【参加無料】Fukushima Tech Create 2024 成果発表会~34社(者)のスタートアップピッチ・ブース交流会~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-02T17:47:34+09:00 Peatix ASCII STARTUP 【参加無料】Fukushima Tech Create 2024 成果発表会~34社(者)のスタートアップピッチ・ブース交流会~ tag:peatix.com,2024:event-3756449 2024-01-31T12:30:00JST 2024-01-31T12:30:00JST 現地入場券(1/31)、現地入場券(2/1)のお申し込みは終了させていただきました。引き続き、オンライン視聴チケット(両日)はお申込みいただけます。以下、リンク先よりお申込みお願いいたします。https://ascii.xross.jp/index.php?key=31975269bbeb2535018b88253043064e3a4d11●こんな人におすすめ!・スタートアップと共創したい事業会社・ベンチャーキャピタル、金融機関・福島イノベ地域でのスタートアップを考えている方・最新のテクノロジー、ビジネスを知りたい方・スタートアップ支援者 福島県、福島イノベーション・コースト構想推進機構は「Fukushima Tech Create 2024成果発表会(スタートアップピッチ・ブース交流会)」(事務局:ASCII STARTUP)を、2024年1月31日と2月1日に福島県いわき市のいわき産業創造館にて開催いたします。会場参加の現地入場券とステージのオンライン視聴チケットは無料です。「Fukushima Tech Create 2024成果発表会」では、福島イノベーション・コースト構想推進機構が実施する3つの事業プログラム(ビジネスアイデア事業化プログラム、アクセラレーションプログラム、先導技術事業化アクセラレーションプログラム)の事業プログラムにおける2023年度の採択者がそれぞれの事業内容やプログラムの成果を発表します。 2024年1月31日と2月1日の2日間に採択34社(者)のスタートアップピッチとゲストによる講演、パネルディスカッションのステージに加え、ネットワーキングのためのブース交流会は採択34社(者)の展示に加え、ベンチャーキャピタル5社による相談ブースを設置いたします。ブース交流会は「現地」のみの実施となります。 各社の事業発展につなげるため、全国のベンチャーキャピタル、金融機関、連携を希望する事業会社のみなさまをはじめ、たくさんの方々のご来場、ご視聴をお待ちしております。 採択34社(者)、登壇者の情報、イベントの詳細、最新情報は下記サイトにて順次、公開いたします。https://www.fukushima-inv-ftc.jp<開催概要>Fukushima Tech Create 2024成果発表会■日時 2024年1月31日(水) 12時半時~17時半(11時半受付開始)       2月1日(木) 12時半時~17時45分(11時半受付開始)■会場 いわき産業創造館(福島県いわき市平字田町120番地 LATOV6階)■主催 福島県、福島イノベーション・コースト構想推進機構■共催 復興庁■事務局 ASCII STARTUP(角川アスキー総合研究所)■内容 ステージ(セッション+ピッチ 34社(者)) ※発表時間は目安の予定となります    ブース交流会(採択者展示 34社(者)+VC相談ブース 5社)1月31日(水) 12:30~ オープニング、ご挨拶 12:55~ 基調講演(山口豪志氏、池森裕毅氏) 13:25~ アクセラレーションプログラム ステートアップピッチ7社  13:30 株式会社e6s「e6sシステムの社会実装」  13:40 株式会社ALAN「運動症状を可視化するAIナビゲーションによる神経内科領域の遠隔診療の社会実装」  13:50 株式会社UBeing「電気刺激デバイスによる甘味増減による健康的で美味しい食革命事業」  14:00 株式会社ロボデックス「水素燃料電池ドローン飛行実現のための型式認証ガイドライン制定及び取得」  14:10 株式会社パンタレイ「小規模独立電源としての新型風力発電の開発およびテストプロダクトの実証」  14:20 株式会社アスター「革新的アスターコイルを搭載した高性能発電機および風力発電システム実用化開発」  14:30 株式会社チャレナジー「次世代型風力発電機「マグナス風車」の大型化開発プロジェクト」 14:55~ 先導技術事業化アクセラレーションプログラム ステートアップピッチ7社  14:55 株式会社コアシステムジャパン「地域防災・インフラ管理に資するIoT省電力光ファイバーセンサーの事業展開」  15:05 株式会社テラ・ラボ「AIを活用した地物自動抽出技術を活用した広域災害における共通状況図の研究開発」  15:15 AZUL Energy株式会社「ドローン用空気電池の開発」  15:25 桑野博喜氏「世界トップのロボット・ドローン用MgHfAl-N圧電薄膜マイクロセンサの開発」  15:35 合同会社良品店「太陽光パネル×光拡散板×農業×林業を組み合わせたソーラーシェアリング実証実験」  15:45 株式会社ジャパンモスファクトリー「乾燥植物素材の金属吸着機能を活用する新産業創出事業」  15:55 株式会社MizLinx「水産業の生産性向上を実現するための海洋モニタリングシステムの開発」 16:15~ ブース交流会(採択者展示 34社(者)+VC相談ブース 5社)      インキュベイトファンド、デライト・ベンチャーズ、ANOBAKA、B Dash Ventures、Monozukuri Ventures2月1日(木) 12:30~ オープニング、ご挨拶 12:42~ トークセッション「地域への投資を増やすには?」 13:10~ ビジネスアイデア事業化プログラム スタートアップピッチ 20社 13:14~ グループ1  13:14 山石直也氏「医療診断装置応用を目指したTlBr 半導体γ線センサーの開発」  13:21 株式会社UZUVIS「動的攪拌による三次元浮遊培養装置の開発」  13:28 みなも株式会社「持続可能な未来を創るシン繊維~マイクロ波を用いた機能性天然繊維開発~」  13:35 株式会社日本遮蔽技研「放射能除染用レーザーブラストシステムを他分野へ展開」 13:52~ グループ2  13:52 株式会社OHANA「動物園・水族館の動物に”食事”を贈れる推し活サービス「Hello!OHANA」の開発」  13:57 米城陽氏「音楽を活用したヘルスケアアプリケーションの開発」  14:02 片桐紀子氏「剪定木のアップサイクルによる和紙の製品化~還魂樹(かんこんじゅ)プロジェクト~」  14:07 株式会社tayo「産学連携の課題を解決するマッチングサービス「tayo collaboration」」 14:30~ グループ3  14:30 株式会社ElevationSpace「地球に帰還可能な無人の人工衛星による高頻度宇宙利用・回収プラットフォーム事業」  14:37 OKUMA DRONE株式会社「水素燃料ドローンと複数機同時運航管理システムによる圧倒的な航続範囲の実現」  14:44 株式会社ドローン技術研究所「電動工具用バッテリーを利用したドローンの開発」  14:51 株式会社Closer「食品・物流工場の労働力不足を解決するロボットパッケージの開発と実証実験」 15:13~ グループ4  15:13 安田悟氏「福島県産マッシュルームの復活と持続可能な農業設備の技術開発」  15:20 谷井唯人氏「島県の民間伝承生薬である「ウマブドウ」を用いた食品開発」  15:27 株式会社エンドファイト「エンドファイト技術による荒廃農地での高付加価値な農業生産の実現」  15:34 原口拓也氏「「伝統×先端」でふるさと特産品「キウイ」を復活」 15:58~ グループ5  15:58 バイオソノ株式会社「スマートデバイスで異音をAI検知する高齢者向け食事観察システム【 KIRAKU - 喫楽 - 】」  16:05 大友高行氏「リハビリロボットで働きたい人のリハビリ不足を助けたい」  16:12 川端瞭英氏「AIを活用したバイオデータ可視化サービス」  16:19 タグル株式会社「“ロボット触診”によるトップアスリートの筋肉疲労の数値化」 16:45~ ブース交流会(採択者展示 34社(者)+VC相談ブース 5社)      インキュベイトファンド、デライト・ベンチャーズ、ANOBAKA、B Dash Ventures、Monozukuri Ventures■福島イノベーション・コースト構想 東日本大震災及び原子力災害によって失われた浜通り地域など(※)の産業を回復するため、当該地域の新たな産業基盤の構築を目指す国家プロジェクトです。「廃炉」「ロボット・ドローン」「エネルギー・環境・リサイクル」「農林水産業」「医療関連」「航空宇宙」といった重点分野におけるプロジェクトの具体化を進めるとともに、産業集積の実現、教育・人材育成、交流人口の拡大、情報発信などに向けた取組を進めています。※ 福島県いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村の15市町村を指します。 (「イノベ地域」と表すこともあります。) ■Fukushima Tech Create「福島イノベーション・コースト構想」の一環として、福島イノベーション・コースト構想推進機構が推進するスタートアップ起業・創業支援プログラムです。福島県浜通り地域など15市町村(注)における起業・創業にチャレンジをする企業・個人に向けて、3つの事業プログラム(ビジネスアイデア事業化プログラム、アクセラレーションプログラム、先導技術事業化アクセラレーションプログラム)を実施しています。【個人情報の取扱いについて】お申込みいただきました個人情報は、事務局を行うASCII( 株式会社角川アスキー総合研究所)が参加申込の管理および当イベントに関するご案内に利用します。なお、本イベント参加をご希望される方は、情報の受け取りに必要な個人情報(ご氏名、ご連絡先などの入力いただいた全項目)が主催団体(福島県、福島イノベーション・コースト構想推進機構)及び会場運営の株式会社エクシードに渡ることに同意ください。ASCII、福島県、福島イノベーション・コースト構想推進機構、株式会社エクシードより電子メールなどで、本事業に関連するサービスおよびイベントのご案内、情報提供、アンケート依頼に利用させていただきます。なお、お客様の個人情報は、当セミナーの事務局である株式会社角川アスキー総合研究所並びに株式会社KADOKAWA及び同社のグループ会社および福島県、福島イノベーション・コースト構想推進機構、株式会社エクシードに提供され、無断でその他の第三者に提供することはございません。個人情報の利用目的および取り扱いについては、下記プライバシーポリシー等をご参照ください。ASCII(株式会社角川アスキー総合研究所)https://www.lab-kadokawa.com/privacy/福島県https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/kojinjoho.html福島イノベーション・コースト構想推進機構https://www.fipo.or.jp/privacypolicy株式会社エクシードhttps://www.exd.co.jp/company/privacy-policy/ Updates tag:peatix.com,2024-01-29 03:30:25 2024-01-29 03:30:25 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1490519 Updates tag:peatix.com,2024-01-22 06:40:26 2024-01-22 06:40:26 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1486928 Updates tag:peatix.com,2024-01-16 10:51:03 2024-01-16 10:51:03 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1483791 Updates tag:peatix.com,2024-01-16 06:43:56 2024-01-16 06:43:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1483653 Updates tag:peatix.com,2024-01-10 04:48:22 2024-01-10 04:48:22 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1480185 Updates tag:peatix.com,2024-01-10 00:58:04 2024-01-10 00:58:04 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1479982 Updates tag:peatix.com,2024-01-10 00:56:44 2024-01-10 00:56:44 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1479976 Updates tag:peatix.com,2024-01-10 00:45:56 2024-01-10 00:45:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1479956 Updates tag:peatix.com,2024-01-09 01:01:39 2024-01-09 01:01:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1479345