1/6(土)魚豊×小川哲 司会=渡辺祐真(スケザネ)「人は陰謀論に抗えるのか──『チ。』作者と直木賞作家が語り合う」@uotouoto @yumawata33 #ゲンロン240106 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-05T20:32:06+09:00 Peatix ゲンロンカフェ 1/6(土)魚豊×小川哲 司会=渡辺祐真(スケザネ)「人は陰謀論に抗えるのか──『チ。』作者と直木賞作家が語り合う」@uotouoto @yumawata33 #ゲンロン240106 tag:peatix.com,2024:event-3786527 2024-01-06T18:00:00JST 2024-01-06T18:00:00JST ※ 開始時間は18:00となります(開場時間は17:00)。会場では単行本『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』の販売を行うほか、トーク終了後はサイン会も実施!(※ 魚豊さんはご本人の希望により、会場にはいらっしゃいますが、放送では音声のみのご出演となります。何卒ご了承ください)本イベントは、シラス・ニコニコ生放送のゲンロン完全中継チャンネルからインターネット配信も行います(※ 配信のご視聴は、Peatixの入場券とは別料金となります。ご注意ください)。https://genron-cafe.jp/event/20240106/ゲンロン友の会 第14期 、新規入会受付中!https://webgenron.com/tomonokai14 【イベント概要】 マンガ『チ。-地球の運動について-』作者、魚豊氏が新たに挑むのは「陰謀論」について── 注目の新作『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』をめぐって、直木賞作家の小川哲氏と語り合います!『チ。』は、架空の中世ヨーロッパを舞台に「地動説」をめぐって命懸けで真理を探究する人々を描いたドラマ。第26回手塚治虫文化賞の大賞を受賞するなど、多方面から高い評価を受ける話題作となりました。待望の新作『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』は、現代の「陰謀論」とラブストーリーが交錯する異色の新機軸。2023年夏にアプリ「マンガワン」で連載がスタートし、12月12日に単行本第1巻が発売となります。そんな魚豊氏の新作をめぐって、この度ゲンロンカフェで直木賞作家である小川哲氏との対談イベントが実現。魚豊氏は小川氏の著作はすべて読んでおり、特に第76回日本推理作家協会賞を受賞した『君のクイズ』や『嘘と聖典』『地図と拳』などが大好きだそう。小川氏もまた『チ。』を愛読しており、新作『ようこそ!FACTへ』への期待を高めているのだとか。近刊『君が手にするはずだった黄金について』では現代の嘘と虚飾を描いた小川氏。現代のわれわれにとって「嘘」とは「真実」とは? 人は「陰謀論」に抗えるのか? いまマンガや小説、フィクションになにができるのか?気鋭の書評家である渡辺祐真(スケザネ)氏の司会のもと、それぞれの創作と現代社会をめぐって熱く語り合っていただきます。ご期待ください!魚豊『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』(小学館) 【登壇者プロフィール】 魚豊(うおと)2018年、『ひゃくえむ。』(講談社『マガジンポケット』)で連載デビュー。2020年から、『チ。―地球の運動について―』(小学館『ビッグコミックスピリッツ』)を連載。同作が、「マンガ大賞2021」第2位受賞、宝島社「このマンガがすごい!2022」オトコ編第2位にランクイン、第26回手塚治虫文化賞(朝日新聞社主催)マンガ大賞受賞。2023年より、『ようこそ!FACTへ』(小学館『マンガワン』)を連載中。Twitter小川哲(おがわ・さとし)1986年千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程退学。2015年に第3回ハヤカワSFコンテスト〈大賞〉を『ユートロニカのこちら側』で受賞し、デビューを果たす。その後のおもな著作に、『ゲームの王国』(ハヤカワ文庫JA、第38回日本SF大賞、第31回山本周五郎賞受賞)、『嘘と正典』(ハヤカワ文庫JA)、『地図と拳』(集英社、第168回直木賞、第13回山田風太郎賞受賞)、『君のクイズ』(朝日新聞出版)など。渡辺祐真(わたなべ・すけざね)/スケザネ1992年生まれ。東京都出身。書評家、文筆家、書評系YouTuber、ゲーム作家。2021年頃から副業として書評家等の活動を開始。2023年に株式会社スクウェア・エニックスを退職し、専業となる。テレビやラジオなどの各種メディア出演、トークイベント、書店でのブックフェア、中学校や高等学校、大学、企業での講演会なども手掛けている。毎日新聞文芸時評担当。TBSラジオ「こねくと」レギュラー。著書に『物語のカギ』(笠間書院)。連載に『スピン/spin』(河出書房新社)、「短歌研究」(短歌研究社)など。文芸誌への寄稿のほか、書評、文庫の解説、エッセイなど多数。YouTubeチャンネル「スケザネ図書館」を運営。翻訳家Emily Balistrieriのアシスタントとして、森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』(”The Night Is Short, Walk on Girl”)などの翻訳を手掛けた。Twitter YouTube 【チケットについて】 「入場券」はどなたでもご購入とご来場が可能です。「友の会会員限定最前列席」のご購入は、ゲンロン友の会第14期会員限定とさせていただきます(複数予約される場合はお連れの方が会員でなくても可)。 チケット料金は税込価格です。お支払い後のキャンセルは受け付けることができません。あらかじめご了承ください。 ゲンロン友の会第14期会員、もしくはシラス「ゲンロン完全中継チャンネル」会員の方は1ドリンクがサービスとなります。両方の会員の方もサービスは1ドリンクのみとなります。当日の入場受付時に友の会の会員証、またはスマートフォンなどでシラスのマイページ画面をご提示ください。 学生証のご提示で、当日の入場受付時に500円のキャッシュバックをいたします。他サービスとの併用はできません。学生証は国立公立学校または学校法人が発行したものに限ります。 Peatixでのチケット予約はイベント開始時刻まで可能です。残席がある場合、会場での当日券販売も行います。 【入場・座席について】 開場は開演1時間前の17時となります。 座席はチケットの申し込み順ではなく、当日ご来場いただいた順でのご案内となります。 ゲンロン友の会プレミアム及びアンリミテッド会員の方は、コースに従って座席予約のサービスがございます。ご利用の方は会員番号を明記のうえ、info@genron.co.jp にご連絡ください。 【そのほか】 イベントは延長となることがございます。 泥酔の方、また他のお客様のご迷惑になるような行為をされる方や、不快な印象を与えると判断される方は退出をいただきます。 20歳未満の方、車でご来場の方にはアルコールを提供できません。 18歳未満の方は23時以降の参加はできません。保護者が同伴しない18歳未満の方は22時以降の参加はできません。 イベント中の無断録画・録音は固くお断りします。 本イベントはインターネットでの動画配信を予定しております。ご来場のお客様が映り込む可能性がございます。 発熱や咳の症状があるなど、当日体調がすぐれないお客様は、できるかぎりご参加をお控えください。お知り合いにチケットをお譲りいただくなど、ご対応をご検討ください。 換気を強化しているため、空調効果が一時的に損なわれる場合があります。寒暖に配慮した備えをご用意ください。 配信や撮影などの都合上、壇上と客席のあいだにアクリル板は設けておりません。ご了承ください。 感染状況等の変化により、予告なく開催内容が変更となる場合があります。開催中止や無観客(配信のみ)となった場合には、速やかに返金等の対応を行います。 Updates tag:peatix.com,2023-12-20 08:55:48 2023-12-20 08:55:48 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1473291