「気になる子は困っている子ども」ー家庭や学校で見られる特性のある子どもたちの特徴とニーズとは?声掛け実践例ー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-19T17:30:12+09:00 Peatix 高橋有希子 「気になる子は困っている子ども」ー家庭や学校で見られる特性のある子どもたちの特徴とニーズとは?声掛け実践例ー tag:peatix.com,2024:event-3790851 2024-01-20T15:00:00JST 2024-01-20T15:00:00JST 全ての人のWell-Beingを!を目指し、「つながろう!」「学ぼう!」をテーマに(株)マインドフルラーニングでは先生や保護者、人材育成担当者を対象に勉強会を開催しています。今回の勉強セミナーは3名の登壇です。一人目は発達に凸凹のある子どもたちへの専門的な支援に強い塾、アットスクールの代表鈴木正樹先生です。2人目は関東圏を中心に発達さん、ギフテッド、不登校と様々なご家庭が切磋琢磨しながらよりよい人生をと親子でアイデアを出し合う会、「まいにち発達ママ会」を主宰している澤田幸子さんです。そして3人目は24年間のオルタナティブ教育と人材開発の経験をベースに「学習スタイルコーチング」で心のエンジンに火をつけ、インクルーシブな教育法を提案している(株)マインドフルラーニングの高橋有希子です。発達支援やオルタナティブ教育の専門メンバーが揃ってお届けします。  【日時】1月20日(土) 15時から17時半【テーマ】「困った子は困っている子ども」ー家庭や学校で見られる特性のある子どもたちの特徴とニーズとは?声掛け実践例ー【講師】鈴木正樹(すずき まさき)株式会社アットスクール 代表取締役 アットスクール高等学院 学院長 京都女子大学 非常勤講師 特別支援教育士・教育カウンセラー 子育て支援教育カウンセラー 発達障がいや不登校の子どもたちの自立支援を目的として2005年株式会社アットスクールを設立。 「一人ひとりの個性とニーズに合わせた自立支援」を理念として、児童生徒と保護者の支援に携わりながら、全国での講演やセミナー、スペシャルニーズサポーター養成研修や教育・福祉施設のコンサルティングなどを行っている。2019年には発達障害に特化した通信制高校である明蓬館高校のサポート校としてアットスクール高等学院を設立。学院長として、発達障害のある生徒の高校卒業やキャリア支援を行うことにより教育と福祉の連携と充実を図り、若者の自立支援を目的として活動している。 主な著書 子どもの個性を育む~発達障害や不登校の子どもたちの個性に寄り添うために~ 十人十色の子どもたち~発達支援の現場から~ 子育てがちょっと楽しくなる 他 アットスクールwebsite: https://www.at-school.jp/高橋有希子(たかはし ゆきこ)(株)マインドフルラーニング代表インフィニティ国際学院 個別最適化アドバイザー 、米国認定Learning Success マスターコーチ三人の子どもの母。人材開発コーチ。日本で初期に作られたオルタナティブスクールの一つ、東京インターハイスクールの創業メンバー。以降24年間に渡り「学校」の学びに合わない中高生とそのご家庭に、PBL、コーチング、セルフポートレートの切り口で伴走をしている。現在は学習スタイルコーチの養成や、企業の人材開発、オルタナティブスクールのコンサルティングを行い、誰の中にもある「やる気エンジン」を見つける方法を提唱している。著書『放っておいても子どもがぐんぐん学ぶ「学習スタイル」コーチング』【子育て実践例紹介】澤田幸子(さわだ さちこ)まいにち発達ママ会代表自身の子育ての経験からまいにち発達ママ会を発足。発達さん、ギフテッド、不登校と様々なご家庭が切磋琢磨しながらよりよい人生をと親子でアイデアを出し合う勉強会を定期的に開催しています 。【詳細】「人の話を聞くことができない」、「じっと座っていられない」、「話しかけても上の空」、「忘れ物が多い」などなど、家庭や学校で、このような子どもがいると気になり、私たちはつい「〇〇しなさい」という声掛けをしています。うまくいくこともありますが、大抵はうまくいかないことが多く、大人も子どもも困っている状況は日常でよくみられる光景です。専門家の3名がそれぞれの得意分野で、その状況をどう捉えていくか考えるきっかけとなる講座を開催します。発達の理論と子どものニーズを鈴木先生が、大人の心構えと子どもの見立て方を高橋が、子育て実践例を澤田さんが、お話しします。個別最適化、PBLなどを導入していく際にも、大人の在り方、接し方が最も大切な要素となります。その要素をお伝えする2時間半です。奮ってご参加ください。▶こんな方におススメです◀ 集団の時に話を聴かない、じっとしていない生徒の声掛けや指導に困っている先生 学習意欲を引き出したい先生・塾講師 今後の授業のあり方(個別最適な学び、協働的な学び)を模索している先生 子ども学習意欲に悩みを抱えている保護者 教育に関心のある一般の方 ホームエデュケーションを実践している教育機関関係者や親御さん これからの「教育」「学び」 について多様な方たちと自由に考えていきたい方 学校や学びの場に「学習スタイル」や「コーチング」、「セルフポートレート™」を具体的に導入してみたいと考えている方 人材開発に興味がある全ての人 🍀お願い当日参加の方は、場の心理的安全の担保をお願いしています。尚録画視聴者のために、当日は講師の話を中心に撮影をさせていただきます。🍀「これからの教育と私たちができること」を考えてみませんか?ご参加をお待ちしています。 Updates tag:peatix.com,2023-12-17 02:12:49 2023-12-17 02:12:49 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1471942