(オンライン参加)”さしものとカリモク” Talk event Ⅱ 「レトロイノベーション 手でつくること」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-18T19:21:53+09:00 Peatix Karimoku Commons Tokyo (オンライン参加)”さしものとカリモク” Talk event Ⅱ 「レトロイノベーション 手でつくること」 tag:peatix.com,2024:event-3790916 2024-02-10T18:30:00JST 2024-02-10T18:30:00JST Karimoku Commons Tokyoでの展示"さしものとカリモク" のトークイベントを行います。 以下詳細をご確認の上、オンライン(Zoom)でご参加の方は本ページよりご予約ください。 ■トーク内容 「レトロイノベーション 手でつくること」 レトロイノベーション。古い技術、知識を現代に無理なく取り込んで革新するという考え。12年前に田村さんに教わった言葉です。田村さんのお仕事への姿勢は、革新にあふれていてとても刺激をいただきます。例えば個人経営のパン屋さんは、とても慌ただしいはずけれど、田村さんの労働時間は、8時間で終わるとのこと。コロナ前の夏はバカンスに、今は広島と蒜山(岡山)の2拠点で暮らしていてどこかゆったり過ごされています。それもすべてレトロイノベーションという言葉から始まっていますパンつくりと家具つくり。ジャンルは違いますが、共通することばかり。田村さんとのお話をぜひぜひお楽しみに。 ■登壇者 スピーカー(敬称略) 高橋雄二(さしものかぐたかはし)田村陽至(boulangerie deRien) 進行 岩竹香織■開催概要会場:オンライン開催(Zoom) 日時:2024.2.10 sat 18:30-20:00 参加費:無料 定員:なし ■登壇者について 高橋雄二(たかはしゆうじ)1978年大分県生まれ。中野北郵便局(東京)にて社会人を経て、 専門学校飛騨国際工芸学園にて木工と家具制作を学ぶ。指物工房矢澤、木工藝 佃にて経験を積み、広島県熊野町にて「 さしものかぐたかはし」を2010年にスタート現在に至る。 boulangerie deRien(boulangerie deRien)店主 田村陽至(たむらようじ)1976年広島市生まれ。大学を卒業後、北海道や沖縄で山・自然ガイド、環境教育の修業。2002年〜モンゴルに滞在し遊牧民ホームステイなどを企画。2004年、祖父の代から3代続くパン屋を継承した。2012年には1年半休業してヨーロッパで修業し、 店をリニューアル。2015年から一つもパン捨ててない「捨てないパン屋」2020年から週休3日の「働かないパン屋」2020年岡山県蒜山に移住。2022年ドリアンパン学校開校( 2024年から焚き火を囲んで眠る学校に改名)2023年より7反の田んぼで米作り著作『捨てないパン屋』清流出版監修『捨てないパン屋の挑戦』井出留美著、あかね書房 岩竹香織(いわたけかおり)1982年広島生まれ。放送局、図書館、設計事務所勤務を経て「聞く」仕事へ。言葉を発してくれた相手の、 言葉にならないこころを大切に感じながら日々対話を重ねている。