【2/17(土)@キャンパスプラザ京都】「ゼロから始める、契約書の読み方講座〜映画スタッフ編〜」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-24T20:20:38+09:00 Peatix JapaneseFilmProject 【2/17(土)@キャンパスプラザ京都】「ゼロから始める、契約書の読み方講座〜映画スタッフ編〜」 tag:peatix.com,2024:event-3783239 2024-02-17T17:30:00JST 2024-02-17T17:30:00JST 「契約書って難しくてよく分からない」 「渡された契約書に納得できないけど、どう交渉したら良いか分からない」「そもそも契約書がどういう仕組みで、何ができて、何ができないのか知りたい」これらの声にお応えし、専門の弁護士による対面研修会を開催!「弁護士の話は難しくて分からない」という方も大丈夫。多様な映画関係者が聞き手として登壇します。本事業で作成する「契約書ひな型」や「解説冊子」も無料配布し、それらをもとに分かりやすく解説いたします。ぜひ、以下日程から申し込みください。参加費無料です。👇注意点👇■本研修会は、ワークショップ形式のため、参加者も実際に自分の契約書を作成するワーク等がございます。可能な範囲でご参加ください。■全回定員有り。定員に達し次第、参加申し込みを終了します。■全5回、聞き手は異なりますが、同じ内容の研修会となります。より多く方々にご参加いただくため、複数回の参加はご遠慮ください。■各回終了後は会場を開放し、交流会も開催講師:長澤哲也(弁護士・弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士)主著として、『優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕』(商事法務、2021 年〔初版2011 年〕)、『独禁法務の実践知』(有斐閣、2020 年)。文化庁 文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議 委員。聞き手:金子雅和(映画監督)​​1978年東京都出身。青山学院大学卒、映画美学校修了。初長編監督作『アルビノの木』が海外20冠、長編2作目『リング・ワンダリング』で第52回インド国際映画祭グランプリなどを受賞。最新企画『水虎』は第12回京都映画企画市の優秀企画に選ばれパイロット版を制作、第25回プチョン国際ファンタスティック映画祭ポスプロ支援賞に選ばれ、第34回東京国際映画祭、第13回京都ヒストリカ国際映画祭などで上映された。現在、長編3作目のポスプロ中。聞き手:満若勇咲(ドキュメンタリー映画監督・撮影)1986年京都府生まれ。05年大阪芸術大学入学。映画監督の原一男が指導する記録映像コースでドキュメンタリー制作を学ぶ。在学中にドキュメンタリー映画『にくのひと』、『父、好美の人生』(監督・撮影)を制作。『にくのひと』の劇場公開が決まるも、その後封印。映像制作・技術会社ハイクロスシネマトグラフィに参加後、TVドキュメンタリーの撮影を担当する。19年からフリーランスとして活動。主な撮影番組に「ジェイクとシャリース~僕は歌姫だった~」(20/アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 ゴールド・カメラ賞)、「ETV特集 僕らが自分らしくいられる理由〜54色のいろ鉛筆〜」(21)など。ドキュメンタリー批評雑誌「f/22」の編集長を務めている。 ✏️映画スタッフに向けて、契約に関する様々なコンテンツを作成✏️ 本事業は文化庁委託事業として、文化庁が公表した「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」に基づいて、有識者と共に制作しています。2024年秋以降、フリーランス新法が施行されます。発注者は、スタッフに業務委託をした場合、直ちに、業務内容、報酬額、支払期日その他の事項を、書面または電磁的方法で明示しなければ、フリーランス新法違反となってしまいます。発注者と受注者に、正しい知識がなければ、内容の分からない書類に印鑑を押すだけになってしまい、正しい契約や交渉はできません。発注者・受注者ともに、契約交渉の際には本事業のコンテンツをぜひご活用ください❗️ 👇契約書ひな型や役立つ情報などは、以下リンクから順次公開👇https://jfproject.org/contract主催:文化庁(令和5年度「芸術家等実務研修会」)事務局・企画・運営:一般社団法人Japanese Film Project協力:(協)日本映画監督協会、(協)日本映画撮影監督協会、(協)日本映画・テレビ照明協会、(協)日本映画・テレビ録音協会、(協)日本映画・テレビ美術監督協会、(協)日本映画・テレビ編集協会、(協)日本映画・テレビスクリプター協会、(協)日本シナリオ作家協会、日本映画大学監修:長澤哲也(弁護士・弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士)有識者:神林龍(労働経済学者 / 武蔵大学経済学部教授)イラスト:クラーク志織全体デザイン:鈴木規子