【第7回】オンライン連続イベント 「居場所づくりは地域づくり」〜地域と居場所の新しい関係性を目指して〜(録画配信あり) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-02T18:02:41+09:00 Peatix 三島理恵 【第7回】オンライン連続イベント 「居場所づくりは地域づくり」〜地域と居場所の新しい関係性を目指して〜(録画配信あり) tag:peatix.com,2024:event-3811291 2024-02-01T16:00:00JST 2024-02-01T16:00:00JST 【背景】 本企画は、少子高齢化や人間関係の希薄化等による「地域づくり・まちづくり」の活力低下に対し、あらゆる人を包摂しようとする「居場所づくり」の取り組みが処方箋になるという仮説のもと、実践者とともに「地域づくり」「居場所づくり」のあり方を検討するオンラインイベントです。 過去4回のイベントでは、全国で高齢者・若者・障がい者を対象に多様な「居場所づくり」に取り組む方々をお招きし、議論を交わしました。第5回からは、起業や人材交流を通じて「まちづくり」に取り組む方々をお招きし、居場所と地域の接続点について理解を深めています。 第7回目となる今回のイベントでは、「文化・芸術」といった視点に焦点を当てて地域づくりに取り組む方々をお招きし対話します。居場所づくり・地域づくりがそれぞれ多義的な理解のもと進められる中、両テーマの共通点や微妙な差異を改めて考えることで、多様なプレイヤーがもたらす協働の価値について考えます。【開催概要】◾️主催者「居場所づくりは地域づくり」実行委員会(NPO法人エティック、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ)◾️開催日時第7回:2月1日(木)16:00〜18:00◾️開催方法オンライン(ZOOMウェビナー)(※お申し込みいただいた方に、参加URLを別途ご案内いたします)【パネリスト】(※急遽変更する可能性もあります)◾️一般社団法人4Hearts 代表理事 那須 かおり 氏生まれつき耳が聴こえない、心理カウンセラー&社会起業家。生まれつき重度の聴覚障害を持ち、手話と口話を使い分ける。大手電機メーカーに勤務後、職場環境における聴覚障害者の環境改善やメンタルケアの必要性を実感し、退職。2020年には、産業カウンセラーの資格を取得。4Hearts代表として、大学との共同研究開発、小学校での講演などを行い、スローコミュニケーション推進に努める。参考リンク:コミュニケーションに「ゆとり」を。誰もが歓迎される社会へ。◾️一般社団法人ケアと暮らしの編集社 代表理事/総合診療医 守本 陽一氏1993年、兵庫県養父市出身。医師。学生時代から医療者が屋台を引いて街中を練り歩くYATAI CAFE(モバイル屋台de健康カフェ)や地域診断といったケアとまちづくりに関する活動を兵庫県但馬地域で行う。2020年11月に、一般社団法人ケアと暮らしの編集社を設立。医師として働く傍ら、社会的処方の拠点として、商店街の空き店舗を改修し、シェア型図書館、本と暮らしのあるところだいかい文庫をオープンし、運営している。まちづくり功労者国土交通大臣表彰受賞。共著に「ケアとまちづくり、ときどきアート(中外医学社)」「社会的処方(学芸出版社)」など。参考リンク:「まちにドアを増やしたい」豊岡市に民間の図書館を生み出した医師の守本陽一さんが、10代のための「ユースセンター」に込めた想い◾️NPO法人ガクソー 代表理事 北澤 晋太郎 氏長野県長野市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、アパレル会社の店員やオンラインサロンのスタートアップに従事。10年間の東京での生活から一転、2017年に石川県珠洲市に拠点を移す。現在はデザインファームの代表として、ブランドコンサルから草刈りまで、カメラ片手に奥能登全域を飛び回って遊んでいる。料理(特ににんにくが利いている料理)が得意で、サウナで精神を整えるのが日課。奥能登の幻のキノコやマキリ包丁、シーシャ、ガジェット、ホウロウ看板などにお熱な知的好奇心旺盛犬。参考リンク:アートやデザインが学べる、まちなかの部室? 人口13000人の珠洲市にできた、NPO法人ガクソー【モデレーター】◾️実行委員ー認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事長 湯浅 誠ー認定 NPO 法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事 三島 理恵ーNPO法人エティック ソーシャルイノベーション事業部 番野 智行ーNPO法人エティック ソーシャルイノベーション事業部 川島 菜穂◼️居場所づくり実践者ー認定NPO法人D&P 代表理事 今井紀明【プログラム内容】16:00 セミナー開始・趣旨説明16:15 一般社団法人4Hearts 那須 かおり氏による発表16:30 一般社団法人ケアと暮らしの編集社 守本 陽一氏による発表16:45  NPO法人ガクソー  北澤 晋太郎 氏による発表17:00 パネルディスカッション17:50 クロージング・次回案内(※内容は急遽変更する可能性があります)【参加申込】◾️参加対象ー日本全国の地域で、子どもや高齢者などを対象に、「居場所づくり」に関する活動を展開されている方々ー日本全国の地域で、子育てカフェや空き家活用など、「地域づくり」に関する活動を展開されている方々ー上記以外に、本イベント趣旨にご関心のある方々◾️参加人数100人程度◾️参加費1,000円(税込) ◾️申込方法本Peatixページよりお申し込みください◾️申込締切2月1日(木)12:00【お問い合わせ先】「居場所づくりは地域づくり」実行委員会(担当:川島・佐藤)※お問い合わせは、本Peatixグループよりご連絡ください。 Updates tag:peatix.com,2024-01-10 07:28:14 2024-01-10 07:28:14 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1480315 Updates tag:peatix.com,2024-01-09 07:33:17 2024-01-09 07:33:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1479653 Updates tag:peatix.com,2024-01-09 07:19:30 2024-01-09 07:19:30 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1479645