ヘルスケア事業者が押さえておきたいヘルスケアと医療機器との境目 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-01-04T15:02:51+09:00 Peatix (公財)横浜企業経営支援財団 ヘルスケア事業者が押さえておきたいヘルスケアと医療機器との境目 tag:peatix.com,2023:event-3769960 2023-12-05T14:00:00JST 2023-12-05T14:00:00JST 【参加無料】セミナー 【こんな方にお勧め】・ヘルスケア分野でのビジネスに興味がある方・ヘルスケア関連製品の開発に興味がある方・ライフサイエンス分野で起業している方&すべてのビジネスパーソンヘルスケア分野でのビジネスをされている方やされようとしている方から、「開発しようと検討している製品が医療機器になるのか、ヘルスケアの範疇なのか」とのご相談が多く寄せられています。これからヘルスケア製品の開発を行うIT企業やものづくり企業には、薬機法は馴染みがなく、対応に苦慮するケースが見受けられます。本セミナーでは、薬機法等の規制を踏まえ基本的な考え方を解説するとともに、ヘルスケアソフトウェアの薬機法妥当性判断の考え方を解説します。これからヘルスケア分野への参入を検討されている方、既に参入済みの方も是非ご参加ください。【開催概要】■ 開催日時 2023年12月5日(火) 14時~15時■ 開催方法 オンライン(zoom)「Lip.横浜 デジタルヘルスケアサポート拠点の紹介」横浜市経済産業局 産業連携推進課  担当 「ヘルスケア事業者が押さえておきたいヘルスケアと医療機器との境目」 Lip.横浜 ヘルスケアビジネス推進コーディネーター 高橋 尊氏【概要】○ヘルスケア製品と医療機器の基本的な考え⽅○薬機法の目的・規制対象○医療機器と⾮医療機器の違い○プログラム医療機器○医療領域か?ヘルスケア領域か? 講師:高橋尊氏医薬品、体外診断用医薬品、医療機器における品質保証業務の経験の後、医療機器(プログラム医療機器を含む)、再生医療等製品の製品開発における薬事・品質保証業務に従事。製造管理・品質管理体制の構築、業許可等の取得についての豊富な経験があります。また、自動車・素材・電子部品産業といった、異分野からの医療機器向け部品・素材の供給の促進に向けた活動も行っており、ゼロからの体制構築といった、参入希望の企業の実情を踏まえた、支援をさせていただくことが可能です。■■Lip.横浜 デジタルヘルスケアサポート拠点■■デジタルヘルスケアサポート拠点では、デジタルヘルスケア分野に関連する新技術・新製品の開発を目指すスタートアップ、中小企業、大学・研究機関などを支援しています。実施主体:横浜市経済局、公益財団法人木原記念横浜生命科学振興財団、公益財団法人横浜企業経営支援財団場  所:横浜市中区尾上町1-6 ICON関内 YOXO BOX OFFICE08利用対象:デジタルヘルスケア分野に関連する新技術や新製品の開発を目指すスタートアップ、中小企業、大学・研究機関など主な支援内容:相談対応、伴走支援、マッチング支援、展示会出展などの販路開拓支援、論文や調査レポートなどの閲覧  Updates tag:peatix.com,2023-11-21 07:07:31 2023-11-21 07:07:31 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1459809