12/16(土)開催! 2023年をまるごと振り返るトークショー「PLANETS大忘年会2023」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-01-15T22:02:56+09:00 Peatix PLANETS 12/16(土)開催! 2023年をまるごと振り返るトークショー「PLANETS大忘年会2023」 tag:peatix.com,2023:event-3759551 2023-12-16T13:00:00JST 2023-12-16T13:00:00JST 「渋谷セカンドステージ」では、 PLANETSと東急株式会社が共同で、 渋谷から新しい文化を発信することをテーマに様々なトークショーを開催しています。今回は年末恒例の年忘れイベントになります。 今年も2023年の時事総括を、3部構成で行います。第1部は2023年のカルチャーシーンについての、 第2部は23年からスタートした宇野常寛が主宰する「 庭プロジェクト」 メンバーによるこれからの都市開発についてのセッションをお届けします。 そしてメインステージとなる第3部ではパレスチナからジャニーズまで、「23年のニッポン」を総括する座談会をお届けします。 政治からサブカルチャーまで、 1年をジャンル横断的に振り返るイベントにぜひお集まりください。▼タイムテーブル&出演者14:00〜15:00【第1部】2023年のカルチャーシーンを総括する座談会( PLANETS批評座談会 SPECIAL)明石ガクト/成馬零一/吉田尚記/宇野常寛16:00〜17:00【第2部】都市のスマート化とポスト「新しい生活様式」 をめぐってーーアフターコロナの街づくりと「庭プロジェクト」井庭崇/鞍田愛希子/田中浩也/吉川稔/宇野常寛18:00〜20:00【第3部】2023年のニッポンを総括するーー戦争からジャニーズまで( 遅いインタネットジャーナルSPECIAL)乙武洋匡/菅野志桜里/たかまつなな/堀潤/山口揚平/宇野常寛(※写真は以前に開催したときの様子です。) ▼スケジュール 2023年12月16日(土) 13:30 open / 14:00 start ※入退場自由 ▼会場 渋谷ヒカリエ 8階 8/COURT(渋谷駅 直結)〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1(フロアマップ) ▼出演者/司会者プロフィール 【第1部】明石ガクト / Gakuto Akashiワンメディア株式会社 代表取締役CEO / 動画プロデューサー1982年生まれ。静岡市出身。2014年6月に新しい動画表現を追求するべくONE MEDIAを創業。トヨタ自動車やソフトバンクなど、ナショナルクライアント向けにTikTok等のSNSプラットフォーム向け動画コンテンツを企画制作し、マーケティング活動を支援。最新の著書『動画大全』(SBクリエイティブ)は韓国・台湾でも出版決定。YouTube Works Awards 2022 クリエイターコラボレーション部門代表審査員、TikTokクリエイティブアワード 2023 代表審査員を歴任。成馬零一1976年生まれ。ライター、ドラマ評論家。主な著作に『TVドラマは、ジャニーズものだけ見ろ!』(宝島社新書)、『キャラクタードラマの誕生 テレビドラマを更新する6人の脚本家』(河出書房新社)、『テレビドラマクロニクル 1990→2020』(PLANETS)がある。吉田尚記(よしだ・ひさのり)1975年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ニッポン放送アナウンサー。2012年第49回「ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞」受賞。ラジオ番組でのパーソナリティのほか、テレビ番組やイベントでの司会進行など、レギュラー番組以外に年間200本ほど出演。またマンガ、アニメ、アイドル、デジタル関係に精通し、「マンガ大賞」発起人、バーチャルアナウンサー「一翔剣」の「上司」であるなど、アナウンサーの枠にとらわれず活動を続けている。共著を含め13冊の書籍を刊行し、ジャンルはコミュニケーション・メディア論・アドラー心理学・フロー理論・ウェルビーイングなど多岐にわたる。著書の『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)は国内13.5万部、タイで3万部を突破するベストセラーに。最新作は2022年11月28日発売の『オタクを武器に生きていく』(河出書房新社)Twitterアカウント宇野常寛(評論家・PLANETS編集長)1978年生まれ。評論家。批評誌「PLANETS」「モノノメ」編集長。主著に『ゼロ年代の想像力』『母性のディストピア』(早川書房刊)、『リトル・ピープルの時代』『遅いインターネット』『水曜日は働かない』『砂漠と異人たち』。【第2部】井庭崇(いば・たかし)慶應義塾大学総合政策学部 教授。博士(政策・メディア)。株式会社クリエイティブシフト代表、パターン・ランゲージ国際学術機関 The Hillside Group 理事。専門は、創造実践学(パターン・ランゲージ)、創造哲学(自然な深い創造)、未来社会学(創造社会論)。1997年慶應義塾大学環境情報学部卒業後、2003年同大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。2009-2010年 マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院 集合知研究センター 客員研究員、2018-2020年 オレゴン大学カレッジ・オブ・デザイン 客員研究員として研究に従事。著書に、『パターン・ランゲージ』、『クリエイティブ・ラーニング』、『ジェネレーター』、『社会システム理論』、『対話のことば』、『プロジェクト・デザイン・パターン』、『おもてなしデザイン・パターン』、『プレゼンテーション・パターン』、『ともに生きることば』、『旅のことば』、『園づくりのことば』、『複雑系入門』等。鞍田愛希子(ムジナの庭 施設長)1980年生まれ。精神保健福祉士・社会福祉士。植木屋、花屋に勤務ののち、2011年に植物と哲学の実験工房「アトリエミショー」設立。心と体に深く作用させる植物教室を各地で手がける。その後、福祉への関心を深め、就労支援施設やフリースクールでの活動を経て、2021年3月、東京都小金井市に就労継続支援B型「ムジナの庭」を開設。植物や身体を糸口とした働く&ケアの場の提供を試みている。田中 浩也(たなか・ひろや)慶應義塾大学SFC環境情報学部教授、KGRI環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センター長。COI-NEXT慶應鎌倉拠点リリーダー。専門は、デザイン工学、3D/4Dプリンティング、デジタルファブリケーション、資源循環型まちづくり。吉川稔(東邦レオ株式会社 代表取締役社長)神戸大学農学部卒業、住友信託銀行に入社。2001年、株式会社リステアホールディングス取締役副社長、バレンシアガジャパン取締役、株式会社リステアインベストメント(ゴールドマンサックスとJV)代表取締役。2010年、クール・ジャパン官民有識者会議委員。2016年7月、株式会社NI-WA創立、代表取締役社長に就任、現職。2016年11月、東邦レオ株式会社代表取締役社長に就任。緑を核とした街づくり・暮らし・働く・住いをトータルプロデュースする「ライフスタイル提案」に取り組む。宇野常寛(※第1部をご参照)【第3部】乙武洋匡1976 年生まれ、東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒。大学在学中に出版された『五体不満足』が 600 万部を超すベストセラーに。 卒業後はスポーツライターとして活動。その後、小学校教諭、東京都教育委員などを歴任。地域に根差した子育てを目指す「まちの保育園」の経営に参画。2018年からは義足プロジェクトに取り組み、国立競技場で117mの歩行を達成。2022年、参院選(東京選挙区)に挑戦するも落選。ニュース番組でMCを務めるなど、日本のダイバーシティ分野におけるオピニオンリーダーとして活動している。菅野志桜里(弁護士・国際人道プラットフォーム代表理事)仙台生まれ、東京育ち。社会人デビューは少女時代の初代「アニー」役。東京大学法学部卒業後は検察官に任官。2009年より3期10年衆議院議員を務め、待機児童問題・皇位継承問題・憲法問題・人権外交などに取り組む。著書に「立憲的改憲」(ちくま新書)。たかまつなな(笑下村塾代表取締役)1993年神奈川県横浜市生まれ。時事YouTuberとして、政治や教育現場を中心に取材し、若者に社会問題を分かりやすく伝える。株式会社笑下村塾を18歳選挙権をきっかけに設立し、出張授業「笑える!政治教育ショー」「笑って学ぶ SDGs」などを全国の学校や企業、自治体に届ける。著書に『政治の絵本』(弘文堂)『お笑い芸人と学ぶ13歳からのSDGs』(くもん出版)がある。大学生時代に、フェリス女学院出身のお嬢様芸人としてデビューし、「エンタの神様」、「アメトーーク!」「さんま御殿」などに出演、日本テレビ「ワラチャン!」優勝。 さらに、「朝まで生テレビ」「NHKスペシャル」などに出演し、若者へ政治意識の向上を訴える。資格:中学校教諭一種免許状(社会)/高等学校教諭一種免許状(地歴・公民)/司書教諭/高等学校教諭専修免許(公民)/中学校教諭専修免許(社会)堀潤(ジャーナリスト)1977年7月9日生まれ。兵庫県出身。立教大学文学部ドイツ文学科卒業後、2001年NHK入局。アナウンサーとして「ニュースウォッチ9」リポーター、「Bizスポ」キャスター等、報道番組を担当。2012年、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員研究員としてデジタルメディアを研究。 2013年、NHKを退局しNPO法人「8bitNews」代表に。2019年、株式会社「わたしをことばにする研究所」を設立。現在は、ジャーナリスト・キャスターとして独自の取材や報道・情報番組、執筆など多岐にわたり活動している。早稲田大学グローバル科学知融合研究所招聘研究員。山口揚平(事業創造家・思想家)1975年6月3日生まれ。神奈川県秦野市出身。1999年より大手コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボーやダイエーなどの企業再生に携わった後、独立・起業した。企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供。現在はブルー・マーリン・パートナーズ株式会社にてコンサルティング事業を通し様々な業界に対し、その創造に力を与える。事業創造出資先は劇団~AI・ロボット・宇宙開発事業と幅広く超長期の産業の芽を育てることに力を注ぐ。また、株式投資や貨幣論、ライフデザインや働き方に関する執筆・講演を行う。宇野常寛(※第1部をご参照)【PLANETS CLUBメンバー割引】読者コミュニティ「PLANETS CLUB」会員の方は、同伴者を1名招待することができます。ぜひご家族・ご友人と一緒にお越しください!※通し券をご購入の方は、第1部〜第3部まで自由に出入りしていただけます。【注意事項】リアル開催にあたっては、以下に該当する方はご来場をお控えください。体調の優れない方・体温が37.5度以上ある方・風邪のような症状がある方(くしゃみ、鼻水、喉の痛みなど)・過去2週間以内に、海外に渡航した方・身近な方(家族、職場など)に新型コロナウイルスに感染した、またはその疑いがある方がいる場合 ▼特別協賛 東急株式会社渋谷ヒカリエ Creative Space 8/ ▼協賛 オクトパスエナジー ▼「Hikarie +PLANETS 渋谷セカンドステージ」について このプロジェクトは、東急株式会社・渋谷ヒカリエとPLANETS(主宰・宇野常寛)の共同で運営されています。きっかけは渋谷ヒカリエで行われた「TEDxTokyo」での評論家・宇野常寛のプレゼンでした。「2020年に向けて生まれ変わる渋谷に、クリエイティブな人や活動がますます集まってほしい」と考えている東急と「インターネット以降の東京で、街に文化は生まれるのか?」と問う宇野常寛。この一見して矛盾しているように見えるコラボレーションは「渋谷をインターネット以降の若い感性を持った人たちの、新しいリアルな回路として位置づければ、そこから文化は生まれるのではないか」という仮説へと発展しました。渋谷という場だからこそ、今までにない新しい文化のメッセージを発信することで、クリエイティブな人や活動が集まり、アップデートされたコンテンツを生むことができるはずだ。今回のプロジェクトでは、渋谷からの情報発信により新たな文化コミュニティの形成を目指します。 ▼PLANETSについて 宇野常寛の主宰するPLANETSは政治、経済、サブカルチャー、アート、情報技術などを横断的に批評するメディアです。雑誌「PLANETS」「モノノメ」や書籍の出版をはじめ、メールマガジン、インターネット動画配信、トークイベントの開催などインディペンドかつ多角的な情報発信を行っています。近年は「遅いインターネット」をコンセプトにウェブマガジンの運営や、ワークショップの開催などに注力しています。http://wakusei2nd.com/https://slowinternet.jp-------------------------------------------------------------------※今後の社会情勢によっては、イベント内容は変更になったり、開催を見合わせる場合がございます。※本イベントは一部、インターネットでの生配信を行い、後日、映像や音声を再配信・商品化などする場合があります。客席を含む会場内の映像・音声・写真等が使用されることがありますので、予めご了承ください。※お申し込み確定後のキャンセルは開催3日前まで承ります(手数料等は、peatixの規定をご確認下さい)。キャンセルご希望の方はDMにてご連絡ください。※お問い合わせはDMにてお送りください。------------------------------------------------------------------- Updates tag:peatix.com,2023-11-17 13:37:34 2023-11-17 13:37:34 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1458095 Updates tag:peatix.com,2023-11-17 06:25:33 2023-11-17 06:25:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1457848 Updates tag:peatix.com,2023-11-14 09:05:32 2023-11-14 09:05:32 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1456078 Updates tag:peatix.com,2023-11-13 08:56:24 2023-11-13 08:56:24 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1455487