2024-02-05 15:56:33 2024-02-05 15:56:33 会場住所 は に変更されました。 Orig#1494728 Updates tag:peatix.com,2024-02-05 14:54:41 2024-02-05 14:54:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1494714 Updates tag:peatix.com,2024-01-27 06:25:21 2024-01-27 06:25:21 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1489794