SPEKTRA Volume 4.0.0 : Programming GPU based real-time graphics with TouchDesigner | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T13:21:59+09:00 Peatix _ SPEKTRA Volume 4.0.0 : Programming GPU based real-time graphics with TouchDesigner tag:peatix.com,2018:event-379075 2018-05-20T12:30:00JST 2018-05-20T12:30:00JST TouchDesignerを利用したリアルタイムビジュアルシリーズ第4弾。今回はGPUプログラミングを使ったリアルタイムなビジュアル表現を学ぶハンズオンとなります。# 対象今回はTouchDesigner上でGLSLを記述していくためTouchDesignerの基礎知識および、TouchDesigner上でのGLSL TOPのセットアップ方法を把握している参加者が対象となります。参加前にこちらのチュートリアル/サンプルコードを読んでおくことをお薦めします。https://qiita.com/ToyoshiMorioka/items/4543531738f99ac9eaefhttps://github.com/ToyoshiMorioka/FirstStepOfGLSLOnTDhttps://github.com/ToyoshiMorioka/StartFragmentShader# ゲストプロフィール## Yutaka "FMS_Cat" Obuchiクリエイティブコーディング愛好家。大学入学後にProcessingからプログラミングを始める。その後WebGLとGLSLを習得し、TokyoDemoFestへの参加・Everyday One Motionの設立などを通じて、プログラミングとリアルタイムCGを武器に、デモシーン・モーショングラフィクスなどの世界に影響を与える。特にGLSLを得意とし、一般的なシェーディングやポストエフェクトから、レイマーチングを用いた3Dシーンの描画、GPGPUを用いたパーティクル生成、さらには音楽制作までをGLSLで行う。- Twitter https://twitter.com/fms_cat- GitHub https://github.com/fms-cat- Shadertoy https://www.shadertoy.com/user/FMS_Cat### 受賞歴- "Shift" TokyoDemoFest 2017 Combined Demo Compo, 1st Place (2017)http://fms-cat.com/shift- "Type" TokyoDemoFest 2016 Combined Demo Compo, 2nd Place (2016)http://fms-cat.com/type-  "Shell" TokyoDemoFest 2015 GLSL Graphics Compo, 1st Place (2015)https://www.shadertoy.com/view/XlX3DS### 講師歴- メガデモ勉強会2018 「GLSLで音楽を作ります」 (2018)https://github.com/FMS-Cat/20180310-glsl-music- 1-10drive 東京 GLSL勉強会 (2017)- doxas様主催 GLSLスクール プラスワン講師 (2016)## Takayosi Amagi2015年よりWebエンジニアとして京都で活動。2017年4月、GLSLによるパフォーマンスを目撃し、以後GLSLライブコーディングの世界に傾倒。自作のライブコーディングシステムVEDAを利用しVJパフォーマンスを行う。- Twitter https://twitter.com/amagitakayosi### 経歴- 2015年3月 筑波大学大学院 修了(情報工学)- 2015年4月 株式会社はてな 入社(Webアプリケーションエンジニア)### 登壇歴- 東京Node学園祭 2015 http://nodefest.jp/2015/- FRONTEND CONFERENCE 2016 http://kfug.jp/frontconf2016/- ToKyoto.js https://kyotojs.connpass.com/event/64310/他にも、Web技術に関するイベントで多数登壇。また、京都でKyoto.jsという勉強会を主催し、不定期開催している。### 講師歴- Reactハンズオン @ FRONTEND CONFERENCE 2017 http://kfug.jp/frontconf2017/handson.html#3- GLSLシェーダースクール 第4回 講師 https://webgl.souhonzan.org/entry/?v=1068## Ayumu Nagamatsu建築家の父、油絵画家の母を持ち、幼い頃から芸術に触れて育つ。インターネットサービス会社にてシステム開発のプロジェクトマネジメントを経験。そのかたわらプログラミングによる創作活動を開始。2017年、Linz Kunstuniverstat Interface Culture (オーストリア)留学。2018年、IAMAS メディア表現専攻修士課程修了。音楽とプログラミングを掛けあわせた表現を得意とし、表現手段はオーディオ・ビジュアルをベースとし、Web、 VRコンテンツ、 デザイン、映像、ライブ演出など多岐に渡る。-  Twitter https://twitter.com/ayumu_naga### 受賞歴-  Asia Digital Art Award FUKUOKA 2017 一般カテゴリー動画部門 入選 (Finalists’ Awards)-  International Students Creative Award 2017 デジタルコンテンツ部門 佳作 (2nd Prize)### 講師歴-  2017, 1/27 Fab-core cafe  (岐阜県大垣市 Fab-core)   VRを用いた音楽インターフェース-  2016, 10/4 Math Power 2016 (東京都港区 ニコファーレ)   グラフィックデザインにおける数学その他経歴はこちらhttps://ayumu-nagamatsu.com/profile/# 主催者プロフィールProducer + Moderator : Toyoshi Morioka1→10drive, Inc. CTO / Technical DirectorDirector : Kousei IkedaFreelance Technical Director / EngineerOrganizer : SPEKTRAhttps://www.facebook.com/spektrajp# タイムテーブル12:00 開場12:30 - 12:45 イントロダクション12:45 - 14:15 GLSLによるポストプロセッシング by amagitakayoshi14:30 - 16:00 ジオメトリシェーダによるメッシュ制御 by Ayumu Nagamatsu16:15 - 17:45 フラグメントシェーダによるグリッチおよびノイズフィルタ by FMS_Cat17:45 - 18:00 クロージング18:00 - 19:00 ビアバッシュ19:00 終了# 参加料金2000円(ビアバッシュ食事代500円/ワンドリンク代500円含む)# 共催京都クロスメディア推進戦略拠点/京都府/公益財団法⼈京都産業21/京都次世代ものづくり産業雇⽤創出プロジェクト推進評議会# 協力1-10, Inc.MTRL KYOTO