ドローンレース Grosebal Presents: Jupiter Drone Challenge 2024,Spring | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-30T17:03:51+09:00 Peatix drone lounge jupiter ドローンレース Grosebal Presents: Jupiter Drone Challenge 2024,Spring tag:peatix.com,2024:event-3774469 2024-03-30T08:00:00JST 2024-03-30T08:00:00JST Grosebal Presents: Jupiter Drone Challenge 2024,Spring 2020年から年4回開催されてきたジュピタードローンレース2024年は初の5インチレースが行われることとなりました。相模湖ドローンフィールドにて、白熱の5インチFPVドローンレース大会が、2024年3月30日(土)と31日(日)に開催します。自分の操縦レベルに合ったクラスにエントリーして、技術を競い合いましょう!会場では同時開催のキャンプイベントもあり、盛り上がること間違いなし!30日の夜にはキャンプイベントと合同でのBBQ大会も実施します参加費の一部が能登震災の義援金となるチャリティーレースです ■エントリークラス[レギュラークラス]: 経験の浅い方から万人向けのクラスです。[マスタークラス]: 上級者向けのクラスで、コースの難易度が高くなります。[エンジョイU99ナイトレース]: 夜間に開催される、楽しむことを目的とした特別クラスです。 ■イベント詳細日時: 2024年3月30日(土)と31日(日)場所: 相模湖ドローンフィールド会場アクセス       〒252-0175 神奈川県相模原市緑区若柳1634番地新宿から車で約50分/電車では高尾駅の隣の相模湖駅からバスで約8分参加費: レギュラー/マスタークラス 各10,000円U99ナイトレース 5,000円)BBQ参加費 3,000円参加費の一部が能登震災の義援金となります。駐車場:レーサーのみ特別無料(通常門とは別の入り口を申し込み後に案内します。通常の入り口から入ると2,000円/日かかりますのでご注意ください)プレジャーフォレスト割引券を参加者全員にプレゼント!定員: レギュラー/マスタークラス 36名    U99 20名 ■流れ30日はレギュラーとマスタークラスは練習日、またU99ナイトレースがあります。31日はレギュラークラスとマスタークラスの予選および決勝戦となります。 ●3月30日[レギュラー/マスタークラス] 8時15分                      受付開始 ・ 車検9時15分~30分            ブリーフィング・写真撮影9時30分~12時20分 練習ヒート12時20分~13時          昼休み(昼食はご持参ください、キッチンカーはあります)13時~14時20分          練習ヒート18時~                             BBQ(要申込) [エンジョイU99ナイトレース]17時~                             受付開始・車検17時40分~                   ブリーフィング・写真撮影18時~                             練習/レース/決勝21時~                              U99表彰式 ●3月31日[レギュラー/マスタークラス]7時15分                          受付開始・車検8時15分                          ブリーフィング8時30分                          予選開始11時30分~12時15分  昼休み(昼食付です)12時30分                      開会式12時50分~                    予選14時25分~                   準決勝15時40分~                   決勝16時25分~                   コース設営撤収16時45分~                   表彰式 エントリー方法 エントリーはフォームにて受付。エントリー期限は2024年2月末 ■レースレギュレーションフレームサイズはモーター軸間330mm以下プロペラは3〜8インチバッテリーセル数は3〜6セル(1セル4.2V以下)。VTX出力は25mwのアナログまたはデジタル(HDZERO540p60モードのみ)5.8G帯を使用。使用VTXは開局済みのものに限ります。 ■注意事項・電源の提供はありません。ポータブル電源など各自でご用意ください〇機体申請は運営側で行います。エントリーに際し以下の点をご注意ください。・機体は事前に参加者にて機体登録されていること・機体登録後、飛行許可申請画面にて機体画像や運用限界値を入力されていること・申請するDIPSアカウント(ID: TNZ455799  株式会社グローバル・ウノ)に対して各ユーザーが「機体の情報提供」を行っていること※こちらを行っていただけないと申請書に機体が追加出来ませんのでご注意ください・エントリーできる機体は2機まで、ただし100g未満の機体を用いる場合は上記に限らない。 天候による変更 雨天中止の場合、判断はレースの2日前に行います。変更がある場合はメールで連絡します。この大会は、ドローンレースの技術と戦略を競う絶好の機会です。あなたの操縦技術を試すとともに、他の参加者との交流を楽しんでください。2024/02/23更新「日本模型航空連盟F9Uドローンスポーツ委員会」からの通知によりますと、2024年の日本代表選手の選考過程において、相模湖ドローンフィールドで開催される「Grosebal Presents: Jupiter Drone Challenge 2024, Spring」の結果が、選考基準の一部として考慮されることになりました。ただし、この相模湖でのレース結果がどのように選考に影響を及ぼすかの具体的な詳細は、今後F9U事務局より発表される予定ですので、ご留意ください。・5インチレースのエントリーはレギュラー、マスターどちらかのクラスに限ります。・選考レース対象となるのはマスタークラスのエントリー選手になります。既にレギュラークラスにエントリーされている方でマスタークラスの変更をご希望される方はPeatixメッセージにてご連絡ください・ダブルエントリーを可能としておりましたが、選考レースとなりマスタークラスの枠を増やすことからシングルエントリーのみに変更いたします。既にダブルエントリーされている方には返金対応をさせていただきます。詳細は追ってご連絡いたします。・相模湖レースでの選抜方法について 「レースの結果の取り扱いについては、現在F9U事務局にて調整中です。」 ドローンラウンジジュピタ―  Updates tag:peatix.com,2024-02-27 00:38:00 2024-02-27 00:38:00 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1505486 Updates tag:peatix.com,2024-02-23 04:37:40 2024-02-23 04:37:40 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1504048