オンラインセミナーこどものおと#6『子どもは大人と異なる音を聴いている!?〜音環境は子どもの育ちにどのように影響するのだろう〜』 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-28T16:00:37+09:00 Peatix こどものための音環境デザイン オンラインセミナーこどものおと#6『子どもは大人と異なる音を聴いている!?〜音環境は子どもの育ちにどのように影響するのだろう〜』 tag:peatix.com,2023:event-3747308 2023-11-28T14:30:00JST 2023-11-28T14:30:00JST 保育中に「騒がしくて聞こえない」「なんだか疲れる」という経験、ありませんか?大人はそれでもなんとかやり過ごせても、もしかしたら子どもにとっては様々な支障が出ているのかもしれません。子どもは、周りをどのように聴いているのだろう?音環境は、子どもの育ちにどのような影響を及ぼすのだろう?そんな疑問に答えつつ、保育の場の音環境のあり方についてあらためて一緒に考えてみよう! というオンラインセミナーです。 子どもたちの元気いっぱいに遊ぶ姿は、とても大切。活気溢れる遊び場からは、とても元気をもらえます。でも、「騒がしい」環境に居る時に、話しにくい・聞き取りにくいと感じること、疲れてしまうこと、ありませんか?音環境は目に見えない故になかなか問題に気付きにくいですが、実は子どもの発達にも多面的に影響を及ぼしているのです。これまで「こどものおと」では、保育現場の音環境が「居酒屋レベルの騒がしさ」になってしまっていること、その大きな要因の一つとして「部屋の響き過ぎ」が騒がしさを助長しており、「言葉を聞き取れない・落ち着けない状況」になってしまっていることを取り上げてきました。そこで、“こどものおと#6”では、保育現場の音環境について長年にわたって研究に取り組まれてこられた志村洋子先生子どもの言語学習や会話と音環境との関わりについての研究に取り組まれている嶋田容子先生をお迎えし、音環境と子どもの育ちとの関わりについて、ご講演いただきます。音の問題は、子どもの育ちに一体どのように影響するのでしょうか?保育関係の方、施設の環境づくりに関わる方、保活中の方、ご興味のある方、どなたでもご参加ください!◇こんな内容です! 保育現場の音環境と子どもの育ち、特に「言語学習や会話」と「音楽との関わり」の視点から、わかりやすく解説します。 ● 音環境がよくないと、乳幼児の言語学習や会話に影響する! ● 乳幼児の音楽実践で大切にしたいこととは?   ◇こんな方にオススメ ・保育関係の方 ・保育現場の音環境と子どもの発達との関わりに興味のある方 ・保活中の方◇参加方法 ・本イベントはZoomオンラインで開催します ・ライブ配信+後日動画配信を行います ・当日ご都合の悪い方は動画配信のみの聴講も可能です【講師】志村 洋子 氏 博士(教育学)/埼玉大学名誉教授専門は乳幼児音楽教育学。東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業、東京藝術大学大学院修士課程修了。現在の主な研究分野は、乳児音声の非言語情報に関する音響分析研究、乳幼児の歌唱音声の発達研究、乳児音声と母親の語りかけ音声の音響分析研究。また保育室空間の音環境が乳幼児の聞こえや活動に及ぼす影響についても研究している。現在、「保育施設の室内音環境改善協議会」代表。嶋田 容子 氏文学博士(発達心理学)同志社大学赤ちゃん学研究センター特任研究員・助教。同志社女子大学現代社会学部子ども学科講師。大阪府・京都府・新潟県私立保育園協会・私立幼稚園連盟等の研修講師。専門は発達科学。保育の音環境と乳幼児の集団遊びやコミュニケーションの関連、また乳幼児の独り言について研究している。【日時】2023年  11月 28日(火) 14 : 30 〜 16 : 00【プログラム】1. はじめに(導入)『こどものおと』企画趣旨説明・講師紹介:5分2. 話題提供:70分(途中休憩含む) (1) 保育における音環境(志村氏) (2) 乳幼児期のコミュニケーションと音環境の関連(嶋田氏) (3) 乳幼児期の音楽との関わり(志村氏)3. 意見交換・おわりに:15分【場所】Zoomオンライン開催 + 後日動画配信 (動画配信のみの聴講も可能です) ※ 参加URLは、お申し込みの方へ別途ご案内します ※ Zoomをはじめて利用する方は事前のご準備をお願いします【参加費】一般:2,000円 / 学生:500円 ※Zoom1アカウントで複数名受講される場合も人数分の参加費とさせていただきます【申込・お支払・キャンセル】Peatixページより申込・事前決済をお願いします。 キャンセルは前日まで受付ます。(方法・手数料はPeatix規定をご参照ください)【主催】一般社団法人 こどものための音環境デザイン【協力】株式会社 エイデル研究所【お問合せ】E-mail: info@kodomo-oto.org ご質問がございましたら上記までお気軽にお問合せください!***保育雑誌「園と家庭を結ぶ げ・ん・き」(エイデル研究所)にて、《子どもと音環境》連載中です!*** *本セミナー講師の志村洋子先生に、No.198にてご執筆いただきました!No.194:《特集記事》「音の環境から保育を考える 」  「音の環境から保育を考える ─子どものつぶやきを聴き取れる環境づくり─」船場ひさお(ADC・横浜国立大学)・野口紗生(ADC・明治大学) 「子どもにとって『うるさい』音の正体を理解し、安心できる環境づくりへ」松本知子氏(浜松市根洗学園)◇ No.195より《子どもと音環境》連載中!No. 195:第1回「子どもの育ちを支援する建築音響設計を目指して」川井敬二氏(熊本大学)No. 196:第2回「音環境と保育実践との関わり」由田新氏(千葉明徳短期大学)・片川智子氏(鶴見大学短期大学部)No. 197:第3回「保育環境デザインにおける音ー保育環境計画の視点から」佐藤将之氏(早稲田大学)No. 198:第4回「子どもと保育者の『聞こえ』を支え、育てる保育室」志村洋子氏(埼玉大学)No. 199:第5回「保育・教育施設の音環境」上野佳奈子氏(明治大学)No. 200:第6回「感覚過敏と音環境」高橋秀俊氏(高知大学)《 こどものおと 》とは“こども”と“音” をキーワードに、こどものための環境づくりに関わる様々なトピックを紹介します。子ども施設の方、建築など環境づくりに関わる方、子育て中の方、行政の方、そのほか様々な立場の方々との交流の場として、一緒に環境づくりを考えていけたらと思っています。ご興味を持っていただいた方、どなたでもご参加ください。○●○ 一般社団法人こどものための音環境デザイン ○●○    Acoustic Design for Children ( ADC )日本建築学会子どものための音環境ワーキンググループ活動を経て、2020年3月3日(耳の日)に設立。こどもたちの健やかで豊かな育ちを支える音環境づくりを目指し、様々な分野への情報発信、音響診断・音響改修やワークショップなど音環境づくり支援、人材育成、優良施設表彰等に取り組んでいます。ホームページ:https://www.kodomo-oto.orgFacebookページ:https://www.facebook.com/kodomo.oto Updates tag:peatix.com,2023-11-27 07:11:13 2023-11-27 07:11:13 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1462562 Updates tag:peatix.com,2023-11-27 07:10:21 2023-11-27 07:10:21 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1462561 Updates tag:peatix.com,2023-11-27 07:09:39 2023-11-27 07:09:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1462559