ソーシャル・イノベーション・スクール公開講座『やる時はやりますから、ワタシたち』藤﨑 忍(株式会社ドムドムフードサービス 代表取締役社長) 武田 雅子(株式会社メンバーズ 専務執行役員 CHRO ピープル&カルチャー本部長)米倉 誠一郎 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-10T19:28:01+09:00 Peatix クリエイティブ・レスポンス –ソーシャル・イノベーション・スクール ソーシャル・イノベーション・スクール公開講座『やる時はやりますから、ワタシたち』藤﨑 忍(株式会社ドムドムフードサービス 代表取締役社長) 武田 雅子(株式会社メンバーズ 専務執行役員 CHRO ピープル&カルチャー本部長)米倉 誠一郎 tag:peatix.com,2024:event-3764888 2024-02-02T19:00:00JST 2024-02-02T19:00:00JST 「やる時はやりますから、ワタシたち」「女性活躍の時代」などといわれる遥か昔から、 普通に全力を尽くしてきました。性差なんてあるに決まっている、人間だから。 しんどいと思う時もあるけど、それさえシタタカに味方につけて、 やりたい事をやり遂げる。愉快に生きること、それが一番。はいっ、やる時はやりますから、 ワタシたち。という愉快なお二人をゲストに迎えて多様性のある社会の楽しさ・ 面白さを考えます。社会課題にしかめ面ではなく、 口角を上げて取り組む。21世紀型のソーシャル、イノベーションの形を探求しましょう。Written by ソーシャル・イノベーション・スクール学長 米倉 誠一郎【開催概要】日時:2024年2月2日(金)19:00〜21:00 終了予定 (18:45開場)会場:SPACES大手町(東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1F)参加方法:会場 or オンライン参加費:会場2,200円・オンライン無料申し込み:2月2日(金)18:00締切*ご視聴 URLは、お申し込みいただいた方へ開催3日前までにお送りいたします。なお、開催3日前以降にお申し込みいただいた方には当日18:00以降のご共有となります。【講師】藤﨑 忍(株式会社ドムドムフードサービス 代表取締役社長)武田 雅子(株式会社メンバーズ 専務執行役員 CHRO ピープル&カルチャー本部長)米倉 誠一郎(一橋大学名誉教授、法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授、一般社団法人 Creative Response 代表理事)◆藤﨑 忍株式会社ドムドムフードサービス 代表取締役社長青山学院女子短期大学卒業後 21歳で結婚。主婦として子育てなどに奔走していたが、39歳の時に夫が病に倒れ、商業施設「渋谷109」、株式会社ブティックヤマトヤ「MANA」店長に。人生初の就職であったが若いスタッフと共に働き新しい価値観を見出す。その結果年商を倍に躍進させる。2009年夫が脳梗塞を患い介護生活に入る。5年間働いた後退職、居酒屋アルバイトを経て 2011年から東京・新橋に家庭料理の店「そらき」を開店し、翌年には2軒目「SoRa-ki:T」を出店。2017年に再生事業を行う㈱レンブラントインベストメント入社。併せて㈱ドムドムフードサービス出向。ドムドムハンバーガーの新商品開発担当、新店店長、東日本地区スーパーバイザーを務める。2018年8月に㈱ドムドムフードサービス代表取締役社長に就任。2022年6月 株式会社神明ホールディングス社外取締役就任。2022年12月WOWOW放送番組審議会委員就任。◆武田 雅子株式会社メンバーズ 専務執行役員 CHRO ピープル&カルチャー本部長89年株式会社クレディセゾン入社、現場感覚を大切にするマネジメントスタイルで戦略人事や営業現場の風土改革を推進。14年から取締役。18年よりカルビー株式会社にてCHRO、常務執行役員としてコロナ禍における働き方改革や自立型人財の育成を手掛ける。23年より株式会社メンバーズCHRO、専務執行役員。「HRアワード2018」企業人事部門 個人の部 最優秀賞 受賞  オフタイムには自身の経験を活かし、がんサバイバーの就労支援も行っている。株式会社SmartHR 社外取締役株式会社ZENTech 社外取締役株式会社事業人 顧問一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所 理事一般社団法人CSRプロジェクト 理事株式会社コロプラ 社外取締役◆米倉 誠一郎一橋大学名誉教授、法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授、一般社団法人 Creative Response 代表理事一橋大学社会学部および経済学部卒業。同大学大学院社会学研究科修士課程修了。ハーバード大学Ph.D.(歴史学)。2008年より2012年まで一橋大学イノベーション研究センター長。2012年よりプレトリア大学ビジネススクール(GIBS) 日本研究センター所長を兼務。2017年より一橋大学名誉教授・一橋大学イノベーション研究センター特任教授、法政大学大学院教授。2019年一般社団法人Creative Response設立。代表理事。イノベーションを中心とした経営戦略と組織の史的研究を専門とし、著書『イノベーターたちの日本史 近代日本の創造的対応』をはじめとした数多くの著書をだしている。また、数多くの業界トップ経営者や若手起業家から熱い支持を受けている。■ソーシャル・イノベーション・スクールとは「ええっ!」と驚く方法で、未来を創造しよう!をテーマに『クリエイティブ・レスポンス – ソーシャル・イノベーション・スクール』を2020年に開校。これまでに総勢約700名が受講しています。当校では「社会課題をイノベーションの力で解決する!」プランの策定・実行を目標に、社会的課題の知見に優れた各分野の最高峰の講師陣から最前線の学びを会得する約半年間・全18回の講義スタイルです。キャンパスは東京、名古屋、大阪、広島、福岡、オンラインの6拠点。各校合同での共通講座によって生まれる、地域を超えた受講生同士の交流も魅力の一つです。現在、第8期講座開講中!2/1より第9期講座募集開始予定です。公式サイト:https://web.cr-sis.com/  Updates tag:peatix.com,2023-12-27 10:06:50 2023-12-27 10:06:50 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1476115