【大雪のため中止】作務×瞑想×精進スイーツ|お寺で過ごす非日常体験「さむ活」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-31T19:50:48+09:00 Peatix さむ活STAFF 【大雪のため中止】作務×瞑想×精進スイーツ|お寺で過ごす非日常体験「さむ活」 tag:peatix.com,2023:event-3773916 2023-12-24T09:00:00JST 2023-12-24T09:00:00JST こちらのイベントは【大雪のため中止】とさせていただきます。ご予定くださっていた皆様には申し訳ございません。次回は年明け~春先頃にかけて、天候を見て開催予定です。 (2023.12.23 さむ活スタッフ)福井県あわら市のお寺 天王山安楽寺がお届けする新感覚の非日常体験イベント「さむ活」のご案内です。Presented by 天王山安楽寺/Produced by 山田志穗 さむ活とは? お坊さんの修行のひとつ”作務(さむ)”から生まれた非日常体験。お地蔵さまやお不動さまのお掃除、仏器みがきや落ち葉かきなどなどお寺ならではの体験で心と身体をリフレッシュしてみませんか?ご予約不要☆開催中いつでもお気軽にお越しください。 こんな方におすすめ ・お寺の空間でゆっくりとした時間を過ごしたい方・お寺巡りや仏像が好きな方・リフレッシュ/リラックス/スイーツを一度に味わいたい方・新たな休日の過ごし方を開拓したい方 12月はこの日にオープン!     ※どれだけ過ごしても料金は変わりません。ごゆっくりお過ごしください。※当日受付にて現金またはPayPayでお支払いください。 13:30~15:30はコキアほうきづくりタイム この日はクリスマス特別企画!安楽寺の境内で育ったコキアを使ってナチュラルなほうきをつくります。つくっていただいたほうきはお持ち帰りいただけます♪ぜひご参加ください。※よくばりプランのプチ瞑想、精進スイーツのご試食は13:00まで、もしくは15:30以降のご提供となります 作務(さむ)って何? お寺でお坊さんが行う修行のひとつ。下座行ともいいます。境内の落ち葉を掃いたり、道具のススを落としたり、薪割や畑仕事をすることも。仏さまがおられるお寺の空間や身の回りを心をこめて整えて雑念を取り払う…そんな修行です。実はこの「作務」心と身体のリフレッシュにとってもいいんです。★頭を使わず没頭できるので無心になれてスッキリ。★がんばったらがんばった分だけ、目に見えてきれいになる。達成感が気持ちいい!そんな作務のリフレッシュ効果を活用したのが「さむ活」です。 定番さむメニュー お寺ならではのものから地味だけど中毒性のある沼系さむまで、いろんな体験をご用意しています。初めての方はさむ活スタッフが丁寧にレクチャーさせていただきますのでご安心ください。      ※これらは一例です。※天候により体験できないものもあります。あらかじめご了承ください。 季節のさむメニュー その季節ならではのさむメニューもご用意しています。当日新メニューが増えることも!「今日はどんなさむがあるかな~」と楽しみにお越しください。    選べる3スペース さむ活に没頭いただけるさむ活スペース、精進スイーツやフリードリンクをお楽しみいただける飲食スペース、お一人で読書やお仕事に集中していただけるソロ活スペースの3エリアをご用意しています。あなたの心地よい過ごし方を見つけてお過ごしください。※ソロ活スペースは希望者が重なった場合、時間を区切らせていただく可能性がございます。   自然に囲まれた癒しスポット、天王山安楽寺 「さむ活」の舞台は福井県あわら市のお寺、天王山安楽寺です。あわら市といえば温泉観光が有名ですよね。安楽寺はあわら市の中でも特に自然豊かな「北潟」という地域にあります。2020年より就任した住職 せいはんさん(写真左)と坊守 あきさん(写真右)が安楽寺に蓄積された貴重な歴史や自然、地域の方々とのつながりを大切に守りながら仏活ワークショップや精進スイーツ教室などの楽しい企画を積極的にどんどん展開!お寺の明るい未来に向かって、一歩ずつ歩みを進めています。 ★初めてご参加のお客様に★初参加のお客様にさむ活オリジナル軍手&手ぬぐいをプレゼント!オリジナル軍手(詳細・購入はこちら)飛行機や新幹線のシートをつくるために作られた糸を再利用したエコマーク認証軍手です。オリジナル手ぬぐい(詳細・購入はこちら)豆しぼり風デザインにさむ活ロゴをスタイリッシュにあしらったオリジナル商品。★5回ご参加くださったお客様に★「さむ活」に5回参加くださったお客様には、安楽寺やおうちでのさむ活にぴったりな【さむ活PROツールキット】をプレゼント!さむ活のプロである住職やゲストティーチャー一押しの便利グッズが6種類も入った超豪華キットです。 <お願い>・天候や気温に応じて、防寒・熱中症対策をお願いいたします。・お子様とお越しいただく際には、お子様から目を離さないようお願いいたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。