Event is FINISHED

Add to Calendar
鈴木崇作品から学ぶテーマの見つけ方 -ヨーロッパ編-
鈴木崇作品から学ぶテーマの見つけ方 - アメリカとヨーロッパの写真史から学ぶ -
こちらはヨーロッパ編の申込みページです。アメリカ編と全2回一括申込は → こちら

今回は写真作品を作るにあたり知っておきたい写真史の中で、ロバート・フランクを代表とするドキュメンタリースタイルが発展したアメリカの写真作品と、ベッヒャー派の系譜を中心にしてヨーロッパで発展した写真作品に焦点をあてて、作家として必要な写真史の流れについて学びます。
鈴木崇氏は、アメリカのThe Art Institute of Boston 写真学科を卒業後、ドイツのデュッセルドルフ芸術アカデミーでトーマス・ルフに師事、またトーマス・シュトゥルートのアシスタントとしてドイツに滞在して作品制作をしていました。
この講座では、歴史家の視点ではなく写真作家としてどのように写真史の流れを捉えるのか、またそれをどのように作品に置き換えるのかを学んで、今後の作品制作ためのヒントを得ることを目的としています。
【こんな人におすすめ】
・自分の作品の枠から一歩出る為のキッカケが欲しい方
・作品制作において知識がどの程度必要なのか判らない方、迷っている方
・写真家や写真史について学びたいと考えている方
・アートの作法を知って写真を楽しみたい方
【日程】(全2回)
Vol.1 アメリカ編(第1回目)5月20日(日) 16:00-18:00
Vol.2 ヨーロッパ偏(第2回目)7月22日(日) 16:00-18:00
※1回ごとにお申し込みいただけます。全2回お申込みいただいた場合、受講費の一括割引がございます。 ※ アメリカ編、全2回一括のお申込みはこちら
※開催の5日前からキャンセルチャージ(参加費の100%)が発生します。あらかじめご了承ください。
【会場】
72gallery (Tokyo Institute of Photography)東京都中央区京橋3-6-6 エクスアートビル 1F
→アクセス詳細はこちら
【講師プロフィール】
鈴木崇(Takashi Suzuki)
アメリカのThe Art Institute of Boston 写真学科卒業後、デュッセルドルフ芸術アカデミーの トーマス・ルフ クラス研究生ならびにトーマス・シュトゥルートのアシスタントとしてドイツに滞在。以後、国内外で作品を発表。主な展覧会に「写真の現在3:臨界をめぐる6つの試論」東京国立近代美術館、東京(2006 年)、
「これからの写真」愛知県美術館、愛知(2014年)、
「Scotiabank CONTACT Photography Festival 2015」トロント、カナダ(2015年)、
「Form - Philia」IMA Gallery、東京(2015 年)他多数。
2014年に作品集「kontrapunkt」をドイツのTRADEMARK PUBLISHINGより出版、
015年には作品集「BAU」と「ARCA」をIMA Photobooksより刊行。
静岡文化芸術大学、京都造形芸術大学 非常勤講師。
WebSite ⇒ http://takashisuzuki.com/
【主催】
Sun Jul 22, 2018
4:00 PM - 6:00 PM JST
4:00 PM - 6:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
一般(ヨーロッパ編のみ) SOLD OUT ¥6,000 TIP会員(ヨーロッパ編のみ) SOLD OUT ¥5,000
- Venue Address
- 中央区京橋3−6−6 エクスアートビル1F Japan
Want to find more groups and events like this?
