環 Meguru Summit–Taste of Sustainability- | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-04T17:02:04+09:00 Peatix NPO法人コミュニティリンク 環 Meguru Summit–Taste of Sustainability- tag:peatix.com,2024:event-3795669 2024-02-02T13:00:00JST 2024-02-02T13:00:00JST 「環 Meguru Summit–Taste of Sustainability-」     持続可能な地球の未来を、神戸から。(English Below)Meguru Summitは、革新的なアイディアやテクノロジーを持つスタートアップ・エコシステムのステークホルダーが日本全国・世界各国から神戸に集結し、循環型経済や持続可能性をテーマに議論・交流するグローバルカンファレンスです。組織を超えて一人ひとりが繋がり、持続可能で豊かな地球の未来を考えるきっかけを創ります。タイムテーブルを公開しました!WEBサイトでご確認ください。https://meguru-summit.com/<こんな方々におすすめ!> 国内外スタートアップ等とのビジネスマッチングを希望される企業 国内外スタートアップへの投資を検討されている投資家・事業会社 SDGs、気候変動(クライメットテック)、食の領域(フードテック)に関心のある企業および個人の方 スタートアップ・起業に関心のある方 学生 <開催概要> 【Day1】2024年2月2日(金)13時00分~18時30分(予定) 【Day2】2024年2月3日(土)12時45分~16時30分(予定) <プログラム>【Day1】2024年2月2日(金)13時00分~18時30分(予定)(言語:英語 プレゼンテーション・トークセッションは通訳ツールあり) 気候変動に挑む海外のClimate Techスタートアップ 7社のPitch 食の領域で課題解決に取り組む国内外のFood Tech スタートアップ 5社のPitch スイス拠点のエンジェル投資家よるインパクト投資特化のコミュニティ「Hack Capital」とスイス及び欧州内のスタートアップを対象に投資するベンチャーキャピタル「Apprecia Capital」による講演とパネルディスカッション (ゲストスピーカー) エミリー・デレッカー / Director at Hack講演テーマ:VC投資の観点から臨むClimateTechの市場機会と現在の課題 長沼秀美 / Apprecia Capital ジェネラル・パートナー講演テーマ:Apprecia Capitalの取り組み紹介と欧米日のイノベーションの特徴・トレンド アルブレヒト・ヴォルフマイヤー / プロベジインキュベーター 国際ディレクター講演テーマ:ヨーロッパにおけるフードテックの最先端 展示ブースでの各社出展 ネットワーキングエリアでのビジネスマッチング・交流  (FoodTech スタートアップの商品試食も予定)  <登壇予定のClimate Tech スタートアップ 7社> Agora Energy Technologies(カナダ)CO2を再利用したクリーンな電力を供給する次世代エネルギーテクノロジーの開発 Bharat Carbon(インド)AIによるCO2排出量の可視化、削減のためのコンサルティング、炭素会計サービスを提供 ConcR GmbH(ドイツ)コンクリート製造時のリアルタイムなIoTモニタリングにより、建設工期短縮やコスト削減と共にCO2排出量を測定・検証 Everimpact(フランス)都市や企業の二酸化炭素排出量を計測し、削減機会を特定、気候ファイナンスへのアクセスを支援 NeoCarbons(スイス)微細藻類の培養によって、CO2を代替タンパク質や、ファインケミカルなどへ変換するリアクターの開発 uHoo Pte Ltd(シンガポール)建物内の空調衛生を管理・脱炭素化し、ESGを向上させる環境データプラットフォームを提供 ChopValue Manufacturing(カナダ)割り箸をインテリア向の木材にアップサイクル。ローカルで製造し環境負荷を最小限に <登壇予定のFood Tech スタートアップ 6社> Be Better My Friend(オランダ)製菓・製パンに適したヴィーガンバターの製造により、動物性原料不使用の代替品を一般消費者に広く提供することをめざす。 Bluana Foods(ルーマニア)米タンパク質および植物性食品をベースにした刺身の製造により、海洋資源の保全をめざす。 Grounded(デンマーク)コーヒーかすを利用したカップ製造などのアップサイクリング技術により、循環型経済に向けた革新的な解決策の開発をめざす。 Sydecas(日本)独自の植物性結着素材Ninja Pasteをコア技術に「あらゆる食を自由にする」ことを目指す。 PEELラボ(日本)パイナップルの葉をアップサイクルしたヴィーガンレザーを中心に、デザインと製造のサービスを提供することにより、自然環境や社会へ貢献することを目指す。  <プログラム>【Day2】2024年2月3日(土)12時45分~16時30分(予定)(言語:日本語) グローバルなSDGs課題解決に取り組む国内スタートアップ等17社のプレゼンテーション 起業を目指す学生による発表 ネットワーキング・交流会 展示ブースでの各社出展 ネットワーキングエリアでのビジネスマッチング・交流(フードテックスタートアップの商品試食も予定) <登壇予定のスタートアップ 17社> iLabo株式会社既存ディーゼルエンジンを水素エンジンへ改造し、二酸化炭素ゼロの内燃機関の普及を目指す at FOREST株式会社寺院の森にて、自然との循環を促す「循環葬®︎」という新たな埋葬法を実現。誰にでも訪れる死と森林保全をつなげ、後世に豊かな森を残す NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト身体障がい者・高齢者と共にビーチでのレクリエーションを楽しめる世界を目指す 株式会社Groofy世界中のスケートボーダーを結ぶ専用コミュニティ・サイトを構築し、地域交流の契機創出を目指す 株式会社ソーイング竹内食品残渣による染色、廃棄素材の再活用を図り、有機綿・播州織によるキッチン用製品の製造に取組む 株式会社DIIIG朝活専用SNSにより、早朝に運動する人同士を結ぶコミュニティ醸成を目指す 株式会社invox事業活動で発生する請求・取引データから、CO2量の可視化を目指す 株式会社テックシンカーCO2排出量の可視化とカーボンオフセット支援により脱炭素社会の促進を目指す 株式会社ノベルジェン微細藻類によるCO2吸着及び水中のマイクロプラスチック除去を図り、カーボンニュートラルとウォーターニュートラルの両方を目指す 株式会社Maison KasuYa製品加工で発生する残渣を再利用し、新たな食品の製造を目指す SAND DESIGN都市から発生する廃棄素材(各種貴金属)を再利用したエシカル・ジュエリーの製作を目指す ジカンテクノ株式会社再生可能エネルギーを用いて、農業残渣からシリカや炭素素材を生産し、大幅なCO2排出量削減を目指す スパイスキューブ株式会社屋内・小規模水耕栽培の普及を図り、地産地消型経済・植物工場の実現を目指す SOLIT株式会社東洋思想型インクルーシブデザインを用いたファッションサービス開発やデザイン開発。 阪神機器株式会社純水素燃料電池発電システムによる、緊急用発電装置の普及を目指す Marche KANON繰り返し使用可能な月経カップや吸水ショーツを開発し、経済的で環境に優しい女性の生理用品の普及を目指す ユナイテッドシルク株式会社繭から抽出したタンパク成分を用いて食糧不足と食品ロスの解決を目指す  <実施場所>デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)(住所)神戸市中央区小野浜町1-4 (アクセス)https://kiito.jp/access/※お越しの際は公共交通機関をご利用ください。 <Meguru Summit 運営者> (主催)兵庫県・神戸市・日本貿易振興機構(ジェトロ) (運営)NPO法人コミュニティリンク、山下計画(株)、CROSSBIE  <登壇スタートアップについて> Day1にPitchする海外ClimateTechスタートアップ8社は、「Climate Tech Challenge2024」(兵庫県・神戸市主催)のプログラムに採択されたスタートアップです。https://climatetech-challenge.com/ Day1にPitchする海外FoodTechスタートアップ6社は、「THE NEXT KITCHEN 2024」(兵庫県・神戸市・日本貿易振興機構(ジェトロ)主催)のプログラムに採択されたスタートアップです。https://www.nextkitchen-kobe.com/ Day2にPitchするSDGs課題解決に取り組む国内スタートアップ等17社は、「SDGs Challenge 2023」(兵庫県・神戸市主催)のプログラムにに採択されたスタートアップ等です。https://sdgs-challenge.jp/ 各プログラムの詳細については、各プログラムのWEBサイトをご確認ください。<イベントの詳細・参加方法> 現地参加のみ。オンライン配信はございません。 参加費無料。 Peatix(本サイト)より、事前登録をお願いします。プログラム詳細は、「環 Meguru Summit –Taste of Sustainability-」の ウェブサイト(https://meguru-summit.com)をご確認ください。1月中旬にプログラム詳細をリリース予定です。<お問合せ先>Meguru Summit事務局(NPO法人コミュニティリンク)sdgs-challenge@communitylink.jp------------------------------------------------------------------Meguru Summit - Taste of SustainabilityThe sustainable future of the Earth starts — from KobeMeguru Summit is a global conference in Kobe that brings together stakeholders from startup ecosystems worldwide to exchange innovative ideas on circular economy and sustainability.  We aim to connect individuals across organisations, inspiring a sustainable and thriving future on Earth.Timetable is now available on the website!https://meguru-summit.com/<Who is this for?> Companies seeking business matching opportunities with Japanese and/or international startups Investors and businesses exploring investment prospects in Japanese and/or foreign startups Companies and individuals passionate about SDGs, climate crisis solutions (Climate Tech), and food technology Anyone interested in startups and entrepreneurship Students <Dates> Day 1: Friday, 2nd February 2024, 13:00-18:30 (TBD) Day 2: Saturday, 3rd February 2024, 12:45 - 16:30 (TBD) <Programme>Day 1: Friday, 2nd February 2024, 13:00-18:30 (TBD)(Language: English – Translation tools will be available) Pitch presentations by 7 overseas Climate Tech startups addressing the climate crisis Pitch presentations by 6 startups from Japan and abroad focusing on challenges in the food industry Talk and panel discussion by Hack Capital (a Swiss-based community of angel investors specialising in impact investing) and Apprecia Capital (a venture capital firm that focuses on investing in startups across Switzerland and Europe) (Guest speaker) Emilie Dellecker / Director at HackTopic: “Climate Tech: opportunities and challenges ahead” Hidemi Naganuma / General Partner, Apprecia CapitalTopic: Overview of appreciacapital's activities & trends of innovation in Europe, the U.S., and Japan Albrecht Wolfmeyer / International Director, ProVeg IncubatorTopic: Current cutting edge food-tech in Europe (Others) Showcases by companies at exhibition booths Business matching and networking Tasting food from food tech startups <7 Climate Tech start-ups for talks> Agora Energy Technologies (Canada) – The next-generation energy technology that supplies clean electricity by recycling CO2 Bharat Carbon (India) – Offers AI-based CO2 emissions visualisation, reduction consultation, and carbon accounting services ConcR GmbH (Germany) – Provides real-time IoT monitoring during concrete production, reducing CO2 emissions and construction times Everimpact (France): Measures carbon footprint, identifies reduction opportunities and supports access to climate finance for cities and businesses NeoCarbons (Switzerland) – Develops reactors that convert CO2 into alternative proteins and fine chemicals etc. by cultivating microalgae uHoo Pte Ltd (Singapore) – Develops an environmental data platform that manages air conditioning and sanitation in buildings, enhancing ESG ChopValue Manufacturing (Canada): Upcycles disposable chopsticks into interior wood. Manufactured locally to minimise environmental impact <6 Food Tech startups for talks> Be Better My Friend (Netherlands) – Provide widely accessible animal-free alternatives to consumers by producing vegan butter tailored for confectionery and baking Bluana Foods (Romania) – Conserve marine resources by producing sashimi with rice protein and plant-based products Grounded (Denmark) – Innovates circular economy solutions through upcycling technologies such as producing cups from coffee grounds Shrooly (Hungary) – For the development of home mushroom cultivation devices to provide rare species in an easy, fresh and environmentally friendly way. Sydecas (Japan) – “Free all kinds of food” with its core technology Ninja Paste, a unique plant-based binder PEEL Labs (Japan) – Provide design and manufacturing services centred on apple leather made from pineapple leaf <Programme>Day2: Saturday, 3rd February, 12:45-16:30 (TBD)(Language: Japanese) Presentations by 17 Japanese startups addressing SDG issues Presentations by students aspiring to start their own businesses Networking and socialising Showcases by companies at exhibition booths Business matching and networking Tasting food from food tech startups <17 Japanese startups for talks> iLabo Inc. – Converts existing diesel engines to hydrogen engines, advocating for zero CO2 emission internal combustion systems at FOREST Inc. – Introduces a new burial method, "Circular Burial ®︎", encouraging circularity of our own lives with nature in the forests of temples. The idea is to conserve green spaces by connecting death, an inevitable aspect of our lives, and the preservation of forests.  NPO Suma Universal Beach Project – Creates a world where people with physical disabilities and the elderly can enjoy activities on the beach Groofy Inc. – Makes the world closer by building a dedicated community site that connects skateboarders from around the world Sewing Takeuchi Inc. – Creates kitchen products made of organic cotton and Banshu weaving techniques by dyeing with food residues and reusing waste materials DIIIG Inc. – Fosters a community with a dedicated social network by connecting morning people who exercise early in the morning invox Inc. – Visualises CO2 emissions from billing and transaction data generated through business activities Tech Thinker Inc. – Promotes a decarbonized society by visualising CO2 emissions and facilitating support for carbon offsets Novelgen Inc. – Uses microalgae to adsorb CO2 and eliminates microplastics from water, achieving carbon-neutral and water-neutral by using microalgae to adsorb CO2 and remove microplastics from water Maison KasuYa Inc. – Produces new food products by repurposing residues leftover from the product processing SAND DESIGN – Crafts ethical jewellery by repurposing waste materials including various precious metals sourced from urban environments Jikan Techno Inc. – Produces silica and carbon materials from agricultural residues using renewable energy, leading to a significant reduction in CO2 emissions Spice Cube Inc. – Encourages the Chisan-Chisho (local production for local consumption) economy and advances plant factories by expanding indoor and small-scale hydroponics SOLIT Inc. – Fashion service and design development using Eastern philosophy-based inclusive design solution company Hanshin Equipment Inc. – Advocates for widespread adoption of emergency power generators featuring pure hydrogen fuel cell power generation systems Marche KANON – Develops reusable menstrual cups and absorbent pants to encourage women to have economical and environmentally friendly sanitary products United Silk Inc. – Addresses food shortage and food loss by using protein extracted from cocoons <Location>Design and Creative Center Kobe (KIITO)Address: 1-4 Onohama-cho, Chuo-ku, Kobe City Access: https://kiito.jp/access/*Please use the public transportation when travelling to the venue<Organiser>Hyogo Prefecture, Kobe City, Japan External Trade Organization (JETRO)<Operator>NPO Community Link, Yamashita Planning Inc., CROSSBIE GmbH<About the startups (speakers) >Day 1: The 8 ClimateTech startups are the ones that have been selected for the "Climate Tech Challenge 2024" programme sponsored by Hyogo Prefecture and Kobe Cityhttps://climatetech-challenge.com/Day 1: The 6  4 FoodTech startups are the ones that have been selected for "THE NEXT KITCHEN 2024" sponsored by Hyogo Prefecture, Kobe City and the Japan External Trade Organization (JETRO)https://www.nextkitchen-kobe.com/Day 2: The 17 Japanese startups are ones that have been selected for the "SDGs Challenge 2023" sponsored by Hyogo Prefecture and Kobe Cityhttps://sdgs-challenge.jp/Please see the websites for details on each programme.<How to participate> This event is on-site participation only; there won’t be any online live links. No registration fee Please register in advance via PeatixFor program details, please check the "Meguru Summit -Taste of Sustainability-" website (https://meguru-summit.com)Program details will be released in mid-January<For more information, please contact us at >Meguru Summit Secretariat (NPO Community Link)sdgs-challenge@communitylink.jp Updates tag:peatix.com,2024-01-30 23:41:01 2024-01-30 23:41:01 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1491531 Updates tag:peatix.com,2024-01-29 10:17:25 2024-01-29 10:17:25 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1490749 Updates tag:peatix.com,2024-01-17 03:53:03 2024-01-17 03:53:03 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1484154 Updates tag:peatix.com,2024-01-12 22:48:38 2024-01-12 22:48:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1481957 Updates tag:peatix.com,2023-12-23 21:06:32 2023-12-23 21:06:32 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474652 Updates tag:peatix.com,2023-12-23 21:05:14 2023-12-23 21:05:14 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474651 Updates tag:peatix.com,2023-12-23 21:04:21 2023-12-23 21:04:21 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474650 Updates tag:peatix.com,2023-12-23 21:03:30 2023-12-23 21:03:30 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474649 Updates tag:peatix.com,2023-12-23 09:25:58 2023-12-23 09:25:58 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474553 Updates tag:peatix.com,2023-12-23 09:23:01 2023-12-23 09:23:01 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474552 Updates tag:peatix.com,2023-12-23 09:22:04 2023-12-23 09:22:04 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474551 Updates tag:peatix.com,2023-12-23 09:21:23 2023-12-23 09:21:23 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474550 Updates tag:peatix.com,2023-12-23 09:21:11 2023-12-23 09:21:11 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474549 Updates tag:peatix.com,2023-12-19 10:01:04 2023-12-19 10:01:04 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1472912 Updates tag:peatix.com,2023-12-18 07:27:52 2023-12-18 07:27:52 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1472379 Updates tag:peatix.com,2023-12-18 06:56:40 2023-12-18 06:56:40 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1472363