【オンラインセミナー】「フェミニスト」って何? フェミニストと呼ばれることの意味と葛藤 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-18T21:32:26+09:00 Peatix 板敷ヨシコ 【オンラインセミナー】「フェミニスト」って何? フェミニストと呼ばれることの意味と葛藤 tag:peatix.com,2024:event-3810579 2024-01-19T20:00:00JST 2024-01-19T20:00:00JST 「女性の声・プロジェクト」オンラインセミナー★気軽に視野を広げよう★ 誰でも気軽にご参加ください!「女性の声・プロジェクト」オンラインセミナーは、参加者のみなさまと一緒に女性社会に関する興味深いトピックについて学び、考え、ディスカッションするセミナーです。第1回セミナー:「フェミニスト」って何? 〜呼称の意味と葛藤に迫る〜【開催概要】■講師:イギリスのヨーク大学で女性学修士を取得した影澤桃子さん■日時:2024年1月19日 20時~21時半■会場:オンライン (前日にzoomリンクをお送りいたします)■会費:一般 3,000円 *「女性の声・プロジェクト」コミュニティメンバーは無料 ■参加資格:女性限定のビデオオン参加型セミナーです。ビデオオンでご参加ください。【セミナー概要】「フェミニスト」という呼び方って何か気になりませんか?影澤桃子さんが20代の日本のフェミニストに焦点を当て、その呼称の複雑な事情に迫ります。セミナー後には質疑応答やディスカッションを行います。【セミナー対象者】- 学生:自分の意見を広げたい学生の皆さん- 一般市民:社会の変化に興味を持つ方々- 教育者:フェミニズム教育に関心のある教育者の方々- メディア関係者:深い洞察を得たいジャーナリストやライター- 社会インフルエンサー:他の参加者との意見交換を通じて知識を深めたい方々【講演内容】女性の権利への意識が進む一方で、「フェミニスト」と呼ばれることに戸惑いを感じる人がいる現実があります。今日の日本では、SNSなどで、フェミニズム・女性の権利について、活発に語られる空気が生まれつつある一方で、強いバックラッシュがあります。このように「フェミニスト」という呼称をポジティブに使いづらい状況は日本だけでなく、世界的にもみることができます。影澤桃子さんによる講演では、日本の20代のフェミニストを自認する女性へのインタビューを通して、フェミニスト自身が抱くその呼称への印象や距離感、付き合い方について探求し、フェミニストを自認する人たちにその呼称を使う/使わない選択をさせている背景に詳しく迫ります。【登壇者プロフィール】影澤桃子 (Kagesawa Momoko)2022年英国ヨーク大学大学院女性学修士課程修了。学部時代は日本で教育学を専攻していたが、ソウル・香港への交換留学にて#MeToo運動の広がりやジェンダー学の授業との出会いをきっかけに、修士からは女性学/ジェンダー学専攻にシフトする。大学院ではハッシュタグアクティビズムにみるフェミニストの集合知の創造や、香港民主化運動における女性の権利への意識の変化(修士論文)などについてのリサーチを行った。現在は引き続きイギリスに住みながら個人・団体の両方で様々なアクティビズムに参加し、研究活動も続けながら、博士課程進学の準備をしている。