第4回 建築士が マンションの未来を変える 大規模修繕 修繕の心得セミナー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-17T05:54:33+09:00 Peatix 東京建築士会 第4回 建築士が マンションの未来を変える 大規模修繕 修繕の心得セミナー tag:peatix.com,2024:event-3798699 2024-05-15T13:30:00JST 2024-05-15T13:30:00JST 全4回 連続セミナー(第4回) ※対面チケットは  1~4回一括チケット(割引価格でご提供) で会場満席となったため販売致しません。ご了承ください。マンションが都市型居住形態として広く普及し、ストックが増え続け、築後40年を超えるマンションが100万戸を超え、マンションの維持管理の重要性が増す中、その中心にいるはずの建築士の活躍があまり聞こえてきません。大規模修繕は日常管理とは一線を画した計画修繕であり、単に塗装を塗替える工事ではありません。元手になる修繕積立金は区分所有者が長年積み立ててきた修繕積立金を取り崩して行われ、たいへん大きなお金が動きます。 管理組合が体制を整え大規模修繕に主体的にかかわる仕組みを作り、建物調査診断から修繕設計、施工会社選定補助から工事監理、さらに長期修繕計画の見直しまで第三者的な立場でサポートする建築士が求められています。しかし、このような事を意識し、管理組合とうまくコミュニケーションがとれる建築士は少数派で、マンションのニーズに応えきれていません。新築工事とは違う改修工事のスキルや、合意形成に手間のかかるマンションに関わる事に対しためらいのある建築士も少なくありません。さらに改修を行う建築士事務所も高齢化と人材難に直面している状況です。 そのような背景のもと、ビジネスで大規模修繕工事に取り組もうとしている建築士のために「建築士がマンションの未来を変える大規模修繕『修繕の心得』」が発行されました。執筆者は、建築や設備のマンション大規模修繕や長期修繕計画の見直しなど、日々管理組合と共にマンションの維持管理に取り組んでいる方々です。 住宅問題委員会では、今までも大規模修繕に関するセミナーを開催してきましたが、『修繕の心得』の発行を機に、改めてビジネスで大規模修繕工事に取り組もうとしている建築士を対象に「大規模修繕入門編」の連続セミナーを開催いたします。管理組合へのアプローチから建物調査診断、設計業務など導入部分をを含め、建築と設備の大規模修繕から耐震改修、グレードアップの実際を事例を基にわかりやすく解説するセミナーとなっております。また、対面での受講者限定(先着順 定員60名)で、セミナー終了後に講師と交流の時間を設け、講師に直接質問できる特典をお付けします。対面受講をお考えの方は、どうぞお早めにお申込みください。----------【開催日時】全4回第1回    2024年2月14日(水)13:30~16:30第2回    2024年3月07日(木)13:30~16:30第3回    2024年4月17日(水)13:30~16:30第4回    2024年5月15日(水)13:30~16:30【開催方法】対面+オンライン対面会場: 東京建築士会会議室(東京都中央区日本橋富沢町 11-1富沢町111ビル5階)定員60名(先着順) 満席オンライン : Zoomウェビナー 定員200名【対象者】建築士会会員+一般【テキスト】書籍「建築士がマンションの未来を変える大規模修繕『修繕の心得』」((公社)日本建築士会連合会 発行)・価格 : 受講者特別価格!10%割引 2,970円(税込) (定価3,300円(税込))・対面受講の方は、当日受付にてお渡しします。・オンライン受講の方は、セミナー開催5日前までに発送します。※テキストをお持ちの方は購入不要ですが、受講時は必ずご持参・ご用意ください。【受講料金】(税込)(1回あたり)(対面・オンライン同額)(テキスト付)・会員:7,370円・一般:9,570円(テキスト購入不要 ※すでにお手元にある方)・会員:4,400円・一般:6,600円※テキストをお持ちの方は購入不要ですが、受講時は必ずご持参・ご用意ください。【 C P D 】3単位【ご参加される皆様へ】【注意事項】 下記の注意事項を必ずご一読ください。・個人情報の取扱:本申込に記載いただいた情報は適切に管理し、本セミナーの運営及び東京建築士会が開催するイベントの案内・照会の為に利用する場合があります。・本セミナーは、「Zoom」アプリケーションを利用したオンラインと対面の併用セミナーです。・対面会場は、東京建築士会会議室を使用します。(東京都中央区日本橋富沢町 11-1富沢町111ビル5階)・セミナー開催中の様子を撮影、録画、録音する行為や、SNS等で公開する行為は全て禁止とさせていただきます。・「Zoom」アプリケーションの設定および端末の利用方法や、ウェビナーへの接続方法等の機材・操作全般に関するご質問は一切お受けできません。・オンライン参加するための「Zoom」の『URL・パスコード』の詳細案内は、開催前日に、参加者へメールにてお知らせします。・オンライン参加の場合、インターネット環境・視聴環境に伴う不具合、「Zoom」の利用により発生する損失・被害等について、本会は一切責任を負いません。・インターネット通信費用は参加者のご負担となります。なお、情報漏洩等のリスク軽減のため、フリーWi-fiの使用はお控えください。・オンライン参加で申込みされた方は、会場定員の都合上、会場にお越しになってセミナーを受講することは出来ません。・対面参加の方で当日急遽参加できなくなった場合は、後日、テキストを郵送いたします。・CPD単位の取得は、当日出席が確認できる方に限り、全時間聴講が必要です。申込者名とお名前が異なると、CPD単位が付与できない場合がありますので、ご注意ください。・オンライン参加の方は、アクセス記録にて出席確認をするため、ZOOM参加時のお名前は申込者と同一としてください。表記はフルネームでお願いします。例:山田花子(日本語入力でお願いします。)・主催者都合により講習が中止された場合、受講料のみ返金します。テキストについては返品不可、返金不可となりますのでご了承ください。・受講キャンセルは、講習会前日までの連絡に限ります。受講料のみの返金となり、テキスト代については対応できかねます。* 今回のセミナーは、チケット購入の方に限り期間限定のアーカイブ配信をいたします。【主 催】一般社団法人東京建築士会【後 援】一般社団法人団地再生支援協会、     公益社団法人日本建築士協会(JIA) 関東甲信越支部メンテナンス部会【企 画】一般社団法人東京建築士会 住宅問題委員会【問合先】一般社団法人東京建築士会 担当:安良岡 Updates tag:peatix.com,2024-04-15 07:49:36 2024-04-15 07:49:36 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1528644 Updates tag:peatix.com,2024-04-15 07:47:01 2024-04-15 07:47:01 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1528641