だいまりこの「ゼロから学ぶ 街場の大学」第12回 ゲスト 本川達雄(生物学者) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-26T19:29:38+09:00 Peatix 隣町珈琲 だいまりこの「ゼロから学ぶ 街場の大学」第12回 ゲスト 本川達雄(生物学者) tag:peatix.com,2023:event-3769179 2023-12-18T19:00:00JST 2023-12-18T19:00:00JST YouTube「未来に残したい授業」シリーズの編集者のだいまりこさんの新トークシリーズ第12弾! だいさんが今「聞きたい、話したい、考えたい」と思ったゲストをお招きし、徹底的にお話を伺う対談イベント。 第12回のゲストは生物学者の本川達雄さん!テーマは「生きものとは何か 世界と自分を知るための生物学」38億年ほど前に誕生した生物。私たち人間も生物ですが、「生きもの」とは何かを深く考えてみる機会はそうないように思います。「自分を知るには、まず生きもののことを理解しておく必要がある」と語る生物学者の本川達雄さん。ロング&ベストセラー『ゾウの時間 ネズミの時間』の著者でもある本川さんに、生きものの本質について伺います。生きものの形や時間にはどのような特徴があるのか?、何のために生きているのか?「よい人間であることと、よい生物であることとの関係を考えることは、よい人間になる上で重要」という本川さん。ギリシア語の「ビオス」と「ゾーエー」や、西田幾多郎の「絶対矛盾的自己同一」など。生物学はそんな視点からも考えられるの!? と驚きの時間を過ごしていただけると思います。ぜひご参加ください!●本川達雄さんのご著書『生きものとは何か 』(ちくまプリマー新書)筑摩書房 317ページ 1,045円(税込) 2019年2月6日発売『ラジオ深夜便 うたう生物学 』集英社インターナショナル248ページ 1,870円(税込) 2022年3月4日発売●だいまりこのYoutubeチャンネル「未来に残したい授業」https://www.youtube.com/channel/UCHTiWt4evGgqnf_klyH0LcQ【詳細】だいまりこの「ゼロから学ぶ 街場の大学」第12回ゲスト 本川達雄(生物学者)テーマ「生きものとは何か 世界と自分を知るための生物学」●日時:2023年12月18日(月)19:00~(開場:18:30)●場所:隣町珈琲●内容「未来に残したい授業」シリーズの編集者のだいまりこさんのトークシリーズ第12弾! だいさんが今「聞きたい、話したい、考えたい」と思ったゲストをお招きし、徹底的に話を伺う対談イベント第12回は生物学者の本川達雄さんお招きして、「生きものとは何か 世界と自分を知るための生物学」と題してたっぷり語り合います。当日は本川達雄さんの著作の販売も行います。●出演本川達雄(生物学者)だいまりこ(編集者)●入場料:2,500円 ●お申込み:本Peatixお申し込みページよりお申し込みください。 【お申込みの諸注意】※お支払い後のチケットのキャンセル・払い戻しは主催者側の公演の中止の場合を除きできません。(他人の方へのチケットの譲渡はできますので、詳しくはヘルプをご覧ください)※チケット購入に関してご不明な点などございましたら隣町珈琲TEL03-6451-3943までお問い合わせください。※当日18:00まで本Peatixページにてチケットの販売はいたしますが、販売が終了している可能性もございますのでご希望の方はなるべく早くご購入ください。※当日券はPeatixでのチケット(前売り券)が残り、空席のある場合にのみ当日会場にて販売いたします。隣町珈琲までお問い合わせください。※喫茶営業終了後、一度会場整備を行うため喫茶利用からの続けてのご参加はいただけません。(イベントの開場後再入場いただきます)※当日はご入場の整理番号はございません。開場後、入場された方順にお席をお取りいただけます。★出演者プロフィール★●本川達雄(もとかわ・たつお)1948年(昭和23年)、仙台に生まれる。71年、東京大学理学部生物学科(動物学)卒業。東京大学助手、琉球大学助教授(86年から88年までデューク大学客員助教授)、東京工業大学大学院生命理工学研究科教授を歴任、東京工業大学名誉教授。理学博士。専攻、動物生理学。著書『ゾウの時間 ネズミの時間』(中公新書、1992)、『歌う生物学 必修編』(CCCメディアハウス、2002)『ナマコガイドブック』(共著、CCCメディアハウス、2003)、『サンゴとサンゴ礁のはなし』(中公新書、2008)、『世界平和はナマコとともに』(CCCメディアハウス、2009)、『生物学的文明論』(新潮新書、2011)、『「長生き」が地球を滅ぼす』(文芸社文庫、2012)、『おまけの人生』(文芸社文庫、2014)、『生物多様性』(中公新書、2015)、『人間にとって寿命とはなにか』(角川新書、2016)ほか。 ●代麻理子(だいまりこ)YouTube『未来に残したい授業』主催。慶應法法を卒業後、一年にも満たずに専業主婦に。小学生3児の母。育児に専念した期間を経てライターに。「未来世代に申し訳なくないような社会を残さねば…」との思いから、学び直しに一念発起。高等教育を望むすべての人に届けられるよう奮闘中です。現在はYouTubeチャンネルの他、フリーランスの編集として書籍の企画や編集、プロモーションなどを行っています。だいまりこさんの著作『9月1日の君へー明日を迎えるためのメッセージ』代麻理子 編著 256ページ 教育評論社1,980円(税込) 2023年8月24日発売