「江戸時代の花と植物 ―いまも受け継がれる江戸の自然観―」第14回ライフスタイル領域研究会の公開セミナー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-24T19:33:05+09:00 Peatix 一般社団法人未来社会共創センター ライフスタイル事業部門 「江戸時代の花と植物 ―いまも受け継がれる江戸の自然観―」第14回ライフスタイル領域研究会の公開セミナー tag:peatix.com,2023:event-3753678 2023-11-16T20:00:00JST 2023-11-16T20:00:00JST 一般社団法人未来社会共創センター・ライフスタイル事業部門が主催する公開研究会。どなたでも無料・無登録でオンライン(ZOOM)参加できる研究会です。ポストコロナのビジネスとライフスタイルを共創するための頭の体操に、ぜひご参加ください。●第13回は2023年11月16日[木]20時から東京大学未来ビジョン研究センターライフスタイルデザイン研究室を会場にして、オンライン開催します。●テーマは「江戸時代の花と植物 ―いまも受け継がれる江戸の自然観―」~日本伝統のライフスタイルは学ぶべきところはあるのか?~3回シリーズ「日本伝統のライフスタイル」の第三回目です。●ゲストに江戸ラボ会長でクイズ作家の近藤仁美さんをお招きし、コーディネーターは一般社団法人未来社会共創センターライフスタイル事業部門 「しあわせライフスタイル研究班」の統括研究員である関谷剛(医師・産業医、東京大学未来ビジョン研究センターライフスタイル研究ユニット客員准教授)、「生命哲学研究班」統括研究員古瀬幸広 (科学・医学ジャーナリスト/情報学者)の3人を中心にして座談会形式で、今よりもエコでSDGsな生活を送っていたと言われる江戸時代、人々が愛した花の種類や花見の習慣、庭に植えていた植物など、当時のライフスタイルと植物の関係について語り合う展開です。[ゲスト略歴]近藤 仁美(こんどう ひとみ)江戸ラボ会長、クイズ作家。国際クイズ連盟日本支部長。日本テレビ系『高校生クイズ』『クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?』など、各種媒体に問題を提供する。クイズの世界大会「World Quizzing Championships」では、日本人初・唯一の問題作成者を務める。共著書に『江戸時代の社会・風俗がわかる 浮世草子大事典』(笠間書院)『新潮ことばの扉 教科書で出会った古文・漢文一〇〇』(新潮社)などがある。