【法人限定 定期イベント】健康診断の睡眠に関する問診(1問)で知れる限界とメンタル不調者早期発見のために追加でヒアリングすべき内容とその理由 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-30T14:01:35+09:00 Peatix ニューロスペース 【法人限定 定期イベント】健康診断の睡眠に関する問診(1問)で知れる限界とメンタル不調者早期発見のために追加でヒアリングすべき内容とその理由 tag:peatix.com,2023:event-3750141 2023-11-30T13:00:00JST 2023-11-30T13:00:00JST ※こちらのイベントは定期的に同じ内容を実施する予定です。皆様の会社では健康診断の問診で、睡眠に関する質問はいくつありますか?また、具体的に何をどのように従業員の方々へヒアリングされていますか?おそらく、ほとんどの企業様では「睡眠で十分な休息がとれていますか?」の1問だけであり、その選択肢は①はい ②いいえの2択しかない状況だと思います。厚生労働省もこちらの図で示しているように、睡眠は多くの疾病および健康リスクと非常に高い相関性があり、特にうつ病などのメンタル疾患および精神疾患とは90%と高い相関率があります。睡眠が慢性的に阻害されることで、高血圧、肥満そしてそのような体型になることでの呼吸器系の疾病の原因になります。それだけではなく糖尿病、三大疾病、生活習慣病の原因にもなり、特に上記でも記載の通りメンタル疾患やうつ病患者の90%は不眠症状を抱えており、一度メンタル疾患になると高い確率で再発することが知られているため企業にとっては最も予防したい疾病の1つであることは皆様もご認識頂いている通りです。メンタル疾患になる前に早期発見するためには、1年に一度必ず全社員に実施をしている定期健診で現在たった1問の睡眠の質問を4つに充実させることが有効です。本セミナーでは、睡眠計測デバイスなどの客観データを利用しなくとも、メンタル不調者予備軍を睡眠に関する4つの質問でより効果的に見極めるための4つの追加設問の内容をご紹介し、その優先順位や産業現場での具体的な活用方法(数値化したアルゴリズムなど)、産業現場で2万人以上の睡眠改善をサポートして培われた現場の生の実態や従業員の声、そして睡眠を制御する3つのメカニズム(サーカディアンリズムや恒常性など)について最新のアカデミック研究の紹介も兼ねて分かりやすくご説明します。皆様と相互にコミュニケーションを取りながら進めていきたいと思いますので、セミナーの途中でも積極的にご質問等いただければ幸いです。第1部 健康診断の睡眠に関する問診(1問)で知れる限界とメンタル不調者を早期発見するために追加でヒアリングべき4項目とその理由株式会社ニューロスペース 代表取締役社長 小林孝徳一般社団法人日本睡眠教育機構認定 上級睡眠健康指導士第2部 質疑応答および談話会【こんな方にオススメ】・会社で従業員の健康施策を担当している人事部・健康保険組合または産業医や保健師の方・従業員の健康のために睡眠の質問に疑問を感じているが、具体的にどのように変更したら良いかわからない方・毎年の健康診断の睡眠の問診をもっと充実させたい方・従業員のメンタル不調を早期発見して根本的な対策を打ちたい方・従業員の睡眠改善でお悩みの方・従業員の睡眠改善でメンタル不調予防や生産性向上を実現したい方・健康施策の取り組みで困っている方・健康管理を担当している人事の方・健康経営を推進する担当者の方【申し込み事項】 本セミナーはZoomウェビナーにて配信いたします。 参加費 無料参加・視聴方法 本ページからお申し込み後、視聴用のURLをお送りします。当日は時間になりましたらURLにアクセスしてください。(インターネットにつながるPC・スマホ・タブレットが必要となります。 競合他社の方はお断りさせていただいております。 【注意事項】 お預かりした個人情報は、本セミナーの参加確認及びサービスに関するご案内、次回以降に開催するセミナーのご案内に利用させていただきます。 申し込みフォームにご入力いただいた情報は、参加者情報の共有、及び、セミナーや製品紹介のご案内送付のため、株式会社ニューロスペース社内で共有させて頂きます。 各社のプライバシーポリシー(個人情報保護基本方針)及び個人情報の取り扱いについては下記よりご確認ください。 【個人情報利用企業】株式会社ニューロスペース(https://www.neurospace.jp/privacy)