トーキング・ヘッズ・オン・アニメーション hosted by tampen.jp 第5回「アニメーションにおけるビジュアルデベロップメント——ポストプロダクションにとどまらない「撮影」の世界」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-30T20:04:45+09:00 Peatix tampen.jp トーキング・ヘッズ・オン・アニメーション hosted by tampen.jp 第5回「アニメーションにおけるビジュアルデベロップメント——ポストプロダクションにとどまらない「撮影」の世界」 tag:peatix.com,2023:event-3758964 2023-11-23T16:00:00JST 2023-11-23T16:00:00JST カバービジュアル:星加曜 トーキング・ヘッズ・オン・アニメーション hosted by tampen.jp 第5回「アニメーションにおけるビジュアルデベロップメント——ポストプロダクションにとどまらない「撮影」の世界」 【概要】 アニメーション制作環境の全面的なデジタル化にともない、「ルック」(=画面のたたずまい)をつかさどる「撮影」は、作品の最終的な印象を左右する工程として、その重要性を増しています。 作画作業に先行して作品のビジュアルイメージを開発する「ビジュアル/ルックデベロップメント」という発想も生まれ、いまや「ポストプロダクション」にとどまらない「撮影」の世界。スタジオジブリ作品など、数々の話題作の「撮影」にかかわり、現在は2024年公開予定の『劇場版 モノノ怪』で「ビジュアルディレクター」をつとめる泉津井陽一氏。驚異的なバイラルヒットを記録したYOASOBI〈アイドル〉のミュージックビデオにて「ビジュアルデベロップメント」を担当(共同)した山口駿氏。以上おふたりのゲストにくわえ、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』エンディングアニメーションなどを手がけてきたアニメーションディレクター・モーショングラファーの大橋史氏をファシリテーターにお迎えし、知られざる「撮影」の世界を一般のかたにもわかりやすく紹介します。https://youtu.be/0x-SryQQmRs?si=IBPrvObxu0kgI8LV https://youtu.be/ZRtdQ81jPUQ?si=_Vn-2UGbEJo_4wOd 【「トーキング・ヘッズ・オン・アニメーション」とは?】 「わたしの——87分間におよぶ狂乱のトーキング・ヘッド」 ——映画『スイミング・トゥー・カンボジア』(1987年)より、スポルディング・グレイの独白 「アニメーション」は現在、テレビシリーズ・映画・広告・美術・ビデオゲームなど、さまざまな領域にまたがり、足場となる技術を一定ていど共有しつつも、各領域ごとに異なる美意識や歴史を形成しています。そのいっぽうで——あるいはそうであるがゆえに——アニメーションをめぐる経験は断片化しているようにおもえてなりません。 アニメーションについて専門領域や立場に囚われないで対話し、コンフォートゾーンの外へ冒険に出ることを恐れない。ほんらいことばでは語り尽くせないアニメーションを、それでもなお、ことばを尽くして語らんとする。そんなひとたちのための、小さくとも、オープンでフレンドリーな場をつくりたい。大げさに聞こえるかもしれませんが、それこそが「トーキング・ヘッズ・オン・アニメーションhosted by tampen.jp」(以下、THoA)の出発点でした。 THoAは、月イチていどの開催をめざしています。毎回ゲストを招き、さまざまな角度からアニメーションについて語ります。 イベント参加者専用のDiscordサーバーも設置しています。事前に質問や話題を募集したり、イベント中にリアルタイムでチャットを書きこんでもらうことで、出演者とフロアが積極的に対話しながらトークを展開できたらいいなと考えています。また、イベント終了後もDiscordサーバー上で意見交換や雑談をおこなえるように、交流用のチャンネルもいくつか用意しています。 ——田中大裕(「tampen.jp」編集長) 【詳細】 ▼日程 2023年11月23日(木・祝)開場15:30開始16:00終了18:00(予定) ※カジュアルな雰囲気のイベントになります。トークが盛りあがってしまい予定時間に終了しない場合がございます。あらかじめご了承ください。 ▼会場 ディジティ・ミニミ(〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-11-11 松涛伊藤ビル 2F) ▼出演 泉津井陽一 山口駿 ▼ファシリテーター 大橋史 ▼モデレーター 田中大裕 ▼料金 2,000円(税込) ▼主催 tampen.jp ▼協力 ディジティ・ミニミ 【出演者/ファシリテーター/モデレータープロフィール】 泉津井陽一(せんずい・よういち) 1988年よりアニメーションスタッフルームにてアニメーションディレクターとしてCMのアニメーション・VFXを制作。1997年よりスタジオジブリにて「CG」「エフェクト」「撮影」などを担当。『ホーホケキョ となりの山田くん』(1999年)、『千と千尋の神隠し』(2000年)、『風立ちぬ』(2013年)、『かぐや姫の物語』(2013年)『君たちはどう生きるか』(2023年)など。スタジオジブリ以外では、『電脳コイル』(2007年)で撮影監督をつとめたほか、『花とアリス殺人事件』(2015年)、『宝石の国』(2017年)、『ニンジャバットマン』(2018年)、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(2021年)などに参加。現在「ビジュアルディレクター」として『劇場版 モノノ怪』(2024年公開予定)に参加。著書に『OpenToonzではじめるアニメーション制作』(工学社)、『アニメ制作者たちの方法——21世紀のアニメ表現論入門』(フィルムアート社、対談収録)。 山口駿(やまぐち・しゅん) 1998年生まれ。京都精華大学ビジュアルデザイン学科卒業後、2020年からアニメーション制作を主軸としたクリエイティブユニット・sankakuに参加。モーションデザインとビジュアルデベロップメントをかなめに、TVアニメーションのOP/EDやMV、CMなどに携わる。 近年の代表的な仕事にYOASOBI〈アイドル〉MVビジュアルデベロップメント・モーショングラフィックス(共同)、ピノキオピー〈ポケットのモンスター〉MVミュージックビデオディレクションなど。 Web:https://oumlr.com/ X:https://twitter.com/oumlr/ 大橋史(おおはし・たかし) 1986年生まれ。モーショングラファー、アニメーションディレクター。2012年多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻情報デザイン研究領域修了。オーディオビジュアル、非光学的ルック、モーフィングアニメーションを扱いながらアプリケーションの有限性・限界線を意識したアニメーション表現の研究と作品発表の活動している。2022年momo inc.に所属。近年の代表作は、テレビアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』シーズン1・シーズン2エンディングアニメーション、映画『ハケンアニメ!』劇中映像一部演出、名取さな〈モンダイナイトリッパー!〉MV共同監督など。 Web:https://takashiohashi.com田中大裕(たなか・だいすけ)アニメーション史研究者。「tampen.jp」編集長。「新千歳空港国際アニメーション映画祭」プログラムコーディネーターおよびコンペティション短編・長編部門選考委員。中国長編アニメーション『鶏の墳丘』(原題:Chicken Of The Mound)日本配給。そのほか、インディペンデントアニメーションの上映、イベント企画・運営、執筆など。X:https://twitter.com/diecoo1025/ 【注意事項】 ⚫︎ご購入者さまを本イベント専用Discordサーバーにご招待いたします。招待URLはイベント開催当日の2、3日前をめどに順次送付いたします。 招待URLを無断で公開することは固く禁じます。また、招待URLは1回かぎり有効かつ、原則、再発行も承っておりません。あらかじめご了承ください。 ⚫︎会場での当日券販売はございません。チケットはイベント終了の30分前まで当チケット販売ページにてご購入いただけます。チケットを事前にご準備のうえ、ご来場ください。 ⚫︎イベントは延長となる場合がございます。 ⚫︎会場には駐車場がございません。ご来場には公共交通機関をご利用ください。 ⚫︎イベント中の携帯電話/スマートフォンによる通話および、ふたのついた飲みものを除くご飲食はご遠慮ください。 ⚫︎イベント中の無断撮影・録音は固く禁じさせていただきます。 ⚫︎すべてのお客さまに安心してご参加いただくために、ご来場のさいはマスクの着用にご協力ください。 ⚫︎発熱や体調不良のあるお客さまはご来場をご遠慮ください。 ⚫︎お支払い後の返金対応は承っておりません。あらかじめご了承ください。 そのほかのお問い合わせは下記までお願いいたします。 info@tampen.jp Updates tag:peatix.com,2023-11-09 14:21:19 2023-11-09 14:21:19 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1453161 Updates tag:peatix.com,2023-11-09 14:07:11 2023-11-09 14:07:11 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1453152 Updates tag:peatix.com,2023-11-09 13:23:13 2023-11-09 13:23:13 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1453126