マンガIPとのタイアップって難しい?効果を上げるためのヒント | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-28T19:43:09+09:00 Peatix 江畑隼人 マンガIPとのタイアップって難しい?効果を上げるためのヒント tag:peatix.com,2023:event-3750908 2023-11-21T14:00:00JST 2023-11-21T14:00:00JST ウェビナー概要 マンガIPのタイアップは、コンビニ、外食チェーン、スーパー、娯楽施設、SNS等で見ない日がないと思います。日本が誇るマンガ・アニメはエンタメ業界だけでなく広告業界でも注目を集め活用事例も増えてきました。一方で、マンガIPのタイアップを実現したくても、何から考えていいのか分からない。効果を最大化するために必要なことは何かを理解することは難しいと感じる方も多いはずです。本セミナーでは多数の有名なIPを持つ講談社とIPと企業の様々なコラボを実現させてきたMinto社による”マンガIPタイアップで話題化させるためのヒント”を最新事例や実際の体験談の中からご紹介いたします。                          登壇者紹介 株式会社講談社ライツ・メディアビジネス局 IPビジネス部 副部長 岩切秀一2012年、講談社に入社。講談社では、 デジタルメディア広告営業などを経験後、現在は、ライツ・ メディアビジネス局IPビジネス部にて、 主にマンガを活用したコンテンツマーケティングなどを担当。 担当IPは、『島耕作』シリーズや『カイジ』シリーズなど。株式会社Minto取締役COO 高橋伸幸株式会社セプテーニにてWEB広告営業のチームを牽引。その後、 株式会社VASILY、 株式会社DeNAにてメディア事業のセールス責任者、 横浜DeNAベイスターズにて事業戦略チームリーダーを務める。 2018年に株式会社Minto(旧:株式会社wwwaap) に参画。現在はCOOとして、 コンテンツソリューション事業や人事領域を管掌している。 こんな方におすすめ IPとのタイアップを検討しているマーケティング担当者 商品開発や商品企画でIPコラボを検討している担当者 IPのファンに効率的にアプローチをしたいブランド担当者 イベントタイムライン 14:00-14:10:会の趣旨・登壇者自己紹介14:10-14:25:IPコラボの実態と実施メリットについて(Minto社)14:25-14:50:パネルディスカッション14:50-15:00:質疑応答・アンケート案内 開催概要 日時:11月21日(火)14:00~15:00開催場所:オンライン(※Zoomにて開催)参加費:無料定員:100名 ウェビナーに関するお問い合わせ h_ehata@minto-inc.jp担当:株式会社Minto 江畑