【満員御礼】ゼロから学ぶハイテックハイの授業づくり〜プロジェクト型の授業をチームでつくろう!(定員20名)〜|ハイテックハイ教員向けガイドブック翻訳版PDFプレゼント | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-06T19:37:02+09:00 Peatix 先生の学校 【満員御礼】ゼロから学ぶハイテックハイの授業づくり〜プロジェクト型の授業をチームでつくろう!(定員20名)〜|ハイテックハイ教員向けガイドブック翻訳版PDFプレゼント tag:peatix.com,2024:event-3804595 2024-01-22T20:30:00JST 2024-01-22T20:30:00JST /大好評につき、9回目の開催決定!「プロジェクト型授業って何!?」という先生方、一緒に授業を組み立ててみませんか?\私は中学・高校の英語教師です。長い間、受験に合格するためにということだけを考えて授業を組み立ててきました。もちろん今でも、子どもたちが自分の願う進路を実現してくれたらすごくうれしいです。そしていわゆる基礎学力も大事だと思っています。でも同時に思うのです。それだけが全てだろうか?教員としてそれだけでいいのだろうか?私は授業を通して、子どもたちにどんな力を育んでもらいたいのだろう?複雑なAI時代を生きる彼らが、幸せにたくましく生きていくために私に何ができるのだろう?OECDの提唱するエデュケーション2030には3つの力が挙げられています。・新たな価値を創造する力・責任ある行動をとる力・対立やジレンマを克服する力このような力を育む授業として、今、プロジェクト型授業(PBL)が注目されています。プロジェクトを進める中で、生徒は(教員も!)板挟みや想定外、修羅場を乗り越えて、責任をもって誰かの役に立つ価値を産みだす感覚が養われます。でもそんな授業やったことがない!どうやってやったらいいかわからない!何から準備したらいいかもわからない!この講座はそんな先生たちのために企画しました。プロジェクト型授業(PBL)の先進校として有名なのが、アメリカ・サンディエゴにあるハイテックハイという学校です。この学校が作った教師のためのPBLガイドブックを、「先生の学校」がこの度日本語に翻訳しました。この講座ではこのガイドブックを参考書として使用し、ゼロからプロジェクト型授業を学びます。いろいろと自分なりに試行錯誤を繰り返す中で、私はプロジェクト型授業は自分1人で考えるのではなく、誰かと一緒に組み立てることで内容がぐんと深まることに気づきました。この「誰かと一緒に授業を組み立てる感覚」を一緒に体験できたらと思います。一緒にプロジェクト型授業を作ってみませんか?藤澤 佑介ワークショップファシリテーター/私立高校教諭・・・【ワークショップスケジュール】<前編>1月22日(月)20:30〜22:30●プロジェクト型授業(PBL)とはどのようなものなのか?ー参考書の紹介ープロジェクト具体例の紹介ープロジェクトプランシートの紹介<後編>1月29日(月)20:30〜22:30●プロジェクトはみんなで創る!ミーティング体験会!ー授業の骨格を作り上げるミーティングを体験ーブレイクアウトルームに分かれて授業案を作成ー作り上げた授業案の共有【チケット種別】■ワークショップ参加チケット(HTHガイドブックPDF・録画付)/限定20名会員チケット:3,500円(税込)一般チケット:5,500円(税込)※こちらのチケットを申し込みの方は、ブレイクアウトルームを活用し、ペアワークやグループディスカッションを行いますので、耳だけ参加はNGとなりますので、ご了承いただける方のみお申し込みください※会員の皆さまは、先生の学校マイページに記載されている1月の【割引コード】を入力いただくと、受講料が3,500円となります【申し込み締め切り】1月19日(金)17時※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください【会場】オンライン会議室Zoom・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします・各回ともに開始10分前にZoomを開放いたします【ハイテックハイ教員向けガイドブックについて】・「先生のためのPBLの手引き(翻訳版)」は、アメリカのハイテックハイに許可をいただき制作したものであり、ハイテックハイの確認を経て、皆さまにお届けしております・「先生のためのPBLの手引き(翻訳版)」を編集したり、複製することは禁止されています。あくまでご自身の授業や学校での活用にとどめていただきますようお願い申し上げます・「先生の学校」では、「先生のためのPBLの手引き(翻訳版)」を無料でダウンロードできる形式ではなく、有効活用していただくことを前提に、今回のような理解を深めるイベントにてお渡しする形式を採用しております。この方法については、ハイテックハイに許可を得て実施しております【ファシリテーター】藤澤 佑介(ふじさわ ゆうすけ)土佐塾中学高等学校 総合学習主任~プロフィール~高知県高知市にある土佐塾中学高等学校の英語教員 / 総合学習主任。探究主体の「まなび創造コース」の授業も担当。勤務校でiPadが導入されて以来、学校現場でのICT活用のあり方を模索しているうちに授業スタイルも生徒中心の方向へ。現在はPBLを探究中。これからの教育のありたい姿について考えるYouTubeチャンネル「【教育探究】ミライクリエイターズチャンネル」を運営し、High Tech HighのPBLガイドブックを解説した「PBLの始め方」シリーズやHigh Tech HighのPBL授業紹介などの動画が好評。教育におけるICT活用を推進するGoogle Educators Group (GEG)の高知支部GEG Kochiを2019年7月に立ち上げる。先生の学校クリエイター。【注意事項】・イベントは記録用に録画をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。・欠席の場合も返金はありません【キャンセルについて】2024年1月8日(月)までに主催者宛にご連絡をいただきましたら、全額返金させていただきます。2024年1月9日(火)以降につきましては、キャンセル料100%となりますので、あらかじめご了承ください。 Updates tag:peatix.com,2024-01-19 04:51:29 2024-01-19 04:51:29 タイトル は 【満員御礼】ゼロから学ぶハイテックハイの授業づくり〜プロジェクト型の授業をチームでつくろう!(定員20名)〜|ハイテックハイ教員向けガイドブック翻訳版PDFプレゼント に変更されました。 Orig#1485497