豊かな暮らしトークセッションvol.13 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-16T19:26:52+09:00 Peatix 一般社団法人 豊かな暮らしラボラトリー 豊かな暮らしトークセッションvol.13 tag:peatix.com,2024:event-3792910 2024-02-08T19:00:00JST 2024-02-08T19:00:00JST / 都会の大学に通いながら、過疎発祥のまち、益田でチャレンジする若者の話を聞いて、これからの暮らしや生き方を考えてみませんか? \ あなたにとっての、“豊かな暮らし” はどんな暮らしですか?人生の中で、どんな時間を大事にしたいですか?どんな仕事や働き方をしたいのか、どんな場所に住みたいのか、お休みの日は何をして過ごすのか、誰と一緒に生きていくのか…。納得感のある、心地いい暮らしをデザインするために考えたいことはたくさんあるけれど、忙しい毎日の中では、なかなか考える時間がとれないかもしれません。「豊かな暮らしトークセッションvol.13」では、普段は東京の大学に通いながらも、“過疎発祥のまち”である島根県益田市に継続的に関わっているゲストにお話を伺います。彼らが観光人口でも交流人口でもない、”関係人口”として地域で活動する中で、自身の生き方や今後の暮らしについてどのような考え方の変化があったのか。益田でのリアルな体験談を聞きながら、自分のこれからの暮らしについて立ち止まって考えてみませんか?大学生の皆さんはもちろん、セカンドキャリアやこれからの暮らしを考えたい社会人の方まで、みなさんと一緒に考えられることを楽しみにしています!詳細はぜひ、こちらからもご覧ください。https://yutalab.com/projects/for-outsider/post-551/===============[ 日時 ] 2024/2/8 (木)19:00-20:30[ 場所 ] オンライン(zoom)※お申し込みいただいた方へ当日までにURLをお送りいたします[ 参加費 ] 無料[ 参加方法 ] 以下のGoogleフォームよりお申し込みください ※締切:2/5(月)18:00https://forms.gle/HSsv6Y9WhWndosCz6[ 内容 ]・過疎発祥のまち、島根県益田市ってどんなところ?・ゲストの矢口さん、小山さんによる益田での活動体験トーク・クロストーク∟関係人口として関わるってどんな感じ?∟自分にとって「豊かな暮らし」ってどんな暮らし?など※内容は変更になる可能性もございます。[ 対象 ]・これからの自分の暮らしについて考えたい方・地方での暮らしに関心のある方・就活前の大学生や、セカンドキャリアを考えている社会人の方など、これからのキャリアについて考えている方[ ゲスト ]●小山 琴帆さん(22) | 大正大学地域創生学部4年神奈川県出身益田でのフィールドワーク実習を機に、益田で活動を始める。その後、益田市のライフキャリア教育に興味を持ち、東京の大学に通いながらも、継続的に益田市で活動。来年度、益田市への移住・就職を希望している。●矢口 哲光さん(22)|大正大学地域創生学部4年茨木県出身益田でのフィールドワーク実習を機に、益田で活動を開始。農業に興味があり、二条地区を拠点に地域の農家さんと継続的に交流を行っている。来年度は、東京で農業系の会社に就職予定で、将来的には兄と一緒に実家の米農家を継ぐことを考えている。—----------------------[ 主催 ] 益田市連携のまちづくり推進課[ 運営 ] 一般社団法人豊かな暮らしラボラトリー[ お問合せ ] 一般社団法人豊かな暮らしラボラトリー(担当:宇都)TEL:0856-25-7143MAIL:yutalab.masuda@gmail.com