Whole Crisis Catalogをつくる。青森編 #5 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-27T19:29:32+09:00 Peatix WORKSHOP VO!! Whole Crisis Catalogをつくる。青森編 #5 tag:peatix.com,2023:event-3784965 2023-12-19T19:00:00JST 2023-12-19T19:00:00JST WHOLE CRISIS CATALOGをつくる。|| 青森編 || #5 直前の告知となって大変恐縮をしておりますが、今月、2023年12月19日(火)、5回目となる『WHOLE CRISIS CATALOGをつくる。|| 青森編』を下記の日程にて開催致します。(今までの開催記録はこちら)今回は、昨年に引き続き、ジェンダー平等、セクシュアリティ、人権に関する活動などで自治体を含め様々な場でご活躍をされている山下梓さん(弘前大学男女共同参画推進室)をお迎え致します。前回は、差別やジェンダーの話がメインでしたが、今回は、今月12月の世界人権デーや、本年成立したLGBT法などもあわせ、「あらためて、人権ってなんだろう?」をメインに皆でおしゃべりできたらと考えています。『WHOLE CRISIS CATALOGをつくる。|| 青森編 || #5』【メインテーマ】「あらためて、人権ってなんだろう?」【日にち】2023年12月19日(火)【時 間】19:00〜20:30(90分)【場 所】法永寺(五所川原市末広町14-1 ※五所川原保健所向かい)【話題提供者】山下梓さん(弘前大学男女共同参画推進室)【参加費】茶菓代として、500円以下の投げ銭をお願い致します。どなたでもご参加いただけます当日は、山下梓さんに、20分〜30分くらい話題を提供して頂き、それを皮切りにして、僕らが普段感じることや、考えていることを話していけたらと考えております。主張や主義を討論する場ではありませんので、どうぞ自分と異なる意見を持つ方の声にも耳を傾けてくださるようお願い致します。また、今回の『WHOLE CRISIS CATALOGをつくる。|| 青森編 || #5』の議事録も、今までと同様に、後日ZINEとして発行されますので、その点も何卒ご了承くださいますようお願い致します。参加人数としては、参加された方がなるべく多く発言できるよう、少人数での開催を考えております。お申し込み多数の場合、大変残念ながら参加のお断りをさせていただく場合があります。また、お申し込みなしでの、当日参加はご遠慮ください。お問い合わせは、お気軽にこちらからお願い致します。堅苦しい場ではありませんので、お気軽に参加いただければ幸いです。どうぞ、いろいろお話しをお聞かせください。☺︎山下梓先生より、当日のお話しの補助線になるような書籍などをご紹介頂いております。①アジア・太平洋人権情報センター編『人権ってなんだろう?』解放出版社(2018)②藤田早苗『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別 日本の貧困・報道・差別』集英社新書(2022)③窪誠「現代国際人権考 ふたつのテロとふたつの幸せ」『国際人権ひろば No.40(2001年11月発行号)』④谷川俊太郎; アムネスティ・インターナショナル日本訳「やさしい日本語で読む世界人権宣言」☺︎なお、山下梓さんは、2022年9月、PODCAST「WALKS(さ迷う)No.4(山下梓さんと散歩)」にも、出演してくださっており、少しですが『WHOLE CRISIS CATALOGをつくる。』にも触れておりますので、どんな感じになりそうか?気になる方は視聴をお勧め致します。☺︎また、昨年、山下梓さんと一緒にいろいろおしゃべりをした回の「Whole Crisis Catalog をつくる。青森編 #002」はZINEとしてまとめてありますので、こちらも参考になるかもしれません。☺︎ 『WHOLE CRISIS CATALOG(全人類困りごとカタログ)をつくる。』とは? 鳥取の汽水空港さんが、2019年7月、参議院議員通常選挙直前に始めた、政治を僕らの手に取り戻す試みです。コンセプトに関して詳しくは、汽水空港さんの記事「(緊急企画!「WHOLE CRISIS CATALOGをつくる vol.1」)」に掲載されております。「困ってることを解決する」のが政治です。だとしたら、それぞれの「困りごと」をカタログにして、届けようという試みがこの『WHOLE CRISIS CATALOGをつくる。』になります。