Art×Experience×Learning NINFA 2024年1月27日 ニューイヤー・オペラ・ガラ・コンサート | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-02-03T20:06:53+09:00 Peatix Art×Experience×Learning NINFA Art×Experience×Learning NINFA 2024年1月27日 ニューイヤー・オペラ・ガラ・コンサート tag:peatix.com,2024:event-3761703 2024-01-27T14:00:00JST 2024-01-27T14:00:00JST 2024年1月27日(土)14時〜ニューイヤー・オペラ・ガラ・コンサート(日本語字幕付き)@小金井 宮地楽器ホール 小ホール2024年を華やかにはじめる、コンサート。NINFAに初めてお招きする素晴らしい歌手の方々と共に・・・オペラの名曲を心ゆくまでお楽しみいただける贅沢なプログラムです。あなたのお越しを、心からお待ちしています。【ご予約キャンセルにつきまして】万が一キャンセルをなさる場合には、イベント前日21:00までに運営にご連絡ください。期限を過ぎてのキャンセル、また当日の無断キャンセルの場合は、チケット代をお支払いいただきますのでご了承ください【日時】2024年1月27日(土)開場13:30開演14:00終演予定15:45【場所】小金井宮地楽器ホール 小ホール(1階)【入場料】4000円(全席自由)【演奏曲目(予定)】第一部①ヴェルディ作曲オペラ『椿姫』より「乾杯の歌」②レオンカヴァッロ作曲オペラ『道化師』より「プロローグ」③ビゼー作曲オペラ『カルメン』より「ハバネラ」④ビゼー作曲オペラ『カルメン』より「五重唱」⑤ヴェルディ作曲オペラ『リゴレット』より「慕わしい人の名は」⑥プッチーニ作曲オペラ『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」⑦プッチーニ作曲オペラ『ラ・ボエーム』より「四重唱」第二部①ヴェルディ作曲オペラ『リゴレット』より「女心の歌」②グノー作曲オペラ『ロミオとジュリエット』より「私は夢に生きたい」③モーツァルト作曲オペラ『魔笛』より「首吊りのアリア」〜「パパパの二重唱」④プッチーニ作曲オペラ『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」⑤プッチーニ作曲オペラ『ラ・ボエーム』より「もうミミは戻らない」⑥ヴェルディ作曲オペラ『リゴレット』より「四重唱」【出演者】ソプラノ 今井 美希 渡邉 恵津子 根岸 千尋アルト 神野 朋子テノール 浅原 孝夫 畠山 翔バリトン 大坪 義典 小林 勉ピアノ 小林 かなこ【出演者プロフィール】今井 美希 (ソプラノ)国立音楽大学卒業、同大学院修了。第59期二期会オペラ研修所マスタークラス修了。修了時に優秀賞を受賞。第14回東京音楽コンクール声楽部門第3位。第58回日伊声楽コンコルソ第3位。二期会ニューウェーブオペラ『アルチーナ 』モルガーナ役でオペラ出演。また、ソプラノ・ソリストとしてオルフ『カルミナ・ブラーナ』をはじめ国内の主要オーケストラと多数共演。『ディズニー・オン・クラシック』ヴォーカリスト。二期会会員渡邉 恵津子 (ソプラノ)東京音楽大学大学院修了。「第九」フォーレ、モーツァルト「レクイエム」などのソプラノソロ、「魔笛」 (夜の女王)「フィガロの結婚」(スザンナ)「愛の妙薬」(アディーナ)「リタ」(リタ)「こうもり」(アデーレ)「ラ ボエーム」(ミミ、ムゼッタ)「電話」(ルーシー)「おこんじょうるり」(おこん)など多くのオペラに出演。「の だめカンタービレ」夜の女王のアリア吹き替えを担当。二期会会員、埼玉オペラ協会会員。根岸 千尋(ソプラノ)都立芸術高校音楽科卒業。国立音楽大学音楽学部演奏学科声楽専修卒業。現在、小林勉氏に師事。主にオペラ公演やファミリーコンサートに出演。小林音楽教室声楽講師。女声合唱le colorate合唱指導。NINFAアーティスト。オペラ集団I CANTORIメンバー兼合唱指導。はらぺこおんがくたいメンバー。江戸川演奏家協会正会員。二期会準会員。根岸声楽・ボイストレーニング教室主宰。神野 朋子(アルト)横浜市出身。洗足学園大学音楽学部卒業。同専攻科修了。同オペラ研修所修了。木村紀子、岡本和子、故川名佑一各氏に師事。オペラ「ヘンゼルとグレーテル」魔女役でデビュー。「フィガロの結婚」「リゴレット」「カルメン」他多数に出演。「第九」、モーツァルト「戴冠式ミサ」「レクイエム」他ソリストを努める。アンサンブルカミーラ主宰。数多くの学校で公演、合唱指導を行う。現在、川崎市民オペラ会員、混声合唱団、二期会会員。浅原 孝夫(テノール)洗足学園音楽大学卒業。同大学附属オペラ研究所修了。イタリア声楽コンコルソ第3位、金賞、テノール特賞受賞。1996年「椿姫」アルフレード役にてデビュー。2006年にイタリア留学。2011年にコンスタンツァ国立歌劇場にて「ランメルモールのルチア」エドガルド役で出演。2016、17年度日本イタリア協会スカラシップ授与。畠山 翔(テノール)洗足学園音楽大学卒業。これまでに『愛の妙薬』ネモリーノ、『椿姫』アルフレード、『ルイーザ・ミラー』ロドルフォ、『ラ・ボエーム』ロドルフォ、『カルメン』ドン・ホセ、『こうもり』アルフレード、『メリー・ウィドウ』カミーユ等で出演。現在、小林勉氏に師事。小金井市を拠点に活動するオペラ集団I CANTORIメンバー。大坪 義典(バリトン)東京藝術大学卒業。二期会オペラスタジオマスターコース修了。その後イタリアにて研鑽。オペラでは「椿姫」(ジェルモン)や「愛の妙薬」(ドゥルカマーラ)等、シリアスな作品から喜歌劇に至るまで活気ある舞台を務める。また「うたごえ童謡コンサート」では幼児から大人が一同に会し、笑いと歌声に満ちた内容を展開。また保育者養成校や障害者福祉センター、コーラス、歌声サークル等における音楽指導にも力を注いでいる。二期会会員。小林 勉(バリトン)洗足学園音楽大学大学院修了。小金井宮地楽器ホール運営委員会委員、第二次小金井市芸術文化振興計画策定委員会委員、こがねい市民講師、小金井市観光まちおこし協会こがねいアーティスト。NINFAアーティスト。二期会会員。声楽家として多くのオペラ、コンサートに出演する傍ら、近年は合唱指導、企画、演出、コンクール審査員なども手がける。「女声合唱le colorate」「I CANTORI合唱団」等を指導。小金井市にて声楽教室STUDIO CANTIAMOを主宰。小林 かなこ(ピアノ)東京大学教養学部卒業。幼少よりピアノを、大学在学時より声楽と伴奏を学ぶ、2019年二期会オペラ研修所マスタークラスを修了。Estill Voice Training公式講習会を受講。オペラ集団I CANTORIメンバー及び合唱ピアニスト、川崎市民オペラ会員、二期会準会員。2021年に小金井市にて株式会社NINFAを設立し、コンサート・イベント運営、音楽教育事業などにも取り組む。