【オンライン】UXデザインセミナー「ユーザビリティテスト観察記録体験」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-30T19:33:50+09:00 Peatix Kitohito Design 【オンライン】UXデザインセミナー「ユーザビリティテスト観察記録体験」 tag:peatix.com,2023:event-3756277 2023-12-22T19:00:00JST 2023-12-22T19:00:00JST 最近、Web、モバイル分野にかかわらず、あらゆる製品、サービス開発の場でUX(ユーザー・エクスペリエンス)という考え方が注目されています。UXデザインプロセスにおいて、製品やサービスが狙い通りのものとなっているか評価、検証するためにユーザビリティテストという手法が使われます。ユーザビリティテストは開発現場で盛んに実施されていますが、非公開で行われているため、なかなか目にする機会がありません。本講座では、講師が過去に行ったユーザビリティテストの映像を使って、実際にテストの様子の観察、記録を体験していただきます。これにより、言葉による説明だけではわからない気づきや学びが得られるはずです。 【本コースのゴール】 被験者を使ったユーザビリティテストの観察、記録が体験できます 被験者を使ったユーザビリティテストの観察から分析までの基本的な流れがわかります UXデザインにおいて、実際のユーザーの様子を観察することの効果を実感できます 【本コースの内容(予定)】 ●イントロダクション ・本コースについて、講師の自己紹介、など●ユーザビリティ評価概要 ・ユーザビリティとは、UXデザインとユーザビリティ、一般的なユーザビリティテスト、など●ユーザビリティテスト観察記録体験 ・説明と準備、観察記録体験、など●解説と補足 ・観察記録の解説、結果分析、など●最後に ・本日のまとめ、書籍紹介、講師の連絡先、質疑応答、など【特記事項】 ビデオ会議システムのZoomを使用します 画面の小さいスマートフォンでは見づらい可能性があります。パソコンまたはタブレットでご覧いただくことをお勧めします Zoom入室時のご自分の表示名は申込み時のニックネームまたは本名でお願いいたします 一部、YouTubeで動画を視聴していただく可能性があります。YouTubeのURLはZoomのチャット機能でお知らせいたします 本セミナーの観察記録体験は演習ではないので、課題を提出したり、それを講師が評価するということはありません 本セミナーはZoomのレコーディング機能で録画させていただきます Zoomの使い方に関するご質問には対応し兼ねますので、あらかじめご了承ください 受講者の方には、セミナー実施前にいくつかの資料をPDFで配布いたします。一部の資料は観察記録体験のため印刷しておいていただくことをお勧めいたします セミナー終了後、アンケートにお答えいただくと、さらにいくつかの資料のPDFをダウンロードしていただけます 【受講対象者】 UXデザイン、ユーザビリティ、人間中心設計などについて基本的な知識はあるものの、実際のユーザビリティテストを見たことがない方 ユーザビリティテストの経験があるものの、そのやり方に確信が持てない方 今回のセミナーでは、ユーザビリティやUX、UXデザインについての基礎的な説明は最低限に絞っています。まったく基礎知識がない方は、先に「UXデザイン 基礎の基礎」(無料)を受講していただくことをお勧めいたします 【講師】株式会社キトヒトデザイン 代表取締役萩本晋(略歴)1991年3月 千葉大学工学部工業意匠学科卒業1993年3月 千葉大学大学院修士課程工学研究科工業意匠学専攻修了1993年4月〜1997年12月 富士ゼロックス株式会社 ヒューマンインターフェイス アンド デザイン開発部 操作性デザインを担当1998年8月〜2012年11月 株式会社ヒューマンインタフェース ユーザビリティ評価業務を担当2013年6月〜 株式会社キトヒトデザイン設立 代表取締役 UI/UXデザイン、ユーザビリティ評価、コンサルティング業務を担当2005年 多摩美術大学造形表現学部デザイン学科プロダクトデザイン分野 非常勤講師(プロトコル分析)2017年4月〜 デジタルハリウッド大学デジタルコミュニケーション学科 非常勤講師(UI/UX)(専門分野)UI/UXデザイン、人間中心設計、ユーザビリティ、人間工学、工業デザイン