VSW208「CG・VFX業界を志すクリエイターへ 拡張するVFX表現を学ぶ」(講師:渡部健司) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-22T21:00:35+09:00 Peatix 玄光社 VSW208「CG・VFX業界を志すクリエイターへ 拡張するVFX表現を学ぶ」(講師:渡部健司) tag:peatix.com,2023:event-3759933 2023-11-22T19:00:00JST 2023-11-22T19:00:00JST ※ウェビナー単独受講はPeatixから。11月22日(水)当日の23分55分まで購入可能です。※当日、都合により参加できない場合は、翌日以降、メールでご連絡するアドレスから1週間限定でアーカイブを視聴することが可能です。 1月号の特集連動ウェビナーは「挑戦するVFX」。ソフトやテクノロジーの進化によって、VFX(視覚効果)の裾野が広がっている今。VFXを活用した映像制作を行なっているクリエイターに迫ります。映画やドラマ、CMなど大人数が関わるプロジェクトから、たった一人で作り上げる映像作品まで、キラリと光る注目のクリエイターたちを特集します。CG・VFX業界を志すクリエイターへ 拡張するVFX表現を学ぶひとくちに「VFX」といっても、CGから、モーションキャプチャーやバーチャルプロダクションまで、多岐にわたる手法が確立され、映像表現の幅も広がっている現在。この講座では、初心者、駆け出しのクリエイターからCG、VFXのプロデューサー、ディレクター、スーパーバイザーまでを対象に、VFXや映像表現技術への知見を深めるトピックを紹介します。さらに、実践例として講師の渡部健司さんが教鞭をとる東京国際工科専門職大学で学生たちと制作した最先端のVFX映像などをメイキングも交えて紹介します。講師の渡部さんによるVFXのマッピング図ワークフロー図●開催日時2023年11月22日(水)18時45分、19時(開演)●登壇者 渡部健司東京国際工科専門職大学工科学部デジタルエンタテインメント学科教授JCGL(Japan Computer Graphics Lab.)、ナムコ(現バンダイナムコゲームス) を経て独立、CG/VFXでは1997年よりウルトラマンの映画及びテレビシリーズに参加、長年に渡りTV-CM、PV、映画、番組タイトルなどのCGI、VFX業界で、プロデュース、ディレクション、スーパーバイズをおこなう。CG/VFXの映像制作だけでなく、企業内CGI部門の立ち上げ、イベント、空間映像プロデュース、コンテンツWG、人材育成などにも力を注ぐ。現在は東京国際工科専門職大学工科学部デジタルエンタテインメント学科教授。●講座の内容(予定)・VFXの全体像・VFXに必要な知識、スキルとは?・VFXはもはやVFXにあらず・VFXをどう捉えればよいのか?・大学研究室が手がけたVFX(最新映像事情) のトレンドの映像を紹介・VFX、映像表現技術はどこに向かうのか? コニカミノルタプラネタリウムと共同制作したホワイエ映像作品。すべてUnreal Engineで描画。 大学研究室で構築したミニチュアによるバーチャルプロダクションシステム。●当日のタイムテーブル(進行によって変動します)19:00-19:05‌ 趣‌旨‌説‌明・登壇者紹介・‌参‌加‌者‌リ‌ア‌ル‌タ‌イ‌ム‌ア‌ン‌ケー‌ト‌19:05-20:35 講‌演 ‌20:35-20:40 休‌憩‌ ‌20:40-20:55 質‌疑‌応‌答‌ ‌20:55-21:00 お‌し‌ら‌せ・‌閉‌会‌●視聴方法と参加料金(1)「サブスクで視聴」税込5,500円(月額・年額) 〜「VIDEO SALONプレミアムコンテンツ」に登録いただいての視聴となります。こちらは月額・年額でのサブスクリプションです。今回の特集と連動したウェビナーはもちろん、過去に実施したウェビナーも50本以上視聴いただけます。当日は、「プレミアムコンテンツ内のウェビナー視聴ページ」からご参加ください。1週間はアーカイブを公開いたします。(2)「Peatixでオンラインチケット購入」税込4,070円単体受講は、本ウェビナーのみの受講となります。ほか、雑誌とセットなった「ウェビナー単体受講 + 雑誌VIDEO SALON 1月号のセット」(税込5,720円)のチケットもございます。雑誌は、2023年12月20日頃にお届けします(到着は地域によって異なります)。*チケットは当日の講演終了後もお買い求めいただけます。申込の締切は2023年11月22日(水)23時55分となります。*当日、都合により参加できない場合は、翌日以降、メールでご連絡するアドレスから1週間限定でアーカイブをご視聴いただけます。● ウェビナーご参加の流れ・「サブスクプラン」の場合①VIDEO SALONプレミアムコンテンツの「ウェビナープラン」または「ウェビナー+電子版プラン」に登録。②当日、「プレミアムコンテンツ」>「ウェビナー」カテゴリーから該当のウェビナー記事へアクセスしてウェビナーを受講。③開催から1週間はアーカイブを公開(登壇者の許諾をいただけたものはその後も配信)。※月額・年額でのサブスクリプションとなります。・「Peatixでオンラインチケット購入」の場合①Peatixでチケットをご購入(確認メールが届きます)。②Peatixでチケット購入時にお届けする申し込み完了メールにて、ウェビナーへ参加するためのURLをお知らせします。③当日、受け取ったURLにアクセスし、ウェビナーを受講。④復習、もしくは回線の関係で視聴できなかった場合は、1週間限定で公開されるアーカイブ動画をご覧ください(URLの拡散はご遠慮ください)。ウェビナーの翌日以降、お申込みいただいた皆様にメールでご案内いたします。※ウェビナーを視聴できる環境を当日までにご準備ください。また、動画はVimeoなどの関連リンクを事前、もしくは随時提示する場合がありますので、できるだけ大きめのディスプレイが快適です。SlidoでのQ&Aを利用して、講師に質問することも可能です。●注意事項*ウェビナーの録画・スクリーンショットは禁止とさせていただきます。*スマホのキャリアメールでPeatixからのメールが届かない事例が報告されています。登録はPCメールかGmail、Yahooメール等のフリーメールを推奨します。*ウェビナーは有線LANで接続したPCでの視聴を推奨します。ご視聴の回線環境によっては動画の解像度やフレームレートが低減する可能性がございます。                           *Vimeoを利用しての配信では、途中で解像度が落ちたり途切れるケースがあります。その場合は再度ページを読み込み直してください。アーカイブのほうは問題ありませんので、そちらでご確認ください。●プライバシーポリシーPeatixの申込みの際、提供いただいた個人情報は、取得・収集時に特定した利用目的以外には使用いたしません。また、利用者本人より、使用停止の依頼があった場合、速やかに使用を停止いたします。また、一切利用者の情報を営利目的及びその他、如何なる事由にても第三者に公表、開示する事はありません。但し、刑事事件等の司法当局からの捜査協力の要請があった場合はその限りではありません。https://www.genkosha.co.jp/privacy/ ●主催玄光社 VIDEO SALON編集部/サロン・エージェンシー●問い合わせ先VIDEO SALON WEBINAR事務局seminar@genkosha.co.jp(メール) ●●サブスクプランでのご視聴も!●● ●●VIDEO SALON WEBINARの動画を販売中!●●