広報PRが知るべきIT記者のリアル ~広報との関わりから編集会議までのすべての裏側~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-07T19:56:55+09:00 Peatix Toshi 広報PRが知るべきIT記者のリアル ~広報との関わりから編集会議までのすべての裏側~ tag:peatix.com,2023:event-3757335 2023-11-30T18:00:00JST 2023-11-30T18:00:00JST 広報・PR担当者必見!IT業界の記者たちが取材のネタの見つけ方から編集会議までのすべての裏側語ります! 記者の日常業務とは?! 記者発表会やプレスリリースはどのように選定してるの?! 編集会議はどのように進めてるの?! などなど、広報に役立つIT記者たちの業務の裏側を語り合います。メディア側の目線と企業広報側の目線を合わせて、お互いのより良いアウトプットができることを目指します!日頃の広報活動の質をさらに高めるためにメディア側の視点を得たい方は必見です☆☆こんな方におすすめ☆広報活動の質をさらに高めるためにメディア側の視点を得たい方記者への取材内容や会見運営に悩む事業広報およびPR会社の方なかなかメディアとの接点が持てない方【開催日時】11月30日(木)18:00~19:00【開催形式】Zoomウェビナー※リアル参加は応募多数のため締め切りました。【参加対象】事業会社の広報担当者、PR会社の方※恐れ入りますが本対談のご視聴は企業広報業務に関わる方に限定させていただきます。【参加費】無料【参加お申込み方法】こちらのformsから必要事項をご記入の上、お申込みください。https://forms.office.com/r/vzesnuHP5M ※参加のお申込みは、11/29(水)18:00で締め切らせていただきます。【登壇者のご紹介】モデレーター谷川 耕一 / ITジャーナリスト1989年にSI会社のエンジニアとしてIT業界に1992年出版社アスキーで月刊誌『UNIX MAGAZINE』の編集担当。1996年、日本オラクル入社。データウェアハウス、BI系ツールの製品マーケティング、エンタープライズ系データベース製品マーケティング、その後は広報、Web、マーケティング・コミュニケーション業務を担当。2005年日本オラクル退社、現在はフリーランスの立場で主にWebメディアなどでAI、クラウド、ビッグデータ、データ活用、働き方改革など、エンタープライズITに関する各種取材、記事執筆、編集企画などに従事。翔泳社 EnterpriseZine/DB Online チーフ・キュレーター。ITmediaエンタープライズ/News、週間BCNなどで記事を執筆中。パネリスト①ASCII.jp / 角川アスキー総合研究所大塚 昭彦IT系編集者。IDG Japan「Linux World」「COMPUTERWORLD」などを経て、2013年よりASCII.jp編集部でビジネスIT/エンタープライズIT領域の編集者および記者として活動。インフラからクラウド、アプリケーションまで、広範なカテゴリを守備範囲としています。皆さん仲良くしてください。パネリスト②TECH+ / マイナビ岩井 健太2015年からマイナビニュース企業ITチャンネルの編集記者として従事。2021年2月からマイナビニュース企業IT/テクノロジー/ITsearch+の各チャンネルを統合した新メディア「TECH+」にリニューアルし、媒体のプロジェクトメンバーとして、コンセプト作成やロゴデザインの作成などに関わる。主にエンタープライズIT分野全般を取材し、執筆・編集を行っている。パネリスト③ZDNET Japan/朝日インタラクティブ國谷 武史ZDNET Japan編集部。2001年から電機業界紙の記者として地方市場の家電流通やメーカー、放送通信分野を担当。2006年にオンラインメディアに移籍。法人組織のIT部門を対象とする媒体にてモバイルやサイバーセキュリティ、ITインフラなどの取材執筆、編集、広告企画・制作などを手掛けている。パネリスト④五味 明子 / フリーランスライターIT系出版社の雑誌/書籍/Webメディア編集者を経た後、2011年からフリーランスライターに。フィールドワークはクラウドコンピューティング、AI/データアナリティクス、セキュリティ、オープンソースなど、インフラ寄りのエンタープライズITが中心。おもな寄稿先は「クラウドwatch」「IT Leders」「gihyo.jp」「週刊BCN」「EnterpriseZine」など。インプレス編集委員。総合司会関口敏之 / TDCソフト広報室所属。主にコーポレート広報を担当。PR会社勤務時代「新型コロナウイルスに関する危機管理広報初動マニュアル」無償配布プロジェクトにてPRSJ主催「PRアワードグランプリ2020」のグランプリを受賞。PRSJ認定PRプランナー。主催:広報活動の改善を願うIT業界記者有志以上