第46回あなたを光らせる講演会✨植林をエンタメに!世界マグロプロジェクト | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-20T19:15:55+09:00 Peatix マグロともかず 第46回あなたを光らせる講演会✨植林をエンタメに!世界マグロプロジェクト tag:peatix.com,2024:event-3807215 2024-01-21T09:45:00JST 2024-01-21T09:45:00JST 「結局、人生は行動だ」ある人は言います。子供の頃、七夕の短冊に「ニューヨークでジャーナリストになる!」高校時代、映画「トップガン」を見て俺「(主演の)トム・クルーズにレッドカーペットでインタビューをする」と言い、笑われた。でも、それから約30年後、実際にその話は現実となっていました。第46回あなたを光らせる講演会✨植林をエンタメに!世界マグロプロジェクト1/21(日)自分の枠を勝手に自分で決めつけていないでしょうか? 本プロジェクトが生まれた原点は私、主催のマグロともかずの絶望にありました。起業して3年、少しずつ未来を描きながら、ただ、まだまだ結果としては示せない中、コロナに見舞われます。騙し騙しで資金をやり繰りをしていましたが、もう限界。視界が見えなくなってしまいました。そんな時、ある文章が自分の中に何度も語り掛けてきました。「盥(たらい)の水の例話のように、」窮地に陥った時、どん底を経験し、くぐり抜けてきた人の言葉で救われる人がいるはず。その方の言葉を一人だけでなく、オンラインを通じて世界中の人と共有したい出演者参加者運営者そして、心に未来への種を、植林応援で地球に緑を増やす。4方良しを合言葉に2020年4月に直観だけを頼りに走り出して生まれたオンラインイベントが世界マグロプロジェクトです。 価値観の枠を広げ、世界をツナげ、緑が溢れるイベントへ。 続けてきた先に人の輪がどんどん広がり、信じられないご縁が生まれてきました。さまざまな職種の方年代もこれまで中学生から、80代の方まで有名、無名を問わずのべ700名にご出演頂きました。さらには毎月、海外に住んでいらっしゃる方にご出演頂いています。「誰もが、良い人生だった」と言えるような世界になれたら。そんな思いを日々感じながらいます。ただ、世界も日本もそうはなっていません。海外ではウクライナ、イスラエル、ガザ日本国内でも2024年を迎え、元旦から能登半島地震が起き、未だ復旧の目途が立っていません。心よりお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。イスラエルではマグロプロジェクト出演者のご友人が亡くなっています。能登半島地震ではマグロプロジェクトにご出演された方も被災されております。決して他人事ではありません。植林を共にしているNPO法人 MAKE HAPPY理事長のかごしマンこと谷口たもつさんを始め、災害復旧のスペシャリストが集い、1月2日から現地で物資の運搬などを行っています。今月もトライしていきます。47都道府県に住んでらっしゃる0歳から9歳、10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代、90代、100歳代の方に参加頂き日本を、世代をつなぐ。そして、世界196ヶ国が今あると言われる中で100ヶ国から、このイベントに参加頂き、10,000人を目標にします。ココロに可能性の種を撒き、大地に緑を増やす。そんなことが出来たら素敵だと思いました。2020年12月20日(日)植林をエンタメに!第9回世界マグロプロジェクトのラストで講演頂いた、株式会社 植松電機 代表取締役植松努さんは「思うは招く」というタイトルでお話頂きました。「どうせ無理」をこの世から無くし「だったら、こうしてみたら」で問題と向きあう。大谷翔平選手「成功するとか失敗するとか、僕には関係ないです。やってみることの方が大事」そして、このイベントをする上で最初からずっと心に刻み付けているのは「やればできる、やらなければできない、やり続ければ成功だ」鳥取大学名誉教授 故 遠山正瑛先生の言葉です。日本人がほとんど知らない、世界が尊敬する日本人アジアのノーベル賞と言われる「ラモン・マグサイサイ賞」を受賞されました。沙漠には国境がない沙漠緑化が世界平和への道だと中国ゴビ砂漠に80歳を超えてから植林を始め、300万本のポプラを植えることで緑を生み出し、2000万人の命を救ったとまで言われています。80歳のおじいちゃんがどうして、そんなことが出来たのか周りからどころか国を通じてもそんなことできるわけないと思われたのをやった方がいるんです。全ては思うことから始まる。ご参加お待ちしております。第46回は1月21日(日)の開催です。自分の知らない世界を経験された方のお話を聴くことで、見方が広がり、一歩踏み出すパワーが生まれます!今という時間を大切にしながら、同じ時間、感動を共有しましょう!参加者様の声を一部掲載致します。山野敦子様 イギリスより〇参加されて得られたものは何かありますでしょうか?スピーカーお一人お一人の等身大の人生物語。 子どもの頃〜今までの自分の環境・興味・仕事、 成功も失敗も苦労も全ての経験が今につながり、 出会う人からまた新しいご縁や道が開けていく。誰かのお役にたちたい、何かで社会に貢献したい、 と素晴らしい人生が展開していく。そんな善意の詰まったお話をた〜くさん聞かせて頂くと、世の中には何と素敵な方々がたくさんいらっしゃることか、 と毎回 胸がとても温かくなります。普通に暮らしていては接する機会のない、これまで知らなかった様々な分野のお話しは、自分の視野が広がり、自分の人生を改めて考える機会にもなり、 新たな気付きや生きるヒントを頂いています。これからの人生、どう生きて行こうか、何をしていこうか、と 考える進学や就職前の若者たちにも、そして大人にも聞いて頂きたい。 自分の中に何かのスイッチが入るきっかけになると思います。  砂盃純子様より〇ご参加されたきっかけは?ここでしかないツナがりを感じたいという思い〇参加後に変化はありましたか?ものの見方が変わり、等身大の今の自分をより好きになれた。みやもとらんらん様より〇ご参加されたきっかけは?(登壇された)カナダのロッキーさんや、ともみつよしこさんのチャレンジを目の当たりにして、私も挑戦しようと思えた。〇参加後に変化はありましたか?沢山ありすぎて、、、、・自分と向き合えた。・新たな自分に出会えた。・ステキな人に、出会い、繋がれた・世界が広がった今回もどんな出会いがあるのか、出演者をご覧くださいませ。〇休憩タイム(12時~12時45分まで)ごゆっくりお休みくださいませ。出演者様 詳細〇午前9時~ 【「せかいにひとりだけのぼく」の絵本読み聞かせ ひとりひとりの個性を大切に】山原真由美、mayurin☆さんドリームファシリテーター 小学校絵本読み聞かせグループ、ファンタジアOB 元神戸市PTA協議会会長山原真由美さんInstagram〇午前10時~高橋克明(たかはしよしあき)氏 NEW YORKビズ!発行人兼CEO1973年9月8日(ニューヨークの日)。岡山県玉野市出身。2000年11月、専門学校講師の職を捨て、幼少時の“ニューヨークでジャーナリストに” の夢だけを胸に単身渡米。翌年11月、ニューヨークの某日系出版社に入り込む。1年後、副社長に就任。03年 5月、NY史上初の日刊無料紙「DAILY SUN NY」 創刊。10年5月、現存する米国内最古の邦字紙 「週刊ビジネスニュース」買収。同年9月、「NYビズ」(NY Biz)に改名。 全米に展開する唯一の日系無料週刊紙を発行、現在に至る。新聞社の発行人と同時に、インタビュアーとして、ハリウッドスター、政治家、アーティスト、文化人とあらゆる分野に渡る1000人以上のインタビューをする。近年ではNY大学、昭和女子大学(ボストン)、NY日系人会などで、ニューヨークで働きたい学生を対象に講演会するほか、北米進出する企業の進出サポートも行う。🔸Facebook : @yoshiaki.takahashi🔸Twitter : @NYmatenrou🔸著者本『武器は走りながら拾え!』(ブックマン)人生を後悔しない為のリアル行動術。今、自分の人生にシビレれてますか?人生を変えるのは、見る前に飛んで、武器は走りながら拾えばいい午前11時30分~〇12時~12時45分 お休みくださいませ。〇午後1時(13時)~かごしマン(谷口たもつ)さん NPO法人 MAKE HAPPY理事長 石川県能登半島から「プロフィール」鹿児島出身、宮城在住。鹿児島から来たヒーロー『かごしマン』! !これまでに、3万人を超えるボランティアと共に、 沙漠を中心に世界中で56万本以上の木を植え、 国内では森を元気にし、 災害があると復興をサポートする活動を継続しています。人と人、 人と地球が繋がることで、 地球がハッピーになるお手伝いをしています。活動中 -世界の植林プロジェクト -日本の森の手入れ(間伐)プロジェクト -災害支援プロジェクト-世界の海の掃除プロジェクト ご支援のお願い | MAKE HAPPY (makehappystory.com)個性心理學(=動物占い)認定カウンセラー これまでの診断人数2000人超えお好きな曲:愛にできることはまだあるかい?映画:実話本:ツキを呼ぶ魔法の言葉〇午後2時(14時)~先生のメンタルコーチ 篠原諒伍さん テーマ 「先生の仕事が子供に憧れられる世界を目指して」「プロフィール」 北海道公立小教諭13年目。  先生を子供が憧れる仕事にすることを願い、夢を追う大人を増やすことを使命としている。 過去に教師の激務に耐えられず通院経験あり。その経験から、カウンセリング、コーチングを学ぶ。現在では、自身の夢を追いつつ、家族と幸せに暮らしながら、心身の健康を保ち13年間連続で担任を続けている。自身の夢は世界を股にかける写真家。 教師の傍ら、メンタルコーチとして、自らの習慣を変化させたノウハウや、マインドを様々な場で伝えている。Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100004155931766Instagram https://www.instagram.com/almazn1123.zn?igsh=Y2M0N2xzNW02ZGY0&utm_source=qrオープンチャット「北海道東北学級づくり研究会」お好きな曲 やさしさにつつまれたなら 松任谷由美 お好きな色 赤 お好きな映画 「天使にラブソングを」お 好きな本 「心」稲盛和夫特に聞いていただきたい方 ◉現在の教育の状況に危機感をもっている、方 ◉これから何か新しいことをやりたいと思っている方 ◉教育現場と繋がりたいと思っている方〇午後3時(15時)~株式会社Cookingロマンス 代表取締役 小関章子さん テーマ「自分として生きる」~すきなことで愛を見つけよう「プロフィール」知的障がい者施設、商品開発会社で栄養士を始める。ABC Cookingスタジオ講師、ベルエポック製菓専門学校 マネジメント 非常勤講師を経て、29歳で独立。お菓子教室からスタート。令和元年3月より福祉事業を創業 障がい福祉事業(現在4事業所)42名趣味は猫と遊ぶこと・仕事 動物占いはライオン好きな食べ物 スープカレー・ドリア・わさび抜きの寿司「好きなことで愛をみつけよう」株式会社CookingロマンスHP経営理念創造性 私たちは、個性輝く希望を創り、「真心こもった食卓」を提供します。利他性 私たちは、「心愛の精神(こころ)」で全員主役の社会創りに貢献します。人間性 私たちは、「福祉のロマンス」の誇り、高い志で未来を歩み続けます。〇午後4時(16時)~加藤大地さんNPO法人 earth tree 代表理事 カンボジアから「カンボジアが教えてくれる『足るを知る』という生き方。」「プロフィール」足掛け2年10ヶ月に渡る世界一周ハネムーン中にカンボジアに180人の旅人と共に小学校を建設、その後幼稚園の必要性を感じ1569人の寄付者と360人を超える現地ボランティアと共に幼稚園を建設、その他旅人を集めて本を3冊出版、フェスの代表、TED×登壇などを経て2018年より家族でカンボジアに移住、農村部で働ける環境、学べる環境作りに取り組む、2021年に未来を変えるためクラウドファンディングを通して700万円以上の資金を集め学校、工房、レストラン、ホテル、農業、遊び場が一体となったSDGsエコビレッジを建設中。ホームページ https://npo-earthtree.comお好きな曲:人に優しく(ブルーハーツ) 映画:Life is Beautiful 本:行かずに死ねるか(石田ゆうすけ)〇午後5時(17時)~歌う占い師 もろめいさん「熱くて繊細なメッセージで心に寄り添う」「プロフィール」大阪府堺市出身。1995年生まれ。 幼い頃から、感受性豊かだった彼女は 笑顔の奥にたくさんの悲しみや苦しみを抱えながら 周りに合わせて生きてきた。 22歳の時にうつ状態となり 勤めていたアパレル会社を退職。一度きりの人生、このままではダメになってしまう。小学生の頃からの夢だった 音楽の世界で生きると決意。本当の自分が分からなくて 自分を探し続けて来た彼女は 音楽を通して出会った人たちからの たくさんの言葉のおかげで自分らしさを見つけ、 現在は シンガーソングライターと占い師として 多くの人の心に寄り添い 希望を届け続けている。インスタグラムアカウントです https://www.instagram.com/meimoro/?hl=jaお好きな曲 阿部真央/Fly away 好きな色 自然の色が好きです 映画 ディズニーの シンデレラ 本 占いの本が大好きです特に聴いてもらいたい人は ◎誰にも言えない悩みを抱える学生さん ◎自分を変えたい、好きになりたい そう感じているひと ◎居場所作りをされている方〇午後6時(18時)~易選流最高師範 山本るみこさん「人の前世って本当にあるのか?ないのか?」「プロフィール」大阪府東大阪市六万寺に生まれ、幼少時より特殊能力(霊能)を持つ。 物心ついた頃から占いをし、中学生からは四柱推命、九星気学、命理学を学ぶ。易者歴は35年、2016年「易選流協会」を立ち上げ2018年から本格的に易選流易学講座をはじめ弟子会を発足。1966年生まれ。既婚4人の子を持つ。 ブログ https://ameblo.jp/r-1012777/  インスタグラム https://www.instagram.com/rumimail?igsh=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qrお好きな曲   HEAL THE WORLD 好きな色 赤 好きな映画  借り暮らしのアリエッティ 好きな本 万年歴(易学) ☆聴いていただきたい方 *真摯的に会社経営されてる社長さま *次世代に真剣な指導を考えていらっしゃる教育関係者 *生きていくことが辛いとお悩みの方 *易学に興味のある方 【目次 】1.出演者プログラム2.ご参加方法&お支払い3.お申込みの流れ4.植林応援サポーター5.お客様の声6.マグロプロジェクト応援隊大募集!主催:世界マグロプロジェクトI・k・e株式会社【ご参加方法&お支払い】【ご参加方法】①1,000円 ~大学生の方、30日間動画配信送付 (後日、動画URLをメールで送付させていただきます)②3,000円 ~30日間動画配信送付 (後日、動画URLをメールで送付させていただきます)③3,580円~恩送り動画配信付き視聴(ご自身ともう一人大切な方が参加できます。)④4回動画配信付き視聴10,000円⑤年間12回動画配信付き視聴22,000円⑥高校生以下 参加無料! お申込みの際に学校名・学年のご記入をお願いいたします。※特割以上の方は視聴期限が延長されます。さらに継続してご覧になりたい方、ご縁を末永く繋いてくださる方はとってもお得な参加方法があります。オンラインサロン  https://maguro-project.peatix.com/viewそれぞれ、ご参加一名につき一本分の苗木代をNPO法人MAKE HAPPYさんに寄付させて頂きます。【動画配信のご案内】開催後10日以内に動画URLをメールで送付させていただきます。動画は30日間ご視聴いただけます。届かない場合はお手数ですが事務局までご連絡お願いいたします。【お支払い】①クレジット決済:paypal・カード・ウォレット②PayPay(ペイペイ):世界マグロプロジェクト ID:sekai39※備考欄にお名前をご記入くださいませ。③銀行振込:渡島(おしま)信用金庫 (平日のみ受付中)札幌支店 店番016 口座 0052438 I・k・e 株式会社 ※20日(土)は銀行振込の受付はしておりません。ご希望の方は事務局までメールでご連絡いただけましたら対応させていただきます。事務局メール:info@maguro-project.com■参加お申込みはこちら①お申込みフォームに入力し送信して下さい。②申込完了確認メールが届きます。お間違いなければリンクをクリックして下さい。※メールが届かない場合、迷惑メールフォルダ、プロモーションフォルダ(Gメール)等に振り分けられている可能性がございますので、ご確認宜しくお願い致します。※携帯キャリアのメールアドレス@docomo.ne.jp@ezweb.ne.jp@softbank.ne.jp@i.softbank.jp、iCloudのアドレスはメールは届かない場合がございます。パソコンメールが受信できるアドレスでのお申し込みをお願いいたします。③ お支払についてのメールが届きますので、ご確認の上、クレジット決済・ペイペイ・銀行振込でのお支払いをお願いいたします。④ご入金が確認できましたら、ご入金確認メールを送らせていただきます。 ご入金確認メールに当日のZoomURL、IDを記載しておりますのでご確認ください。ZoomURL、IDにつきましては、個人でご使用されます様宜しくお願い致します。※メールが届かない場合は世界マグロプロジェクト事務局までご連絡お願い致します。🌱植林応援について🌱ご参加いただいた方は、参加費から提携している植林団体「NPO法人MAKE HAPPY」様に苗木代を寄付させていただきます。ぜひご協力をお願いいたします!!「NPO法人MAKE HAPPY」HP【緑の大地の物語~マイツリー編~】かごしまんの思いがここにも! 自然に触れる場所で子供たちに体感してほしい!という想いで、クラファンに挑戦しております。 『EARTH CYCLEプロジェクト』 https://www.makehappystory.com/earthc... ☆植林応援サポーター🌱 500円 イベントには参加できないけれど、植林を応援いただける方1本の苗木代として寄付させていただきます! お申し込みはこちら☆お名前入りプレート、郵送での記念写真お申込みはこちらhttps://www.makehappystory.com/sponcer/【なぜ植林なのか?】世界マグロプロジェクトは「植林をエンタメに!」を合言葉にしており、収益の一部を植林に充てさせていただいています私、代表のマグロともかずは2017年、2019年に中国ゴビ砂漠の一部、ウランブハ沙漠にて植林活動を行いました。元々のきっかけは21歳の時に偶然、大学の図書館で読んだ鳥取大学名誉教授 故遠山正瑛氏の「沙漠緑化に命をかけて」を読んだから。「いつか、木を植えてみたい。」20年の月日を経て、実際に2017年に初めて参加した時に植林は環境を良くするだけでなく、「人と人の心を穏やかにし、地球を感じるツールになる。」と確信しました。コツコツ続けた植林が沙漠を森に変え、持続可能な生態系を生み出してきたことを目の当たりにしたのです。そして、その志を引き継いでいる方、NPO法人MAKE HAPPY かごしマンこと谷口たもつ理事長と出会った時、確信しました。このプロジェクトを7世代先の未来まで拡げるためにやり続けていこうと。「植林をエンタメに!とは?」木を植えることが決してハードルの高いものではなく、身近なところでも、楽しみながら、木を植えよう!をイメージした時に仮装をして植林することが浮かびました。簡単に人が仲良くなり、笑顔がさらにこぼれたからです。互いの垣根を超えてつながる時間を生み出していきますこれまで44回で5235名の方にご参加頂き4,258本の苗木ご支援を頂くことができました!!日本国内ではNPO法人MAKE HAPPYさんのご協力で植林をエンタメにin石巻を開催しました。東日本大震災による津波で流されてしまった住宅街。その地に南浜津波復興祈念公園は建設されています。今後、100年津波から命を守るための森の防潮堤として植林されています。この地でマグロプロジェクトを通じて、ご縁した方と共に未来の安全を祈り、私達も直接植えてきました。今回10月8,9の二日間の植林の際にはNPO法人いしのまき 環境ネットの齋藤義樹さんにこんなお話をしてもらいました。https://youtu.be/QoxF_sPhMHk成長の早い苗木も遅い苗木もそれぞれ、役割がある。何一つ無駄なものはない。雑草という草はないように私たちの生き方を自然は教えてくれているように思えます。NPO法人いしのまき 環境ネット さん「主催者から」私は主催のマグロともかず、通称マグロと呼ばれております。僕自身、何を取り組んでも中途半端。コンプレックスの塊だったのが、ある一人の講話から自分の役目に気がつき、人生が変わった一人です。僕は元々サラリーマンとして 10 年間勤務していました。お客様に心を開いてもらうため、自分が聞いて感動した話をしながら販売をしていました。そうすると商品だけ売っていた時に比べ、お客様との距離感がグッと近くなり、とても感謝されるようになりました。お客様からも大変喜ばれることで充実感もありました。ですがどこかで「自分にしかできない『何か』」を探していました。ある時、会社主催で末期癌患者の先生の講演会を行った時のことです。1 年後の未来があるか分からないけれど、生きる望みを捨てていない患者を目の前にして伝えられるのは「今の話」だけ。「一日一生」という生き方をしようと決めた時に人生が変わった、という話を聞きました。ガツンときました。もし自分が今死んだら後悔をするのではないか!?人に喜んでもらいたい。昔から心のどこかにあった想いです。商品を売って喜んでもらうのもいいけれど、それよりも『良い人生だったと感じてくれる人』を増やしたい。それこそが、僕の探していた「何か」ではないか?1 週間後には退職を社長に願い出ていました。ですが起業は中々起動に乗りませんでした。コロナ禍もあり、人生を諦めようかとも思いました。出直しでサラリーマンに戻ることを勧めてくれる人もいました。でも、僕にはできなかった。人の心を揺さぶり、可能性を届け続けようとしている僕が諦めることは、できなかったんです。ちょうどこの頃 zoom で世界中の人とツナがる体験をしました。これだ!!僕は今苦しい。だからこそ、人を元気付けるイベントをしよう。そして、僕の活動の原点であり、一番最初に心を揺さぶられた「植林」も広め・体験してもらえる WEB イベントをしよう!!この考えに賛同してくれた人、僕と繋がっていた人に声をかけ、思いついた時からたった 10 日後に行われたのが第一回目です。回を増すごとに、参加者も増え続け、感動の輪は世界へ広がっています。あなたは今、ここで命が尽きようとしている時、「良い人生だったなー」と思えますか?もし思えないなら是非世界マグロプロジェクトに参加して、色々な人の生き様を聞いてください。きっとあなたが探している「何か」を見つけるヒントがあるはずです。そしてヒントをもらったあなたは必ず自分の無限の可能性に出会え、人生が豊かに変わるはずです。たった一人の話から人生が変わった、僕のように。皆様のご参加お待ちしております!!こんな時だからこそ笑顔で世界とツナがりましょう!!主催:世界マグロプロジェクト/I・k・e株式会社✉info@maguro-project.com🏠https://www.maguro-project.com/ Updates tag:peatix.com,2024-01-20 07:57:13 2024-01-20 07:57:13 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486173 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 07:52:48 2024-01-20 07:52:48 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486171 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 07:50:52 2024-01-20 07:50:52 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486168 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 07:47:05 2024-01-20 07:47:05 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486166 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 07:45:45 2024-01-20 07:45:45 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486165 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 06:45:23 2024-01-20 06:45:23 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486144 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 06:43:55 2024-01-20 06:43:55 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486143 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 06:42:08 2024-01-20 06:42:08 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486141 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 06:40:12 2024-01-20 06:40:12 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486138 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 06:38:25 2024-01-20 06:38:25 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486135 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 06:35:08 2024-01-20 06:35:08 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486133 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 06:33:57 2024-01-20 06:33:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486132 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 06:32:41 2024-01-20 06:32:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486131 Updates tag:peatix.com,2024-01-20 06:21:57 2024-01-20 06:21:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486127 Updates tag:peatix.com,2024-01-17 03:44:57 2024-01-17 03:44:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1484150 Updates tag:peatix.com,2024-01-17 03:21:39 2024-01-17 03:21:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1484141 Updates tag:peatix.com,2024-01-17 03:05:14 2024-01-17 03:05:14 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1484123 Updates tag:peatix.com,2024-01-17 03:02:20 2024-01-17 03:02:20 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1484122 Updates tag:peatix.com,2024-01-17 03:01:52 2024-01-17 03:01:52 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1484120 Updates tag:peatix.com,2024-01-17 02:59:49 2024-01-17 02:59:49 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1484115 Updates tag:peatix.com,2024-01-17 02:53:38 2024-01-17 02:53:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1484109 Updates tag:peatix.com,2024-01-17 02:32:30 2024-01-17 02:32:30 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1484084 Updates tag:peatix.com,2024-01-16 10:55:42 2024-01-16 10:55:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1483795 Updates tag:peatix.com,2024-01-10 08:47:51 2024-01-10 08:47:51 タイトル は 第46回あなたを光らせる講演会✨植林をエンタメに!世界マグロプロジェクト に変更されました。 Orig#1480370 Updates tag:peatix.com,2024-01-10 08:47:35 2024-01-10 08:47:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1480369