【2024/4/6(土)開講】音楽をライフワークにしよう! 『プロ作曲家養成オンライン講座 〜山口ゼミ〜 第43期』受講生募集中! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-05-06T15:49:21+09:00 Peatix プロ作曲家養成講座 〜山口ゼミ〜 【2024/4/6(土)開講】音楽をライフワークにしよう! 『プロ作曲家養成オンライン講座 〜山口ゼミ〜 第43期』受講生募集中! tag:peatix.com,2024:event-3791091 2024-04-06T14:15:00JST 2024-04-06T14:15:00JST ※定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。山口ゼミ7月開講講座の募集を開始しておりますのでこちらをご覧ください。https://yamaguchiseminar44.peatix.com/ 山口ゼミとは "音楽をライフワークに"をキーワードに掲げた「誰でも必ず「プロ」になれる作曲家育成プログラム」ですプロ作曲家育成「山口ゼミ」を始めてから約10年。作曲家を取り巻く環境は大きく変わりました。デジタル化によって、個人でやれることが増え、グローバルに繋がることも可能になりました。開講当初からテーマとして掲げて、「コーライティング・ムーブメント」の日本の震源地になっています。卒業生によるクリエイターチーム「Co-Writing Farm」とエージェント機能を持つ株式会社CWFも着実な成長を遂げてきました。2021年末にはDa-iCE『CITRUS』でレコード大賞も受賞するなど結果も出ています。日本人の働き方も多様化し、複業作曲家という在り方も可能になりました。変わらないのは音楽を創り出し、多くの人を喜ばす仕事は素晴らしいということです。「プロになれる」といっても、すぐに音楽だけで食っていけるとは限りません。ただ、コーライティングの活かし方がわかり、プロにふさわしいマインドセットを持って、スキルを磨き続ければ、その人の人生プランに合わせて音楽を通して自己実現できるようになるでしょう。プロの技術を身につける、そして音楽をライフワークにする。そのために必要なものは全てここにあります。ドアを叩いてみて下さい。プロ作曲家養成講座 〜山口ゼミ〜主宰 山口哲一オフィシャルサイトはこちら https://cowritingfarm.com/school ◆山口ゼミの特徴・強み 音楽シーン第一線のプロデューサーが講師音楽業界の第一線でヒット作品を生み出しているプロデューサーや作曲家を迎え、「今の現場の空気」とDTMでの制作の実際に触れることができます 徹底して実践的であること勉強のための勉強はさせません。プロレベルのスキルを得る方法を体感し、採用につながる曲を作るために最短距離を指南します 受講生、卒業生がコミュニティになっていること健全なライバル心を持てる作曲家仲間が見つかります コーライティングができる山口ゼミが日本のコーライティング・ムーブメントの発信源です。これからの作曲家に必要なコーライティングに関するマインドセット、スキル、そしてコーライト仲間を見つけることができます。ワークショップや海外キャンプなどの情報も手に入ります オンラインで受講可能元々は感染症対策としてオンライン講座にしましたが、オンラインでも十分に効果が上がることが確認できました。オフライン会場開催+懇親会を行う日もありますが、オンラインだけで受講を完結することも可能になっているので、地方や海外からでもどうぞ 山口ゼミ卒業生が手がけた楽曲例https://www.youtube.com/watch?v=hvQZn37tuh0https://www.youtube.com/watch?v=ID6TB4slrCQ作品プレイリストはこちらhttps://open.spotify.com/playlist/7wVf39viLjz4m40c3mkJzK?si=ee520bf598df4bb9 <関連イベント>山口ゼミ説明会https://informationseminar0313.peatix.com/「山口ゼミ」プレイベント アジア・コーライティングの可能性 from バンコク https://yamaguchiseminar43pre.peatix.com/ ◆講師紹介 山口 哲一(塾長/音楽プロデューサー/エンターテック・エバンジェリスト)(株)バグ・コーポレーション代表取締役 / StudioENTRE(株) 代表取締役「CiP協議会」フェロー /経済産業省 知的財産戦略本部コンテンツ戦略WG委員情報経営イノベーション専門職大学(iU)超客員教授デジタル化とグローバル化が進むエンタメビジネスの近未来を実践的に切り拓く行動を続けている。アーティストマネージメントとして、SION、村上PONTA秀一、村田陽一、こだまさおり、Sweet Vacation、ピストルバルブ、東京エスムジカなどを手掛ける。2014年から超実践的作曲家育成を掲げた「山口ゼミ」を主宰、数多くのプロ作曲家を輩出している。『ミュージックビジネス最終講義』『プロ直伝!職業作曲家への道』『最先端の作曲法・コーライティングの教科書』など著書多数。https://note.com/yamabug伊藤 涼(副塾長/プロデューサー)CEO of Magonodaimade Production, Inc. & CWF, Inc., Music Producer, Songwriter Berklee College of Music卒業後、Johnny’s Entertainmentに入社。2009年に株式会社マゴノダイマデ・プロダクションを設立後は作詞作曲家としても活動し数多くのアーティストに楽曲を提供。『作詞力(リットーミュージック)』、『コーライティングの教科書(リットーミュージック)』などJPOPの制作に関する本も執筆ほか、オンライン作詞講座「リリックラボ」を主催し、作曲家の育成プログラム「山口ゼミ」の副塾長も務める。2019年には150人を超える作曲家コミュニティCo-Writing Farmを運営する株式会社CWFを設立、その代表取締役に就任。NexTone Award 2019では最高位であるGold Medalistに輝く。  ◆ゲスト講師 宮野 弦士 (みやの げんと) 1994年2月12日生まれ、東京都出身。作編曲家、サウンドプロデューサー、マルチインストゥルメンタリスト。 2015年にキャリアをスタート。フィロソフィーのダンス、MORISAKI WIN、鞘師里保ほか数々のアーティストへの楽曲提供、編曲を担当。 制作ではベース、ギター、キーボード全般を自らの手で操り、ライブでもサポートミュージシャンとして参加するかたわら、
2017年よりバンド「7セグメント」のメンバーとしても活動。 主に70年代,80年代の洋楽ロック、ファンク、フュージョン、AORなどのバンドサウンドを中心に、ハウス、アシッド・ジャズ、フレンチ・ディスコなどのダンスミュージックやネオ・ソウル、渋谷系音楽などにも強く影響を受けたダンサブルなサウンドを駆使し、ソロアーティスト、アイドル/アニメ/声優ソング、子供向け教育番組まで、多彩なフィールドでの音楽制作に携わっている。https://lit.link/gentomiyano ペンギンス(作曲家、作詞家、編曲家、A&R、ボカロP、キーボーディスト) 1983年横浜生まれ。早稲田大学在学中よりボカロP「PENGUINS PROJECT」として音楽活動をスタート。大学卒業後IT企業に勤務ののち2015年に退職、作曲家としてのキャリアをスタート。現在クリエイター集団「Co-Writing Farm」をベースに、コーライティング(共作)によるJ-POPアーティストへの楽曲提供で活躍中。POP CLASSICをリスペクトしたキャッチーでエヴァーグリーンなメロディーセンスには定評がある。コーライティングの本場スウェーデンや、台湾など海外でのライティングキャンプ経験も活かし、アーティストとのコーライティングによる制作にも取り組んでいる。2017年からは日本初のコーライトブログ「ペンギンスのコーライトな日々」を運営中。2022年からはA&Rとして大手レーベルの原盤制作から企画・販促といった領域も手掛け、音楽プロデューサーとして活躍中。https://www.penguins-cowriting-days.com/ https://cowritingfarm.com/creators/rhFTyo8Zhanawaya(作詞 作曲 編曲 Producer DJ)1981年6月15日東京生まれ。幼少時ダラス、パリ、東京で過ごす18歳~ Vocal&Guitar,バンドやソロアーティストとして日本、台湾等で活動関東及び地方ライブハウスやshibuyaAX等でライブ インディーズで複数のCDリリースの後 アーティストを活動休止アーティストのレコーディング・ライブサポートやデザイン集団RugTribeでアパレルのグラフィックデザイン等を行っていた2011年TVアニメ「オレの妹がこんなに可愛いわけがない」エンディング曲「オレンジ」で作家デビューアイドル・アニソン・ダンスミュージックを中心に
楽曲提供やプロデュース、トラックメイク、また舞台の音楽やインターテックメディアアート作品なども手掛ける猫と音楽とドラゴンボール近年は元ステレオポニーのボーカル AIMIのソロプロジェクトで楽曲制作、ライヴサポート、プロデュースやレーベルOHELLO RECORDS運営等に力を入れている。 室屋優美(作曲家・作詞家) 作曲家、作詞家、1992年5月16日生まれ。神奈川県出身。 4歳から地元の音楽教室でピアノを習い始める。音楽科の高校に進学し、クラシックピアノを専攻。実技と共に、楽典やソルフェージュ等を学ぶ。大学進学後はクラシックから離れ、趣味としてジャズを学び、バンドのキーボード、デュオのピアノ伴奏などの活動を行う。大学卒業後は4年間小学校教諭として勤務。日々充実しながらも、音楽活動の時間がなかなかとれないことに悩み始める。そんな時、CWFが主催したクリエイターズキャンプ真鶴の存在を知り、作曲の経験がほとんどないまま参加。コーライトでの作曲の楽しさを知り、もっと作曲を勉強するべく、山口ゼミ22期参加。Extended講座を経て、Co-Writing Farmに入会。現在は作曲に専念するため小学校教諭を退職し、日々制作に明け暮れている。山口ゼミ3代目チューターを務めた。楽曲制作を行う中で英語の必要性を感じ、2022年より1年間カナダのバンクーバーにてワーキングホリデーを行う。 <WORKS> 2020年 OH MY GIRL「Polaris」 作詞曲(共作) 2021年 =LOVE「桜の咲く音がした」 作曲(共作) 2022年 ClariS「Mermaid」作詞曲(共作) 2023年 ラブライブ! DOLLCHESTRA「希望的プリズム」作曲(共作) etc…  ◆講義内容 オリエンテーション徹底的に実践的、音楽業界標準で行う山口ゼミの進め方について解説し、自己紹介も行います。 コンペに勝つデモテープの作り方新人作曲家にとって避けては通れないコンペ。業界への登竜門としてディレクターと知り合う機会でもある作家にとって重要なコンペについて、勝つための戦略を指導を行います。 プロ作曲家が知っておくべき著作権と業界慣習プロの作曲家として活動するために必要な著作権に関する知識と、明文化されていないけれど業界標準として存在する慣習について知識を得ます。 ヒットプロデューサー列伝第一線で活躍しているサウンドプロデューサーの発想、マインドを共有することで成功への道筋をイメージします。 プロ作曲家の心得定年もなく、センスを磨き続ければ長く続けられる作曲家という職業には、もっておくべき心構えがあります。自分で自分を向上させる方法を知りましょう。 疑似コンペ公開添削実際のコンペの状況を踏まえて、採用の可能性がある4アーティストを選び、本物よりも本物らしい「疑似コンペシート」を配布します。レベルをクリアすればコンペ提出も可能です。3度の公開添削を通じて、スキルアップを図ります。DTMスキルの向上にも、実際のコンペを想定したデモを作り、添削指導を受けることが最も有効な方法であることはこれまでの実績が証明しています ※講義の内容や順番は変更されることがあります。 ◆講義日程  【第1回】2024年4月6日(土)14:15〜15:45 オリエンテーション+自己紹介/ コンペに勝つデモテープの作り方 山口哲一                     何を学ぶのか、何が身につけえられるのかを明確に、山口ゼミについて説明します。その上で、作曲家の登竜門となっている「コンペ」の成り立ちと採用を獲得するためのマインドセットを伝えます。山口ゼミの中核である「疑似コンペ公開添削」について説明し、山口ゼミが独自に作成した疑似コンペシートの解説を行います。【第2回】2024年4月10日(水) 19:00〜20:30  ※講師の都合により日時が変更になりました2024年4月13日(土)14:15〜15:45 コーライティングの始め方 ペンギンス+山口哲一山口ゼミが震源地となった「コーライティング・ムーブメント」も10年間で広まり、一般的になりました。ただ、コーライティングの始め方や有効な活用法を知っている人は少ないようです。ボカロPから山口ゼミ3期生となり、コーライティングを最大限活用し、年間100曲以上のデモを継続して、1000曲を超えるコンペ参加デモをつくり続けたペンギンスが、コーライティングの始め方、活用法などを受講生と同じ目線で語ります。2023年からは大手レーベルのA&Rも務めるペンギンスを通じて、これからの作曲家像を知りましょう。【第3回】2024年4月13日(土)<会場開催+オンライン開催予定>16 :00〜17:30 山口ゼミを活かしてプロ作家になる hanawaya+室屋優美+山口哲一 山口ゼミを受講後にCo-Writing Farmに入会しプロ作曲家活動をしている二人から、リアルな話を聞く回です。 hanawayaは山口ゼミ1期生で、魔法少女まどか☆マギカなどアニソンの実績もあり、コーライティングを実践しながら、プロデュースやアーティストのサポートなど幅広く活動しています。 室屋は山口ゼミ三代目チューターを務め、カナダへのワーキングホリディを行うなど積極的に動いてきています。彼らの経験談は受講生のキャリアイメージ構築に有益でしょう。本音トークします。終了後は、リアルでの懇親会も実施、講師以外のCo-Writing Farmメンバーも集う、交流の場としても有効です。【第4回】2023年4月27日(土)19:00〜20:30 疑似コンペ公開添削1 伊藤涼+山口哲一実際のコンペの状況を踏まえて、Co-Wriring Farmで採用実績があるアーティストからジャンル別に4種類の課題を作成、受講生が選びます。でも作成時の「的」になる、本物よりも本物らしい「疑似コンペシート」を配布します。クオリティをクリアすれば実際のコンペ提出も可能ですDTMスキルの向上にも、実際のコンペを想定したデモを作り、添削指導を受けることが最も有効な方法であることはこれまでの実績が証明しています。【第5回】2024年5月18日(土) 19:00〜20:30 疑似コンペ公開添削2 伊藤涼+山口哲一【第6回】2024年6月1日(土)<会場開催+オンライン開催予定>16:00〜17:30 ヒット作曲家に訊く! 宮野弦士+山口哲一若くして作家デビューした宮野さんは、フィロソフィーのダンスをはじめ、数多くのアーティストに楽曲提供や編曲をおこなってきています。デジタル化以降に音楽界に入り、着実に活動の場を広げてきた経験を踏まえて、今とこれからの作曲家のあり方についてお話を伺えればと思っています。終了後にリアルでの懇親会を予定※渋谷区または新宿区の会場を予定、1ヶ月前に参加者へご案内します。【第7回】2024年6月15日(土) 19:00〜20:30疑似コンペ公開添削3 伊藤涼+山口哲一※終了後オンライン懇親会を予定【第8回】2024年6月26日(水)19:00~20:30作曲家が知っておくべき著作権と業界慣習、そして成功できるマインドセット  山口哲一最終日にオンラインで行われる「座学」も、他では学べない貴重な内容です。プロの作曲家として活動するために必要な著作権に関する知識と、明文化されずに学ぶことが難しい業界慣習について知識を得ます。エンターテックエバンジェリストとして、政府機関へのアドバイスや各種セミナーを行っている山口を通じて従来型の音楽業界の仕組みと、ブロックチェーンとAIが社会実装され、デジタルとグローバルが主戦場になるこれからの音楽ビジネスの両方を学ぶことができます。アーティストマネージメント経験が豊富な山口は、音楽家が成功するために持つべき姿勢、マインドセットについても一家言があります。「プロ作曲家の心構え」は10年続く、山口ゼミの人気講座です。※終了後オンライン懇親会を予定 ◆受講方法 本講座は、8日間のオンライン授業+音楽制作コミュニケーションツールCo-Writing Studioを利用した約3ヶ月間の講座です。オンライン授業は一定期間アーカイブ提供あり。ゲスト回に関しては、十分な感染症対策を行い、希望者へは配信会場での受講も検討します。音楽制作コミュニケーションツールCo-Writing Studioは、参考となる資料等の提供、講義前後の質問、作品の添削、個別アドバイス、受講生と講師のコミュニケーションの場として、お申し込み後に無料で利用することができます。使用方法については、山口ゼミ卒業生の作曲家がチューターとして皆さんをサポートしますのでご安心ください。 ◆受講料 本ページより、該当するチケットをご購入ください。 一般受講料:44,000円(消費税込) 学生受講料:35,200円(消費税込)※大学生・短大生等、25歳未満の方(後日、学生証の提示をお願いします。) ◆受講特典 受講特典のグループ参加は、本講座へのお申込後、3日以内にご案内いたします。受講前からコミュニケーションを取ることができますので、早めのお申込をおすすめします。 <早期お申し込み特典>  2月末までにお申し込みの方は、一般受講料 44,000円(消費税込) 39,600円(消費税込み)でお申し込みいただけます。また、山口ゼミの下記講座をアーカイブ視聴できます。【山口ゼミ42期 第6回講座】2024年3月9日(土)<会場開催+オンライン開催予定>16:00〜17:30 ヒット作曲家に訊く! 前迫潤哉+山口哲一「ガラスを割れ!」欅坂46」のミリオンセラーで存在感を示し 2018年オリコン年間ランキング 作曲家部門において1位になった前迫さんは、コーライティングのトップライナースタイルのソングライターです。ヒットを連発したあとは、所属していた事務所を譲り受け、経営者としても切り盛りしながら、TV,ラジオ等の出演でも活躍しています。 実は山口ゼミ受講経験もある前迫さんから、今日的な時代感のある音楽家として、クリエイティブの秘訣と稼ぐための考え方を知りましょう。<お申し込み〜受講期間終了まで>音楽制作コミュニケーションツールCo-Writing Studio 山口ゼミメンバーにご招待 <お申し込み〜受講終了後も継続> 「山口ゼミ」受講経験者と関係者による情報交換と親睦のためのFacebookグループ 山口ゼミ受講生交流会(現在メンバー537名)にご招待 年1回「山口ゼミ望年会」(他期合同)のご案内 山口哲一がオーガナイザーを務める、「ニューミドルマンコミュニティ」イベント「MusicTech Radar」にご招待 ※受講期間中に開催されない場合もございます。 ◆定員 最大16名※定員になり次第、締め切ります。最小催行数に達しない場合、開講を中止する場合がございます。 ◆その他、注意事項 ・お支払方法でコンビニを選択された方はお支払期限にご注意ください。・お客様のご都合によるキャンセルは受け付けておりません。ご了承ください。・お申込いただいた権利を他の方に譲渡することができます。その際は、参加される方の情報を主催者にご連絡ください。・他の方に迷惑となるような行為、進行を妨げるような行為を行った場合、参加をお断りすることがあります。・止むを得ない理由で変更が生じた場合にはPeatixメッセージにてお知らせします。※講座に関するお問い合わせバグ・ミュージック株式会社〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティW22階TEL:03-4360-5717 seminar@bug-corp.comオフィシャルサイト:https://www.bug-corp.net/※Peatixに関するお問い合わせPeatixサポート:https://peatix.com/contact Updates tag:peatix.com,2024-03-28 05:57:07 2024-03-28 05:57:07 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1520439 Updates tag:peatix.com,2024-03-02 05:19:03 2024-03-02 05:19:03 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1508138 Updates tag:peatix.com,2024-02-15 08:54:03 2024-02-15 08:54:03 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1499928 Updates tag:peatix.com,2024-02-14 13:14:25 2024-02-14 13:14:25 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1499428 Updates tag:peatix.com,2024-02-01 03:32:47 2024-02-01 03:32:47 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1492427