『「こどもかいぎ」のトリセツ』出版記念セミナー 「子どもたちとの”対話活動”最前線!」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-01-04T20:04:53+09:00 Peatix 中央法規出版株式会社第1編集部 『「こどもかいぎ」のトリセツ』出版記念セミナー 「子どもたちとの”対話活動”最前線!」 tag:peatix.com,2023:event-3765804 2023-12-05T19:00:00JST 2023-12-05T19:00:00JST 映画『こどもかいぎ』の豪田トモ監督の新刊『「こどもかいぎ」のトリセツ」』(豪田トモ著、成川宏子監修)の刊行を記念したオンラインセミナーを開催します。 本の詳細はこちら●日時 2023年12月5日(火)19:00~ 20:00●出演者豪田トモさん(映画『こどもかいぎ』監督)大豆生田啓友先生(玉川大学教育学部教授)成川宏子先生(認定NPO法人フローレンスみんなのみらいをつくる保育園東雲園長)●配信方法zoom(見逃し配信あり)●参加費 無料●プログラム 「子どもたちとの”対話活動”最前線!」出演者3人でのトーク参加者からのチャット質問受付●出演者紹介豪田トモ 映画『こどもかいぎ』監督。命と家族をテーマとしたドキュメンタリー映画『うまれる』(2010年)、『ずっと、いっしょ。』(2014年)、『ママをやめてもいいですか!?』(2020年)は累計100万人以上を動員。2022年に映画『こどもかいぎ』を公開。2019年に初の小説『オネエ産婦人科』(サンマーク出版)を刊行。著書に『子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ』(2022年/小学館・共著)、『うまれる かけがえのない、あなたへ』(2010年/PHP研究所)等がある。『「こどもかいぎ」のトリセツ』(中央法規)の著者。大豆生田啓友 玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。専門は、乳幼児教育学、保育学、子育て支援。保育の質を高めるための研修の研究や、倉橋惣三の保育論に関する研究をはじめ、子どもの主体性や、保育環境デザインに関する書籍など、著書も多数。主な著書に『遊びから生まれる動的環境のデザイン』(2018年/学研みらい)、『子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ』(2022年/小学館/豪田トモ氏との共著)、『子どもが中心の「共主体」の保育へ 日本の保育アップデート!』(2023年/小学館/監修)成川宏子 NPO法人フローレンスみんなのみらいをつくる保育園東雲園長。12年ほど幼稚園等に勤務。2010年に認定NPO法人フローレンスに入職し保育スタッフとして勤務し、3園の園長を経験する。2017年度から現職。法人の保育施設全体で「シチズンシップ保育」を実践しており、「サークルタイム」や「ピースフルスクール・プログラム」に取り組んでいる。『「こどもかいぎ」のトリセツ』(中央法規)の監修者。