1/14(日)開催 星降る南阿蘇2024 ~天文台LIVE中継~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-13T19:12:42+09:00 Peatix 福岡市科学館ドームシアターイベント 1/14(日)開催 星降る南阿蘇2024 ~天文台LIVE中継~ tag:peatix.com,2024:event-3762047 2024-01-14T18:00:00JST 2024-01-14T18:00:00JST 星を通した出会い 熊本にある南阿蘇ルナ天文台との共同企画。ルナ天文台と福岡市科学館ドームシアターを中継でつなぎ、南阿蘇の星空や、天文台で見ることができる望遠鏡映像を生中継します。テーマは「星を通した出会い」!「火山とともに生きること」「星空と暮らすこと」阿蘇の星空体験を通して、多様な価値観と出会いにふれるバーチャル体験ツアー。南阿蘇の美しい星空を天体望遠鏡を通して楽しむライブ天体観察も!会場にいる参加者とコミュニケーションによって番組が進行する、参加型のプログラムです。 ルナ天文台の略歴 (撮影:南阿蘇ルナ天文台) 阿蘇くまもと空港より車で約40分、阿蘇カルデラの大自然の中に建つ宿泊施設「森のアトリエ」として1986年に創業。1996年には直径82cmの主鏡を持つ九州最大(当時)の反射望遠鏡を備えた「南阿蘇ルナ天文台」を併設開業した。以来、日本を代表する宿泊型公開天文台の一つとして知られ、少人数の星空体験ツアーでは、天体観察や専門家とのコミュニケーションを通して阿蘇の大自然や宇宙への深い理解と感動を得られるプログラムが人気を博している。ツアーの中では、個性あふれる専門家「星のコンシェルジュ®」達が大型望遠鏡を使った観察会、4K高精細プラネタリウムを使った宇宙についての生解説、そして阿蘇の草原「星見ヶ原」にただ横たわり何も邪魔されず満天の星空を満喫したり、焚き火を囲んで専門家による宇宙の話をじっくり楽しんだりできるユニークな体験ができる。また、天文台のコンテンツのデジタル化、いわゆる「バーチャル天文台」の開発を進めており、日本の公開天文台を牽引する施設の一つである。2017年に「日経何でもランキング・星降る宿」において全国1位を獲得するなど、受賞歴多数。公式HP : https://via.co.jp/ 開催概要 〇タイトル:STARRY NIGHT JAM vol.115  星降る南阿蘇2024 ~天文台LIVE中継~〇開催日時:2024年1月14日(日)18:00-19:10 ※開催時刻の15分前に開場します。※イベント開演後の途中入場はできません。〇開催場所:福岡市科学館 6階ドームシアター(プラネタリウム)〇出演:南阿蘇ルナ天文台 星のコンシェルジュ®の皆様〇対象:どなたでも〇座席:220席(自由席)〇料金:中学生以上:1,020円(税込),小学生:510円(税込)※各種割引、減免、年間パスポートは利用できません。※座席を使⽤する未就学児は、⼩学⽣のチケットが必要です。※当イベントは「福岡県・子ども美術館・博物館無料鑑賞事業」を活用した小中学生料金の無料化の対象外です。〇チケット:先行販売と当日販売の2通りでチケットを販売します。それぞれ先着順で販売枚数に達し次第、販売を終了します。詳細は下記をご確認ください。【先行販売】販売期間:2023年12月16日(土)10:00~2024年1月13日(土)16:00WEB(Peatix)限定販売で、販売枚数に達し次第終了です。※福岡市科学館3階総合案内/チケットカウンターでの先行販売はありません。【当日販売】販売開始時刻:2024年1月14日(日)9:30福岡市科学館3階総合案内/チケットカウンターにて販売します。※WEB販売分が完売している場合でも、1回につき20席分のチケットを当日販売します。◆購入に関してご確認ください◆※観覧券は一度のご購入につき5枚までご購入いただけます。※座席は全席自由席で、座席を指定することができません。※ご購入後のキャンセル・返金及び内容の変更は一切お受け出来ませんので予めご了承ください。必ずご購入前にご確認ください。※やむを得ずチケットのキャンセルを行う場合であっても、手数料が発生する場合がございます。〇その他:・開演時刻を過ぎての入場はできません。開演までに6階ドームシアター(プラネタリウム)へお越しください。・座席は全席自由席です。6階ドームシアター(プラネタリウム)前にお並びいただいた順番に入場のご案内をいたします。(電子チケット購入時に表示される#の付いた番号は自動的に割り振られるもので、入場順ではありませんのでご注意ください)・会場内は飲食禁止です。〇主催:福岡市科学館〇企画:コニカミノルタプラネタリウム株式会社