LIFULL AI Hub 100ミニッツ ♯1「LLM(大規模言語モデル)の研究開発」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-01-12T20:13:57+09:00 Peatix 株式会社LIFULL LIFULL AI Hub 100ミニッツ ♯1「LLM(大規模言語モデル)の研究開発」 tag:peatix.com,2023:event-3766407 2023-12-13T18:30:00JST 2023-12-13T18:30:00JST 「LIFULL AI Hub 100ミニッツ」LIFULLでAIの研究開発を推進するグループデータ本部データサイエンスグループが、トークと交流会の100分でAIを語るイベントを開催します!第1回目のテーマは「LLM(大規模言語モデル)の研究開発」ChatGPTをはじめとするLLMは、AI開発にかかわる「つくる」側の方々だけでなく、「つかう」側のユーザーにとっても、外せないトピックになりました。2012年の深層学習、2017年のTransformerの論文が出た頃は、まだ、「つくる」側にとってのホットトピックにすぎなかったLLM。しかし、2022年11月ChatGPTのプロトタイプが公開されてから、2023年にはTVのニュースでも頻繁に扱われる話題にまで発展しています。「プロンプト・エンジニアリング」という言葉も生まれ、あまりにも簡単な工夫のために、プロンプト・エンジニアリングをしただけのサービスも次々にリリース。一方で、膨大な予算を投下して、国産版の「LLM開発」に意気込む企業も出現し、活況を呈しています。さて、各所でLLMが盛り上がりを見せる中、第1回のLIFULL AI Hub 100ミニッツでは、「プロンプト・エンジニアリング」と「LLM開発」の間にあるAI開発にスポットをあてて、今後の研究開発を一緒に考えていきます。具体的には、LLMベースのAIエージェント研究の論文などを紹介!サービスやプロダクトの中での実現性や、アイデアの活きる開発のしどころなどを解説していきます。登壇者は、シンギュレイト社代表で、LIFULLデータサイエンスパートナーである鹿内学さん。京都大学の特任助教として、認知神経科学(脳科学)の第一線の研究に従事し、現在は、ピープルアナリティクスを専門とし、ビジネスの場で活躍しています。また、クロストークでは、LIFULLメンバーでもあり、人工知能学会誌の前編集長である清田陽司さんも登場!トークセッションの後には、登壇者も交えた交流会も開催します。AI研究や開発など、情報交換をし、日々の研究開発につなげていきましょう。LIFULL AI Hub 100ミニッツでしかできない話ができる100分となることを、お約束します。 ▼開催概要 日時:12月13日(水)開場18:15  開始18:30 終了20:10 会場:LIFULL 本社オフィス(東京都千代田区麹町1-4-4) ㈱LIFULL(ライフル)プログラム内容:100分a. 18:30~18:35:オープニングリマークb. 18:35~19:35:トークセッション:60分         Ⅰ. LIFULL AI トーク         Ⅱ. クロストーク(パネルディスカッション)c. 19:35~20:05:交流会:30分d. 20:05~20:10:クロージングリマーク持ち物:名刺を2枚、ご持参くださいませ。 ▼こんな方にオススメ AI・LLMに関する最新の知見や、先端的な研究からビジネスのヒントを得たい方 データにかかわる仕事(研究含む)をしていて、スキルアップや最新情報を得たい方 企業やビジネスの現場でのデータサイエンスに興味がある院生・研究者の方 エンジニアリングに関わる仕事(研究含む)をしていて、データサイエンスにも興味ある方 ▼スピーカー 鹿内 学|SHIKAUCHI, Manabu.株式会社シンギュレイト代表取締役 / ピープルアナリティクス&HR テクノロジー協会 上席研究員 博士(理学)京都大学などの研究機関で10年ほど脳活動画像データ、生体データの計測・分析をおこなう基礎研究に従事。認知神経科学、情報学、心理学をバックグラウンドにもつ。現在、働く中でのコミュニケーション・データから関係性に注目した次世代ピープルアナリティクスの事業化にとりくみ、働く組織の科学と実用をめざしている。シンギュレイトでは、1on1での話し方を可視化する1on1サポーター「Ando-san」と、イノベーティブな組織への変革を促す組織診断サービス「イノベーション・サーベイ」を提供中。情報量規準が好き、サッカー好き、漫画好き。清田 陽司|KIYOTA, Yoji.株式会社LIFULL データサイエンスグループ主席研究員 博士(情報学)1975年福岡県生まれ。2004年 京都大学大学院情報学研究科博士課程修了。京都大学にて自然言語処理分野の研究室に1997年に配属されて以来、対話システム、テキストマイニング、情報推薦、画像処理などの研究開発および事業応用にかかわってきた。東京大学情報基盤センターに助教として在籍中の2007年に東京大学発スタートアップ(株)リッテルを共同創業し、企業買収により2011年よりLIFULLにて不動産テック分野の研究開発にたずさわっている。DEIM2023産学連携委員長、情報科学技術協会(INFOSTA)会長などを担当。情報処理学会データベースシステム研究会幹事(2017-2020年)、人工知能学会編集委員長(2020-2022年)などを歴任。2018年から2022年まで(株)メディンプル代表取締役、2022年から(株)FiveVai 取締役CDOを兼職。 Updates tag:peatix.com,2023-11-27 12:24:08 2023-11-27 12:24:08 会場住所 は 東京都千代田区麹町1-4-4_LIFULL に変更されました。 Orig#1462707 Updates tag:peatix.com,2023-11-27 12:19:33 2023-11-27 12:19:33 会場住所 は 東京都千代田区麹町1-4-4LIFULL に変更されました。 Orig#1462702 Updates tag:peatix.com,2023-11-27 12:12:19 2023-11-27 12:12:19 会場住所 は 東京都千代田区麹町1-4-4 に変更されました。 Orig#1462699 Updates tag:peatix.com,2023-11-27 12:06:50 2023-11-27 12:06:50 会場住所 は 株式会社LIFULL に変更されました。 Orig#1462698