オープンダイアローグを参考にした『学びのダイアローグ』3月 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-25T10:48:01+09:00 Peatix りすにんぐファーム オープンダイアローグを参考にした『学びのダイアローグ』3月 tag:peatix.com,2024:event-3802084 2024-03-02T20:00:00JST 2024-03-02T20:00:00JST 『オープンダイアローグの対話性が体験できる学びのグループワーク』 フィンランド発祥のオープンダイアローグの「対話性」を学んだり、日常に活かすにはどうすればいいかを一緒に考える場です。一方的に何かをお伝えするのではなく、対話性の基本に関する情報を共有したのちに、一緒に対話をしながら、学びを深める場です。 同じメンバーで、お互いに安心できる関係性を築いていきながら進めていきます。土曜日の夜20:00~21:40(100分)に4回シリーズでオンラインのZoomを使って開催致します。 ファシリテーターは、「なりたか」が担当します。※「オープンダイアローグの対話実践の研修や指導、スーパーヴィジョンもまた、対話主義的になされるこ とが望ましい。オープンダイアローグの対話実践の研修は、原則と基本要素についての簡単な講義に加え、多数のワー クとロールプレイを通じてなされることが望ましい」(対話の実践ガイドラインP17)に基づいて実施しております。【開催日時】3月2,9、16、23日毎週土曜日の夜20:00~21:40に4回シリーズでオンラインのZoomを使って開催致します。 【募集人数】  5名以内  【グループワークの内容】 第1回:フィンランドの対話性の基礎を学ぼう! ~テーマを変えながら、対話性の基本についてファシリテーターと対話的に質疑応答~「オープンダイアローグの七原則」、「オープンダイアローグの対話実践の十二の基本要素」「Being in dialogue」などを参考にした対話的応答 ※上記のように設定しておりますが、「早期ダイアローグ、未来語りのダイアローグ、オープンダイアローグの概要説明」などを含めて、参加者のご希望に応じたテーマで実施致します。  第2回:フィンランドの対話性の基礎を学ぼう!~テーマを変えながら、対話性の基本についてファシリテーターと対話的に質疑応答~「オープンダイアローグの七原則」、「オープンダイアローグの対話実践の十二の基本要素」「Being in dialogue」などを参考にした対話的応答  第3回:フィンランドの対話性の基礎を学ぼう!~テーマを変えながら、対話性の基本についてファシリテーターと対話的に質疑応答~「オープンダイアローグの七原則」、「オープンダイアローグの対話実践の十二の基本要素」「Being in dialogue」などを参考にした対話的応答 第4回:対話実践についての対話「フィンランドの対話実践」をテーマに対話的に言葉を重ねてみよう!~日常での対話性の活用について、リフレクティング形式での対話~ 【こんな方にお薦めです】「フィンランドの対話性(主にオープンダイアローグ)」について学びたい方、学びを深めたい方、復習したい方、「フィンランドの対話性」をどう実践していけばいいか考えてみたい方。  【プロブラムの進め方】◆第1~3回目:フィンランドの対話性の基礎を学ぼう!(合計100分)1・自己紹介 10分(ここで呼ばれたい名前、今の気分体調、不安な点、この場に期待することなど)2・テーマについての情報共有① 10分 3・参加者から質問、ファシリテーターが対話的に応答 5分4・2名でペアになってリフレクティング 25分5・テーマについての情報共有② 10分 6・参加者から質問、ファシリテーターが対話的に応答 5分7・2名でペアになってリフレクティング 25分8・「振り返り」10分 (この場、この時間を振り返っての感想をお願い致します。) ◆4回目の流れ:対話実践についての対話をしてみよう!(合計100分)※参加者の内から2名の方に代表で、自身の対話実践について語って頂きます。1・自己紹介 10分(ここで呼ばれたい名前、今の気分体調、参加するにあたって不安な点、この場に期待することなど)2・対話実践についての情報共有 8分 3・2名がペアでリフレクティング形式で対話 30分4・対話実践についての情報共有 8分 5・2名がペアでリフレクティング形式で対話 30分6・「振り返り」10分 (この場、この時間を振り返っての感想をお願い致します。) オープンダイアローグとはオープンダイアローグは、フィンランドで生まれた対話の手法、態度、文化です。医療現場などで活用されています。心配事のある方やその家族から依頼があると、対話性を促進する専門家が2名が呼ばれて、心配事のある方を中心に対話の場が設けられます。円になって関係者が集まり、聞くと話すが明確に分けられた空間の中で、様々な視点や気持ちが尊重され続ける対話が行われます。心配事がある方が落ち着くまで対話の場を設け続けます。他に、教育、福祉現場で活用されている「早期ダイアローグ」「未来語りのダイアローグ」という兄弟のダイアローグもあります。【企画・運営】りすにんぐファーム Updates tag:peatix.com,2024-03-01 23:54:51 2024-03-01 23:54:51 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1507970 Updates tag:peatix.com,2024-03-01 23:50:30 2024-03-01 23:50:30 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1507969