別府ワーケーションWEEK 〜温泉と暮らす。別府で体感。ワーク&ライフスタイル。〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-19T11:02:08+09:00 Peatix 日本ワーケーション協会 別府ワーケーションWEEK 〜温泉と暮らす。別府で体感。ワーク&ライフスタイル。〜 tag:peatix.com,2024:event-3766253 2024-01-14T15:00:00JST 2024-01-14T15:00:00JST ※本イベントの開始後に参加リクエストがある方は、直接当協会までダイレクトメッセージいただけると幸いです。湯けむりたつ湯治文化が今も続くウェルネス生活。レトロで情緒溢れるまち“別府”が繋ぐ、多種多様な企業とひとたち。個性豊かなライフスタイルを学ぶ。別府ワーケーションWEEKは、自分らしく働き、自分らしく暮らすを実践する場です。■別府のワーケーションに関する情報について詳細はこちらをご覧ください◾︎県外から、別府へのアクセスについて関東地方、関西地方、四国地方、愛知県、福岡県、熊本県からのアクセスについて、詳細に記載があります。こちらのサイトをご覧ください。◾︎大分県別府市について別府市は、九州の北東部、瀬戸内海に面した大分県の東海岸のほぼ中央に位置し、阿蘇くじゅう国立公園に属する由布・鶴見岳の麓で裾野をなだらかに別府湾へと広げる扇状地特有の地形により、緑豊かな山々や高原と波静かな別府湾に囲まれた美しい景観を誇り、大地から立ちのぼる「湯けむり」は別府を象徴する風景として市民はもちろん観光客からも親しまれている歴史と文化あふれる国際観光温泉文化都市です。市内には、別府八湯と呼ばれる8つの温泉エリアが点在し、毎分約10万2千リットルを湧出する温泉は、医療、浴用などの市民生活はもとより観光、産業などにも幅広く活用され、古くから日本を代表する温泉地として賑わっています。人口は、県内では大分市につぎ2番目となる約11万4千人ですが、市内には約3,000人の留学生が勉学に励んでおり、日本でも有数の異文化あふれる国際交流都市としても成長を続けています。また、市政のさらなる飛躍・発展のため、地域資源である別府の歴史・伝統・文化・産業を磨き別府の誇りを創生する取り組みを推進しています。別府市の概要■別府ワーケーションWEEKの概要・日程 2024年1月14日(日)〜1月20日(土)・主催 一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォームB-biz LINK・後援 別府市・運営協力 一般社団法人日本ワーケーション協会■期間中の過ごし方・基本的に、自由に過ごしていただくことができますので、各自のペースに合わせて仕事や交流、体験をされてください。・各所で以下に記載するイベントをご用意しています。ご希望の方は事前に本フォームよりお申し込みください。(随時追加を致します。)・1日限りから、全日程参加まで、ご自身の都合に合わせて期間中のコンテンツへ参加が可能です。※ワーケーションWEEK参加者には、参加者のみにお送りする、LINEオープンチャットへ入っていただく必要があります。こちらのLINEオープンチャットにて、参加者同士の交流、地域の方との繋がりをつくることなども可能です。(本イベントフォームより参加表明ください。1日限り・日帰りからの参加も可能です)その他、様々なコンテンツを予定しております。詳細は決定次第、追加していきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー全てのイベントは参加自由となります。(順次追加の見込みです)【コワーキングスペースの情報です(以下以外にもあります)】コワーキング①〜a side -満寿屋- 〜(鉄輪温泉エリア)別府市井田4組 すじ湯温泉前コワーキング②〜コモールカフェ別府〜(北浜エリア)別府市駅前本町9-7  高崎ビル1Fコワーキング③〜コワーキングスペースLink〜(北浜エリア)別府市弓ヶ浜町5-20 大分合同新聞社2Fその他のコワーキングやワークプレイスの情報はこちらよりご覧ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【宿泊施設について】別府にはさまざまなタイプの宿泊施設がありますので、こちらよりご覧いただき、ご自身で手配ください。別府での滞在にお困りの際はこちらの別府市ワーケーションの相談窓口へお問い合わせください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワーケーションWEEKに1回でも参加される方は、参加者や地元の方々が交流できるLINEオープンチャットへのご案内を致します。是非、交流にご活用ください。(一部イベントは本ページよりお申し込みください)イベント① 2024年1月14日 15:00〜17:00 温泉ソムリエによる温泉入浴講座集合:ひろみや(講座)・すじ湯温泉(入浴実践)参加費などの詳細は決まり次第、LINEオープンチャットへご案内しますイベント②:2024年1月14日 17:00〜19:00 Welcome party at a side-満寿屋-コワーキングスペースa side-満寿屋-にて、初日の交流イベントを開催します。現地にて軽食などをご用意しておりますので、是非お気軽にご参加ください。場所:a side-満寿屋-主催:一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォームB-biz LINK運営:一般社団法人日本ワーケーション協会 参加費:1,500円(本フォームよりお申込み、決済ください)※先着15名様までイベント③:2024年1月16日 15:00〜17:30 別府ワーケーションMeeting Vol.1 別府で、ワーケーションについて考えるイベントを開催します。詳細は下記URLよりご覧ください。(詳細)別府ワーケーションMeeting Vol.1 -多様な働き方・暮らし方・旅のスタイルを別府で探る-イベント④:2024年1月17日 10:00~11:30頃 別府街歩きツアー in 北浜詳細は順次更新してまいります。詳細は参加者のみが閲覧できる、LINEオープンチャットでご案内します。イベント⑤:2024年1月18日 15:00〜17:30 別府ワーケーションMeeting Vol.2  -自治体とワーカーの交わり方を探る- at Bepper’s Tabern別府で、ワーケーションについて考えるイベントを開催します。詳細は下記URLよりご覧ください。(詳細)別府ワーケーションMeeting Vol.2  -自治体とワーカーの交わり方を探る-イベント⑥:2024年1月18日 18:30〜21:00 北浜懇親会 at Bepper’s Tabern場所:別府市北浜エリアの飲食店参加費:5,000円イベント⑦:2024年1月19日 18:00〜 ラストナイト・ヒットパレードクラブ※参加者と別府の皆さんで行くラストナイトです。こちらを参照ください。詳細は参加者のみが閲覧できる、LINEオープンチャットでご案内します。※先着20名様までーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■別府・地域で一緒に滞在してくれる方々たち(一部ご紹介!)菅野 静 さん(かんの・しずか/大分県)湯治ぐらし株式会社代表取締役。大阪府出身、別府・鉄輪温泉の暮らしに惹かれ、移住。日本古来の養生法だった湯治を「自分の身体と心を見つめ直す静かな時間」として、シェアハウス「湯治ぐらし」、POP UP SHOP「スクランブルベップ」創設、食コミュニティ「みんなの炊事場」、温泉カウンセリング「みんなの保健室」、「湯治ワーケーション」「湯治女子」等、様々な湯”磁場”プロジェクトを行う。別府市内外の事業者と連携しながら、中央省庁のワーケーション推進に関する事業も手掛ける。日本ワーケーション協会公認ワーケーションコンシェルジュ(地域の魅力を訴求できる者〜別府〜)井手 正広 さん(いで・まさひろ/大分県)Glide Japan株式会社代表取締役。九州・別府と海外の旅行会社・訪日客を繋ぐインバウンド観光コンサルティング業。ホテルなどの観光施設や自治体などの観光プロモーションを行う他、別府で築105年の古民家を活用したコミュニティスペースを運営し、地域住民と観光客の交流拠点の創出に取り組んでいる。総合旅行業務管理者/TOEIC955/ドイツ生まれ→唐津育ち→関西学院大→英国2年→訪日旅行FREEPLUS→独立→起業。英国人配偶者と息子3人家族。花田 潤也 さん(はなだ・じゅんや/大分県)別府の一休、花田潤也大分ヤクルト販売経営企画室、観光推進事業部課長、まち歩きステーションARUCO DE BEPPU所長。1979年生まれ熊本県出身、2018年7月憧れ続けた別府市へ単身移住し、古民家ゲストハウスIn Bloom Beppuを開業。ピンクの作務衣に丸坊主、丸メガネ姿で別府のまちをお客様を案内する姿が話題となり各メディア取材、撮影、講演会、研修会など精力的にこなし、愛する別府のPR活動に注力している。NPO法人別府八湯温泉道名人会理事長、NPO法人ハットウオンパク理事、一般社団法人別府市観光協会理事。星 悠 さん(ほし・ゆう/大分県)平成4年東京都生まれ福島県育ち。個人事業主。現在主に別府鉄輪のちくぜんや山荘の管理人やコワーキングa side 満寿屋での業務に従事。地元福島の放送局やホテル勤務を経て、2021年4月に別府に移住。(株)ADDressの家守業務や(株)コラボの映像ディレクター業務に携わり、2022年4月からちくぜんや山荘全体の運用を引き継ぎ、現在に至る。趣味はカレーと音楽と温泉と寝ることなど。◾︎別府の皆さんのコメント溝邊 芹捺 さん(みぞべ・せな/大分県)(一社) 別府市産業連携・協働プラットフォーム 地域ビジネスプロデュースチーム 入社2年目。アイドルオタク/バンドのLIVE休日旬の野菜や果物を買いに行くことが趣味。【ひとこと】大分市在住ですが、別府は面白いまちだなぁとすごく思います。そんな別府、ワーケーションの魅力を皆さんと一緒に再発見したいです!沢山の方々と繋がれることを楽しみにしています!三浦 悠里香 さん(みうら・ゆりか/大分県)2023年4月別府市役所入庁、産業政策課にて1年目を爆走中。趣味と特技は散歩・水泳・語学の勉強。【ひとこと】今回のイベントを通して多くの方と交流できたらうれしいです!■イベントコミュニティマネージャーワーケーションに慣れている、ベテランも一緒に滞在を盛り上げます!花田 和奈(はなだ・かずな/滋賀県)京都出身滋賀在住。代官山スタジオを経て数社でカメラマンを経験し2016年独立。現在も撮影の他講師業を行う。2017年にはセブ島留学の後アジアを中心に10カ国を巡り2019年THE COACHにてコーチング基礎コース修了後株式会社SHElikesライフコーチを務める。2021年には友人と旅好きフリーランスのためのコミュニティ「@ world」を設立し各地方とのコラボワーケーションやイベント企画を行っている。日本ワーケーション協会公認ワーケーションコンシェルジュ。入江 真太郎(いりえ・しんたろう/京都府・大阪府)一般社団法人日本ワーケーション協会代表理事。長崎生まれ、育ちは福島、秋田、茨城、徳島、兵庫と各地を転々、京都・同志社大学社会学部卒業。大阪府在住。(株)阪急交通社等で旅行業他様々な業種を経験をする。その後、ベンチャー企業から独立起業を経て、観光事業やその他海外進出支援事業等を展開。北海道から沖縄まで、各地と関わりを深めていく。その中で仕事スタイルとしてリモートワーク・ワーケーションを常にしており、地域振興、豊かなライフスタイルの実現が可能なワーケーションを事業として高い関心を持ち、協会設立に至る。子ども環境情報紙エコチル西日本エリア開発室長。【このイベントの問い合わせ先】info@workcation.or.jp(一般社団法人日本ワーケーション協会) Updates tag:peatix.com,2024-01-14 12:00:01 2024-01-14 12:00:01 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1482600 Updates tag:peatix.com,2024-01-05 03:53:38 2024-01-05 03:53:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1478075 Updates tag:peatix.com,2023-12-26 05:40:11 2023-12-26 05:40:11 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1475584 Updates tag:peatix.com,2023-12-26 04:56:14 2023-12-26 04:56:14 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1475563 Updates tag:peatix.com,2023-12-26 04:53:18 2023-12-26 04:53:18 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1475560 Updates tag:peatix.com,2023-12-26 04:50:55 2023-12-26 04:50:55 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1475555 Updates tag:peatix.com,2023-12-26 04:50:35 2023-12-26 04:50:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1475554 Updates tag:peatix.com,2023-12-26 04:50:00 2023-12-26 04:50:00 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1475553 Updates tag:peatix.com,2023-12-13 08:56:38 2023-12-13 08:56:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1470481 Updates tag:peatix.com,2023-12-06 01:00:08 2023-12-06 01:00:08 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1467038