「帰る旅」体験交流会:むすんで飲んで語り合って@谷中HAGISO(新潟直送の新米おにぎり体験と日本酒付き) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-01-07T21:01:18+09:00 Peatix 帰る旅研究会 「帰る旅」体験交流会:むすんで飲んで語り合って@谷中HAGISO(新潟直送の新米おにぎり体験と日本酒付き) tag:peatix.com,2023:event-3765907 2023-12-08T19:15:00JST 2023-12-08T19:15:00JST むすんで、飲んで、語りあって。「帰る旅」体験交流会 (新潟直送の新米おにぎり体験と日本酒試飲付き) 「帰る旅」は二拠点居住や移住・定住の少し手前、従来型観光旅行の少し先、場に集う機会から、人と人がゆるく交わることで、旅が生まれる実証実験プロジェクトです。12月8日(金)谷中エリアで老朽化アパートをリノベーションし最小文化複合施設を営む「HAGISO」を会場に、「帰る旅」を東京で疑似体験していただくためのトーク&体験&交流イベントを開催します。 <本イベントの記事(note)>https://note.com/kaeru_tabi/n/n4abfc20bfe3d ●「おかえり・ただいま」から始まる旅の可能性を体感「帰る旅」とは二拠点生活や移住・定住の少し手前、従来の観光旅行の少し先。ある旅先の「場」に集う機会をつくり、来訪者と地域の人がゆるく交わることで、そこに関係性が生まれ、何度も通う「帰る場所」を旅先につくるプロジェクトです。現在、新潟県南魚沼市・津南町・十日町市・湯沢町等を「場」として、新たな関係を生みだしてきました。今後もより多くの皆さんにプロジェクトを知ってもらいたい、そんな思いから東京都内でリアルイベントを開催します。 ●新潟の新米おにぎり、日本酒もセットで提供師走の金曜日、プロジェクトを運営する「帰る旅研究会」メンバーが、新潟から谷中「HAGISO」に集まります。みんなで、新米のおにぎりをにぎって、新潟自慢の日本酒を飲みながら、語りあいませんか? お仕事がえり、夜カフェ気分で気軽に参加ください。※「帰る旅」プロジェクトは、新潟県南魚沼市をはじめとする3県7市町村を圏域とする一般社団法人 雪国観光圏とじゃらんリサーチセンター(株式会社リクルート)が協働で手掛けています。 帰る旅公式サイト https://jrc.jalan.net/kaerutabi/帰る旅公式note  https://note.com/kaeru_tabi【イベント概要】 むすんで、飲んで、語りあって。「帰る旅」体験交流会(新潟直送の新米おにぎり体験と日本酒試飲付き) ●日時:2023年12月8日(金)19:15 ~ 21:00終了予定(開場 19:00)●参加費用(おにぎり体験・日本酒試飲・つまみ込):1,500円●会場:「HAGISO」 東京都台東区谷中3-10-25(日暮里駅、千駄木駅徒歩5分)【当日の流れ】■introduction:乾杯&開会の挨拶・新潟の日本酒試飲、ソフトドリンクを提供。■第1部:「帰る旅」とは?プロジェクトのご紹介・宿のお手伝いワークで宿泊費無償、帰る旅滞在拠点「さかとケ」はなぜ出来たか?・行政職員が私費で購入、秘境・秋山郷の古民家再興プロジェクト 等■第2部:新米おにぎりづくり体験・南魚沼産コシヒカリの新米でおにぎりづくり。ご当地の食材を使って提供予定です。■第3部:交流会(フリータイム)・帰る旅研究会メンバーとわいわい交流。※補足・参加費には調理するおにぎり等を含む軽食と、新潟の日本酒試飲、ソフトドリンク代が含まれます。・入場は19:00~です(イベント開始時刻は19:15予定) 【会場の「HAGISO」について】「HAGISO」は築68年の木造アパートを改修した「最小文化複合施設」。通常営業時は、1階がカフェ(HAGI CAFE)、ギャラリー(HAGI ART)として営業しています。懐かしくて新しい、とても居心地の良い空間です。近隣には、まちに泊まるコンセプトの宿「hanare」や、食を通じた新たなつながりをつくる惣菜販売・定食・カフェ「TAYORI」、焼き菓子のお店 「TAYORI BIKE」、ジェラート店「asatte」なども展開しています。ぜひ早めに谷中エリアに訪れて巡ってみてください。ーーーーーーーーーー「帰る旅」についてーーーーーーーーーー新潟県の”雪国”と呼ばれるエリアで、二拠点居住や移住に捉われない、新たな旅のカタチ「帰る旅」プロジェクトを実証実験しています。●「帰る旅」とは?・何度も、ある地域へ、ある場所へ通う旅・帰る旅、いらっしゃいませではなく、おかえり・ただいまで始まる旅・旅先の人たちと一方通行の関係性ではなく、相思相愛の関係性を築くことで「帰る場所」ができ「帰る旅」となる。・そのための場と関係性をつくる実験的なプロジェクトを、一般社団法人雪国観光圏がじゃらんリサーチセンター(株式会社リクルート)が協働で取り組んでいます。●「帰る旅」コンセプトただいまと言うたび、子供の頃、おじいちゃん家で夏休みを過ごした。高校生の頃、お腹をすかして帰る自分におにぎりを握ってくれた。大学の頃の、心通わした旧友と再会した。仕事のある東京と、長く離れてしまった郷里。帰りたい記憶はあるのに、帰りたい場所はわからない。ならば、帰るように旅をしよう。心地のいい場所が見つかるまで。素に還ることができるまで。ただいま、と言えるまで。帰る旅。それは帰省よりも非日常で、観光よりも日常な小さな旅の積み重ね。  ーーーーーーーーーープロジェクトの紹介ーーーーーーーーーー●通年で利用可能「場としごと」を共用する家系な拠点、ワークインレジデンス「さかとケ」(宿手伝い5時間で宿泊費免除)<公式サイト(利用方法記載)>https://ryugon.co.jp/sakatoke/ ※初心者大歓迎「さかとケ」お手伝いワーク体験レポート記事<note>https://note.com/kaeru_tabi/n/n2070c805c9d4 【news】まもなく新拠点がOPEN予定。詳しくはX(旧Twitter)、noteで告知します、ぜひフォローを!その他随時プロジェクト情報を情報発信予定※帰る旅公式サイト https://jrc.jalan.net/kaerutabi/※帰る旅公式note  https://note.com/kaeru_tabi※帰る旅公式X      https://twitter.com/kaerutabi_prj主催:一般社団法人 雪国観光圏、帰る旅研究会企画協力:じゃらんリサーチセンター(株式会社リクルート) Updates tag:peatix.com,2023-11-24 05:29:28 2023-11-24 05:29:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1461346 Updates tag:peatix.com,2023-11-18 01:39:09 2023-11-18 01:39:09 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1458200