≪東京開催≫24名限定!! 2日間徹底実習で身に付ける! 『実践力 UP! The口腔ケア』 ~患者さんの「つらさ」「不安」を和らげ、「心とお口を開く」口腔ケア習得実践コース~ 主催:株式会社WinWin 協力:シーホネンス株式会社、株式会社大塚製薬工場 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-16T16:04:49+09:00 Peatix WinWin ≪東京開催≫24名限定!! 2日間徹底実習で身に付ける! 『実践力 UP! The口腔ケア』 ~患者さんの「つらさ」「不安」を和らげ、「心とお口を開く」口腔ケア習得実践コース~ 主催:株式会社WinWin 協力:シーホネンス株式会社、株式会社大塚製薬工場 tag:peatix.com,2024:event-3783442 2024-03-16T10:00:00JST 2024-03-16T10:00:00JST 【サブタイトル】~手で触れる!心で届ける!患者さんの笑顔を支えるためのスキルを磨く!~★Day1/3月16日:10:00~16:00※テーマ: お口が開く!『優しく触れて伝わる極上の口腔ケア』リンパへのアプローチ技法のコツを学ぶ!【セミナーのポイント】 ・リンパケア・リンパとは・自律神経とは(ポリヴェーガル理論)・くいしばりが強い方へのアプローチ方法・お口を開けない理由とアプローチを学ぶ・口腔ケアでの歯ブラシの選び方、用具の選定・口腔乾燥の保湿剤の適切な活用法と選び方(口腔乾燥のアプローチ/保湿剤の適切な活用・選び方) 【1日目セミナー要旨】 特別養護老人ホームに勤務するようになり10年あまり。介護の現場は業務内容が多いのにもかかわらず、人手不足な現場。そしてこのコロナ禍により、ますますの人手不足の現状が見られます。限られた人員でのシフト勤務。食事介助、体位変換、排泄介助。そのなかで、口腔ケアをするのにも手が回らず、そのまま寝かせられてしまう方もいます。では、なぜ口腔ケアには手が回らないのでしょうか?それは、お口の中のことがよくわからないから、どうしたらいいのかわからない。そして、なかなか口を開けてもらえなくてお口の中は、見えない世界だからなのです。そんな見えない世界に光を当てるのが歯科衛生士の存在。年間100回以上、セミナーに参加する歯科衛生士がお伝えする、「優しく触れて伝わる、極上のお口ケア」 時間がなくても大丈夫! お口が開けば世界は広がる。あなたも魔法の手を手に入れてみませんか??【実技】・優しく触れる(皮膚1枚動かすくらいの力を知る)・顎をゆるめる、顔への触り方・くいしばるお口への指の入れ方・全身へのアプローチの方法 <受講者の持参物品>・手鏡※なるべくスカートではなくパンツスタイルでお願いします 【1日目講師のご紹介】 木下 幸子  先生歯科衛生士 ※略歴(プロフィール)※Happy Circle※ /フリーランス歯科衛生士特別養護老人ホーム4か所、訪問歯科に勤務フリーランス歯科衛生士として介護施設で働く中で、元気にいつまでもお口から食べることを目指して奮闘中です。介護がいらない、最期まで元気に食べられる身体つくりのために、さとう式リンパケアインストラクターとしても活動しています。また、自身の息子の発達障害と向き合いながら、障がい者支援や、子供を持つ母親へのケアを行っています。【保有資格】歯科衛生士 認定歯科衛生士(在宅療養・口腔機能管理 研修指導者・臨床実習指導者)DHP嚥下トレーナーアドバンス 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 介護支援専門員 滋賀県糖尿病療養指導士 フードスタディマイスター さとう式リンパケアインストラクター ★Day2/3月17:10:00~16:00※テーマ:『がん患者・緩和ケアでの口腔ケア』患者さんの「つらさ」や「不安」を和らげる5つの技法を学ぶ!【サブタイトル】~10年以上がん患者さんに携わった経験の全てとエビデンスに基づいたケアの実践から~ 【セミナーのポイント】  【講義】・なぜがん患者さんに口腔ケアが必要なのか(がん治療分類に合わせてお話します。)・がん患者さんの口腔状況はどうなっているの?またはどうなってしまうの?・がん治療時に行う口腔ケアグッズとタイミング(がんの診断から治療前・中・後でのアプローチ方法とは?えっ!同じじゃないの?)→事例を通して、学んでいきましょう 【2日目セミナー要旨】  がん患者さんには子供から大人まで、幅広い年代の方がいらっしゃいます。そしてがん治療を行っていくなかで、さまざまな不安や悩み、つらさにぶつかることがあります。その中の1つとして口腔トラブルがあげられます。がん治療による口腔トラブルはとてもつらく、ご飯も食べられず、水を飲むことすら困難な状況でもあります。そんな症状を少しでも口腔ケアで助けていきたいと思っています。その一方で、がん患者さん携わるうちに、自分の専門領域以外について、また悩みごとを相談される場面もありませんか?私もそうでした。そんな時、どこに相談したらいいの?どのように対応したらいいの?と思ったこと、ありませんか?今回のシリーズでは、あらゆる場面を想定し、皆さんならどのような口腔ケアを行い、どのような対応をするのか、またその他にどのような対応方法があるのか?といった、参加者どうしでのディスカッションも交え、安心してがん患者さんに携わっていけたらと思っております。   【実技・相互実習】 がん患者さんの口腔内を体験しながら学ぶ!・口腔内の異変を見逃さない!口腔ケアを行う前に重要な口腔観察のポイントとは(短時間で口腔観察を行うコツ!どこをどのように見るの?)・がん治療時の口腔ケアの基本・ブラッシング方法(歯ブラシの大きさ・あて方・圧・動かし方など)・口腔乾燥対策(保湿剤の量や塗布方法など)・疼痛管理(疼痛部位への軟膏の塗布方法など・・・実はコツがあるんです!)・スポンジブラシでの口腔粘膜ケア(スポンジブラシはこすらない!?)・舌苔ケア(苦痛を減らすポイント)・口腔内拭掃・ひととおりの口腔ケアが短時間(5分)で効果的にできるようになる!  (実際に体験してみましょう)<受講者の持参物品>・手鏡・ペンライト(口腔内を照らせるもの)・ご自身でお使いの歯ブラシ※なるべくスカートではなくパンツスタイルでお願いします 【2日目講師のご紹介】伊藤 瑠美先生歯科衛生士 <プロフィール>【学歴】1999年 青森歯科衛生士専門学校(現青森歯科医療専門学校)卒業2019年 青森県立保健大学大学院健康科学研究科修士課程修了2022年 青森県立保健大学大学院健康科学研究科博士課程修了【経歴】  1999年4月~2002年3月  青森歯科衛生士専門学校(現青森歯科医療専門学校)専任教員  2003年4月~2020年12月 青森県立中央病院歯科口腔外科  2021年4月~2021年7月  青森県立保健大学看護学科TA  2022年4月~現在     青森県立保健大学客員研究員 【資格】 博士(健康科学) 日本歯科衛生学会 医科歯科連携・口腔機能管理認定歯科衛生士 日本口腔ケア学会 4級認定 青森県糖尿病療養指導士 【研究テーマ】 がん患者の口腔ケア、がん医科歯科連携に対するモデル構築、職域における口腔衛生管理、 大学生の口腔保健行動、患者と医療者間のヘルスコミュニケーション、 外国人からみた医療者のヘルスコミュニケーションなど 現在は研究に加え、産業保健総合支援センターや地域での講演活動も行っています。最近、ナッジ理論にも興味があります。  【開催場所】 ★東京開催【会場】 ※シーホネンス株式会社 東京支店  〒272-0001 千葉県市川市二俣717番地63  最寄駅:二俣新町(京葉線:東京駅より26分)  会 場:二俣新町より徒歩8分【日程】・Day1:3月16日(土):10:00~16:00・Day2:3月17日(日):10:00~16:00(午前:講義、午後:実技+質疑応答、昼休憩50分)【概要】 [定員] ※各講座:24名[対象]歯科医師・歯科衛生士・看護師・介護職―他病院・施設・在宅 [参加費] ※受講料(1日受講)/各¥12,000(税込) ※両日受講料    /通常:¥24,000(税込)⇒¥19,800(税込)  ★過去、木下講師・伊藤講師オンラインセミナー受講者 特別優待受講     /通常:¥24,000(税込)⇒¥17,600(税込)  【緊急連絡先】050-7112-6007(WinWin・清水) 食支援セミナーといえば、WinWin食支援セミナーhttps://winwin-japan.com/seminars/【主催】株式会社WinWin【協力】・シーホネンス株式会社・株式会社大塚製薬工業  Updates tag:peatix.com,2023-12-15 08:41:19 2023-12-15 08:41:19 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1471531 Updates tag:peatix.com,2023-12-15 08:13:44 2023-12-15 08:13:44 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1471511 Updates tag:peatix.com,2023-12-15 08:12:13 2023-12-15 08:12:13 タイトル は ≪東京開催≫24名限定!! 2日間徹底実習で身に付ける! 『実践力 UP! The口腔ケア』 ~患者さんの「つらさ」「不安」を和らげ、「心とお口を開く」口腔ケア習得実践コース~ 主催:株式会社WinWin 協力:シーホネンス株式会社、株式会社大塚製薬工場 に変更されました。 Orig#1471507